![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/197b513a13d9f24d224135289a9d250d.jpg)
タデイ・ポガチャル擁するUAEチーム・エミレーツとシマノがオフィシャルテクニカルパートナーシップを締結しました。女子チームも契約に含まれ、2025年から2028年までの4シーズンを共に戦うことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/04/53ebb94197234eeae7a7f28cc825551e.jpg)
2023年に使用コンポーネントをカンパニョーロからシマノに変更し、ここまで2シーズンを戦ってきたUAEチーム・エミレーツが12月9日付けのプレスリリースで、2025年から2028年までの4シーズン、シマノをオフィシャルテクニカルパートナーとして迎えることがアナウンスされました。契約にはエリーザ・ロンゴボルギーニ(イタリア)が加入する女子チーム「UAEチームADQ」も含まれるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/9d687614753572f52b6cfa8f74e8c461.jpg)
UAEチーム・エミレーツはこれまでの2シーズンは最新のシマノコンポーネントを自費購入してきたというのです。コンポーネントメーカーはイタリアのカンパニョーロにアメリカのSRAM、日本のシマノが世界3大メーカーと呼ばれていますが、近年のプロツアーでは電動化に出遅れたカンパニョーロが激減し、シマノが一機に増えているのです。電動化で先行したSRAMも昨年新柄REDを発表していますが、チェーントラブルが多く、チームがメーカーに対処を依頼しているとの報道もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/5e87acd9e17d9cc5d70ef28dc2445a1b.jpg)
且つてはツール・ド・フランスのサポートカーはMAVICでしたが、今はそれもシマノが担っているのです。それだけ、シマノのコンポーネントを使用しているチームが増えた証ともいえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/53e6ba31c916af6cac93488720fa509f.jpg)
先日発表されたばかりのUAEチーム・エミュレーツが来季から使用する新型エアロロードY1RsにもDura-Ace Di2がアセンブルされています。コルナゴの70周年を記念して限定発売されたスチールロードのSTEELNOVO Settantaにはカンパの新型レコードがアセンブルされているのとは対照的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/a99786a074def159067628f26d0b2c81.jpg)
コルナゴとカンパニョーロは長年タッグを組んできたイタリアンブランドですが、ロードレースという戦いの場では日本のシマノが選ばれるというのは、日本人の誇りでもあります。個人的にもシマノのコンポを使用しているので、その性能の高さは実感できます。近年の値上げラッシュは遺憾ですが、それでもまだカンパやSRAMに比べれば割安感があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8c/618d6e0626fe4e06b5acbb74cba9b20c.jpg)
プロはDura-Ace Di2一択のようですが、私のようなホビーライダーには高値の花です。個人的には第4世代のSupersix EVOの機械式105の12速が最新モデルですが、第3世代のSupersix EVOには機械式Ultegraの11速をアセンブルしています。つまり、Di2どころかDura-Aceすら知らない訳ですが、105で満足しているので、それ以上の性能なら間違いはないことは良く分かります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます