CYCLINGFAN!!

自転車をこよなく愛し、自分の脚と熱いハートで幾つになっても、可能な限り、どこまでも走り続けます~♪

ポガチャルの強さの秘密(2)

2024-07-25 10:08:55 | ツール・ド・フランス
 おそらく最大酸素摂取量の高いヴィンゲゴーはVAM値がかなり高い選手なのだと思います。高地にも強くTTでも速いのはその証左でしょう。怪我明けだったヴィンゲゴーはVAM値が上げきれず、最後に失速したのはおそらくはトレーニング不足だったからでしょう。

 単なるパワー(W)数ではピュアスプリンターにはかないませんが、登りにはパワーウェイトレシオという出力を体重で割った数値が重要となります。このVAMという数値は体重が加味されていないのですが、出力の高い選手が必ずしもVAMが高いとは限らないので、パワーウェイトレシオに近い数値なのかもしれません。
 昨年末にジロとツールのWツールを狙うことを目標に掲げたポガチャル。当時はツールに勝てなかった時の保険と考えていた人も少なくなかったでしょう。ただ、ポガチャルには自信があったのだと思います。シーズンインを遅らせ、今季初戦のストラーデ・ビアンケを圧勝した時から、今年のポガチャルは一味違う感じがしていました。
 おそらくシーズンオフに高地トレーニングの時間を増やしたのだと思います。その結果心肺機能が高まりVAM値が上がったのでしょう。シーズンインしてからも出場するレース数を限定し、ジロ・デ・イタリア制覇後は全くレースに出場せずツールに備え高地トレーニングと休養に当て、見事に28年ぶりのジロとツールのWツールという偉大な記録を成し遂げたのです。

 今年のニースの表彰台にコルナゴのバイクを持って上がったポガチャル。休養日の記者会見でも機材の進化について語っていましたが、近年は選手が機材に助けられている感が強いのかもしれません。それでも自転車のエンジンはあくまでも人間ですから、選手の身体能力の向上が無ければ機材の進化に人間が置いていかれることになってしまいます。
 ポガチャルは機材の進化、特にタイヤの進化に触れていましたが、より安定したパンクの少ない少し太めのタイヤが、彼の積極果敢な走りを支えたことは間違いないでしょう。最終日のTTも「(パートナーで自転車選手である)ウルシュカ(ジガート)が嫌がるほど何度も試走した」と語るコースでしたが、ここをこのスピードで走るの、曲がるのといったシーンが幾度もありました。自分の技術は勿論、タイヤを含めた機材への信頼感が無ければこんな走りは出来ません。

 ポガチャルの強さばかりが目立ってしまった今年のツールですが、敗れたとはいえヴィンゲゴーもまた強かった。特にプラトー・ド・ベイユでのマッチレースは素晴らしかった。ヴィンゲゴーのタイムもパンターニの記録を上回っていたのですから。ポガチャル自身、ツールを初めて勝った時には自分が負けるなんて考えていなかったはずです。連覇でその気持ちが益々強くなっていったとしても不思議ではありません。そんな鼻っ柱はヴィンゲゴーという最強のライバルの登場で見事にへし折られたのです。それも2年続けて…
 本人は相当悔しかったはずです。負けず嫌いで、常に勝利を渇望するポガチャルなら尚更でしょう。おそらく自分に欠けている部分をヴィンゲゴーに突き付けられ、それを克服するために、高地トレーニングをTTバイクでしたのではと思わせるほどの進化を見せてくれました。

 レース後のインタビューでヴィンゲゴー、エヴェネプール、ログリッジとの4人で新しい時代を築いて行くと語り、それに新しい選手も加わるだろうとも付け加えていました。ライバルがいてこそより強くなれるというのはここ1・2年でポガチャル自身が実感して来たことなのだろうと思います。
 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 骨折からの復活への道(15) | トップ | Supersix EVOの山岳賞の意味(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツール・ド・フランス」カテゴリの最新記事