40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

英國戀物語 エマ

2012-06-18 17:01:15 | 日記
今、ハマってるのがiPadでアニメを見ること。でGyao!だのyoutubeだのでいろいろ検索しては視聴。そんな中で惹きつけられたのが「図書館戦争」だったんですねー。まぁ、これは有川浩原作と言うことで以前から知ってはいたんですけど。

 しかし全くの偶然で掘り当てたmyヒット作品が表題の「英國戀物語エマ」なんかずいぶん前のアニメらしいけど、そのヴィクトリア朝のフンイキがよろしいですな。たぶんアニメだから実際はこんなんじゃなかったと思うけど、シャーロックホームズなんかでおなじみの世界が実はこんなに階級差のある不条理な世界だったのはへぇぇ。な感想です。現代のイギリスも貴族がいて、階級制度バリバリな社会だから、21世紀に生きる日本人から見るとなんか不思議な感じです。

 まぁ日本でも花より男子なんかの作品のように階級差や住む世界の違いを強調したアニメやメイド喫茶が流行ってるから日本も根本的には「格差社会」が好きなんでしょうけど、それはあくまで遊びの上でのことで、現実の社会は長幼の序や敬語の使用もかなり怪しくなった、解体された均質社会ですよねぇ。もし現実にエマのように人さらいによってロンドンへ連れてこられたり、親が縁談を勝手に進めたりをやってたら人権擁護団体が大騒ぎして大問題になるところだ。(戦前の日本ではよくあることだったけどね)

 AKBの総選挙で喜んだりTVのお笑い番組で日々お茶を濁したり、元アイドル歌手が再々婚したニュースに大騒ぎとあんまり高級とは言えない現代日本ですが、もしかすると華やかな社交界があり、7つの海を支配した大英帝国より一般の国民は幸せなのかもしれません。うーむ、日本国憲法は改正問題などいろいろ論議があるようですが、確かに今日の繁栄をもたらした功績はありそうです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yousuke)
2012-06-19 16:12:04
現代社会を受け入れることが今を生きる私たちにとって大事なことだと思います
この世の中も凄い勢いで変わっていきましたから
返信する
社会を (ちょう)
2012-06-19 17:32:59
変えることができる、というのが「常識」になったのが日本では1867年の明治維新からですから、まだまだ「お上」のいうことを黙って受け入れる意識が根強いとは思いますが、3.11以降時代は確実に変わりました。政府発表を鵜呑みにしてはいけない、自分たちの生活は自分達でやっていかなければならないと覚悟する人たちが増えています。

日本で真の「民主主義」が始まるかもしれません。
返信する

コメントを投稿