坂木 司著/3作品
どなたかのブログの読書感想でこの著者のことを知り読んでみました。
とても読みやすく、無駄のない文章と物語の流れが好きになり、
とっかかりは「ワーキング・ホリデー」でしたが、続けて3冊読破となりました。
こういう小説は、不快な通勤電車での中ではひと時の“快感”となりますね
「ワーキング・ホリデー」 (文藝春秋刊)
「ひと夏の経験」って言うと山口百恵の歌を思い出してしまうかもしれないが、
別居していた父と子の、夏休みの間の親子再構築物語。
ホストを辞め、配送業に転進したヤマト(父)と一人で何でもできる進(息子)の、
互いがそれぞれを理解し、父親としての威厳と、男として敬えるようになる息子の、
そして彼らの回りに居る人間たちの動向と、様々な人間関係を通して、
人としての成長を小刻みに描き出すとても楽しい作品だ。
二人の関係が羨ましくも、微笑ましくも感じた作品だ
これ、映画化か、ドラマ化しても十分楽しめるんじゃないかなぁ(笑)
二人の夏休みは終わったけど、続編「冬休み」バージョンが出ないかなぁ~
「シンデレラ・ティース」 (光文社刊)
幼児体験で歯医者が極度に怖くなってしまったサキ(咲子)が、母親に騙されて
なんと夏休みのアルバイトで歯科クリニックの受付嬢に(笑)
歯科クリニックを舞台に繰り広げられる歯医者嫌い克服、
さらにこのバイトを通して、人間を見る目を養い成長を遂げるというヒューマンドラマ。
「ワーキング・ホリデー』、そして「ホテル・ジューシー」同様、夏休みの間の
期間限定ドラマなので、読者としては統一感のある同じ空気感を体感できた。
ちょうど今歯医者に通っている(もう半年位の常連さん)ので、
この小説とオーバーラップして楽しく読み切ることが出来た。
このサキが次に読んだ「ホテルジューシー」のヒロとリンクしているから
続けて読むと2倍楽しめる
歯の痛みが絶頂になるまでなかなか行かない歯医者だけど、
キーンと歯を削るあの音さえ緩和されれば、そんなに怖いところではないのになぁ(笑)
麻酔の技術も進んでいるし、その注射も痛くなくなってきていることだし(笑)
「ホテルジューシー」(角川書店刊)
サキは大嫌いな歯医者でバイト。 一方友人のヒロ(柿生浩美)は
楽天的性格から遠く沖縄の宿でバケーションを加えたバイト。
東京とはかなり違う沖縄の人たちとの触れ合いを通して、
こちらもひと夏ながら、人間としてのの大きな成長を成し遂げる。
特にいい加減なオーナー代理や双子の清掃員のばあちゃんたちとの
様々な日常のエピソードが笑いを誘う。
違う環境に身を置いたことで、自分自身を外から観察できる目も持ち、
宿泊客のそれぞれ持つ人間性に触れ、人間を見る目を育てていくところは、
先に読んだサキと共通するところだ。
ただサキよりこのヒロのほうがかなり社交的でポジティヴなイメージを持っていただけに
やや「シンデレラ・ティース」よりは満足感が得られなかったのは残念だ
やはりあまり先入観を持つことは良くないのかなぁ(笑)
それにしてもこの3作品は通勤電車の中で笑いを堪える部分も多かったので、
最近読んだ作品の中ではお気に入りの3作品となった
心がほんわかする作風ですね~
一番のオススメは『ひきこもり探偵シリーズ(三部作)』です。
文庫化されていますので 通勤電車で気軽に読めます
>坂本司さん、大好きです。 心がほんわかする作風ですね~
あれ~、もしかしたらtalofaさんのブログ記事で読んでみようと思ったのかも(大汗)?!
>一番のオススメは『ひきこもり探偵シリーズ(三部作)』です。 文庫化されていますので 通勤電車で気軽に読めます
お~、それはありがとうございます^^
今『悪人』を読んでいて、待機している本を読んでから、
ぜひ読んでみようと思います!
桜いよいよ、本格的シーズンですね♪
いつもながら、色々写真撮影行かれてますね。
TVでも最近言ってますが、何でも自粛自粛じゃ、経済がダメになっちゃいますよね。
ところで、岡本太郎美術館に行かれた記事も見せて頂きました。先日NHKで、太郎の奥さんになった人にスポットをあて、瀬戸内じゃくちょう(漢字出ず・・)さんがナビゲーターだったのですが、とても興味が沸いたところに、cyazさんの記事があったので^^ 是非私も行ってみたいなぁ~。
あと「悪人」再見の記事アップされましたね!
私もラストのシーンは、そうあって欲しいです。
やっと本についてですが(^^ゞ
「シンデレラ・ティース」って本の存在を知らずにいました。歯医者通い辛いですよね、私も歯医者恐怖症なので、すんごいソソられる内容です。私もcyazさん同様、数ヶ月通っています。ホテルジューシーの登場人物がリンクしているみたいで、今度是非読んでみようと思いました。
>いつもながら、色々写真撮影行かれてますね。 TVでも最近言ってますが、何でも自粛自粛じゃ、経済がダメになっちゃいますよね。
その通りです。
今朝も東北の酒造メーカーが、花見自粛という中で酒が売れず
出荷できないというニュースを見ました。
自粛すべきものと自粛すべきでないものとしっかり判断すべきですね!
>ところで、岡本太郎美術館に行かれた記事も見せて頂きました。
先日NHKで、太郎の奥さんになった人にスポットをあて、瀬戸内じゃくちょう(漢字出ず・・)さんがナビゲーターだったのですが、とても興味が沸いたところに、cyazさんの記事があったので^^ 是非私も行ってみたいなぁ~。
広くはないのですが、何か岡本太郎の少し生活感が感じられて良かったです!
近所の根津美術館にも行きたかったのですが(笑)
>あと「悪人」再見の記事アップされましたね!
私もラストのシーンは、そうあって欲しいです。
“愛”もまた究極では紙一重の感情なのですねぇ・・・。
>「シンデレラ・ティース」って本の存在を知らずにいました。
あらら、そうでしたか(笑)?
>歯医者通い辛いですよね、私も歯医者恐怖症なので、すんごいソソられる内容です。
面白いですよ^^
これ読んで歯医者に行くと楽しいかも(笑)
>私もcyazさん同様、数ヶ月通っています。ホテルジューシーの登場人物がリンクしているみたいで、今度是非読んでみようと思いました。
ぜひぜひ^^
感想、お待ちしてます!
続けて3冊読破されたんですね。
結構気に入られたようで…
ワーキング・ホリデー」だけしか
読んでいませんが、
他のもかなり面白そうですね。
楽しい気分になれるのがいいですね。
>続けて3冊読破されたんですね。 結構気に入られたようで…
そう、結構気に入りました^^
>他のもかなり面白そうですね。楽しい気分になれるのがいいですね。
他の2冊もオススメですのでぜひ^^