40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

久しぶりのインライン

2011-12-28 08:23:55 | インライン
クリスマスの25日、風が強いにもかかわらず揖保川でインラインしてみました。はじめおっかなびっくりだったけど、滑りだすとなんだ、フツーだ。

 しかしイメージと違って全然進みません。一生懸命漕ぐけどスイーっと滑らずすぐ失速。はて?こんなんだったけか。

 たぶん一年ぶりにブーツに足を通したから、きっと慣れてないのだろう。しかもほったらかしのウィールはウレタンは劣化し、ベアリングのグリスが固まって回らないのだろう。さらに気温が低く、クリスマス寒波のための強風で進まなかったのだろう。きっとそうに違いない、いやそういうことにしておこう(苦笑)

 とにかく久しぶりのインラインは全然進まなかったので15分ほどで撤収。にもかかわらず下半身がパンパンなのは筋力がいかに衰えたかですな。進まなかったのは装備の問題ではなく、肉体の問題だということに目をつぶって、来年もインラインでどっか滑りにいくぞ!と前向きな思考で終了したのでした。めでたしめでたし。

自転車乗車

2011-12-22 11:07:34 | 自転車&サイクリング
どこもかしこもクリスマス&迎春な今日この頃。寒さもつのってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 今日は実に4カ月ぶりに自転車に乗ってみましたよ。といってもビゴレリではなくママチャリ。近所に行く用事があって、自動車をワザワザ動かすのも地球環境的にいかがなものか、とチャリでギコギコ。周囲は「次こけたら、もう一生自転車乗ったらあかんで」だの「またこけて今度は頭蓋骨骨折やな♪」だのとさんざん脅かしてくれ、ママチャリにも乗れない雰囲気だったんですが、乗ってみたらなんだ全然平気じゃん。フツーに漕げるし、フツーに曲がるし。どこが危険なんだか。

 しかし試しにした立ち漕ぎでは、力を入れようと左腕を引くと少々違和感がありますな。まだ筋肉が回復していないのと肩関節が充分柔らかくないせいでなんとなくぎこちない。

 すべてはリハビリと考えて、これからもちょこちょこ乗り回さねば。また今度はインラインにもチャレンジしてみます(^^)

着る毛布

2011-12-19 18:31:32 | 日記
寒さが厳しくなって、人肌が恋しいけれどヨメには邪険に扱われてるちょうです。まだまだ若いモンには負けん!(←何を?)

 というわけで、寒さひとしおの今日この頃。しかしオール電化のわが家では「冬の節電」ということでむやみに暖房を入れませぬ(別名「ケチ」ともいう)寒さを凌のにヨメの体で暖まれぬ以上、”着る毛布”しかないですな。

 というわけでイオンで買ってきましたよ。千円ちょっとだったからそんなに期待できる出来ではないのですが、フリース生地の毛布(というよりでっかいフリース布)は薄いけどまぁ温かくてなんか感動。袖が付いてるから肩ぐりもでずにすっぽり。

 コレ、アイデア自体はさほどでもないけど、実物になればやはり手放せない優れもの。貧民の味方着る毛布、この冬ヒット間違いない。

皆既月食

2011-12-14 07:53:27 | 天文
先週の土曜日は皆既月食でしたね-。

 ワタシもカメラ出して撮影しましたよ。この日は晴れ渡って絶好の観測日和。月食前の月は煌々と輝いて他の星が見えないくらいでした。

 しかし11時過ぎた頃からしだいに周囲が暗くなっていく!で、この写真を撮影した頃には新月に近い雰囲気でカメラを操作しようとしても手元が見えない!勘と度胸でバシバシ撮影したうちのできが良いのがこれ。

 我ながら上手く撮れたと思ってるんですが、他のサイトを見るとため息が出そうなくらい美しい写真がアップされてて少々落ち込み気味。やはりフツーのカメラに望遠レンズでは限界があるよねぇ。こういったアップの写真ではなく、冬のまばゆい星々の中に浮かぶ「梅干し」のような月を入れた星景写真の方がフツーのカメラの場合は良かったかもしれませんね。

鎖骨骨折 98日目

2011-12-03 08:51:33 | 自転車&サイクリング
2日連続でノックをがんばって、少々筋肉痛のちょうです。

 さて、1日目のノックは約50球を軽く打ってみましたが、マトモに10m程しか飛ばなかったので、2日目はちょっと距離を狙ってみたりして。手だけではさすがに飛ばせませんので、ちょっと腰を入れて打つと・・・おぉ、40mは行くな。しかし力が入るのか左肩から首にかけてと骨折部位に痛みが。仮骨が再び骨折か?!と一瞬びびりましたが、骨折したところを指で押さえても痛くないのでノック続行(ホントにいいのか)

 そんなこんなで20球ほど気持ちよく40m越え。外野フライまであとちょっとです。そのあとは30球ほど軽くライナーとゴロを打つ練習などしてみました。軟球は芯を捉えないとちゃんと飛ばないからワタシのような初心者にはムツカシイんですよ。どうしても球の上部を叩いて大きくバウンドさせちゃう。トスさせた球をよく見て上昇から落下に切り替わる静止部分でバットを合わせるのがベストなんでしょうが、ワタシの場合トスを上げすぎたり、上げ方が足りなかったり。だから一点しかないミートポイントを無視して移動する球を打たないといけないので(球に合わせてバットを出すことができません(泣))球のどこにバットが当たるのかはバットに聞いてくれ状態。安定して飛ばせるはずがない。

 最後まで球を見て、ミートポイントへできるだけ素早くバットを持ってくる!このためには最後までヘッドを立ててグリップから体の前に押し出すようにスウィング、ミートした後は右手をかぶせるようにねじりを加えてさらにバットへ力を伝える・・・この時上体が前のめりになるとベストなミートポイントからずれるので軸足にしっかり体重を乗せて壁を作るようにする。なんか居合いの型みたいなんですけど確かにこれにピッタリはまってスウィングできると球は飛ぶんですよね-。

 骨折前もこの理論は分かってましたが、実行できませんでした。でも今回骨折して左肩をかばって脇を締めコンパクトに畳んだ状態で振らざるを得ないと意外にこの型ができるんです。そして上からバットが出てくる。上手く球にバックスピンが掛けられるとまっすぐライナーで飛んでいきますね-。

 これがいつでも打てるなら内野守備はもっとレベルが上がってたんだろうなぁ。

鎖骨骨折 96日目

2011-12-01 17:28:10 | 自転車&サイクリング
リハビリを続けてもあんまり改善されない今日この頃。とにかく筋力が衰えているので、腕を挙げようとしても関節が悲鳴を上げる前にしんどくて心が悲鳴を上げてしまう。筋肉が衰えると関節に骨を保持しようとする力も弱まるのか、どーも関節からずれる気がする。

 これは筋力アップしかない!それにはノックだ!(←どーゆーつながりだか・・・)

 というわけでノックバットで軟球をポコポコ。ノックバットは長いので遠心力がつくと腕を動く範囲を超えてどっかへ持って行こうとするから、それを抑えるためにどうしても筋肉を使う。しかも上手く打てると気持ちいいので、どんどん振りまわす。上手くいかないと「ええぃ、もう一丁!」なんてまたまた振りまわす。これで気持ちよく汗をかきながら筋力もつく、と。我ながらいいアイデアだな。

 最初はさっぱりでしたが、30球も打つとちょっとまっすぐ打てるようになってきた。10mくらいしか満足に飛ばせないけど、距離は、まぁ考えない方がいいですな。骨折部位はほとんど痛みも出ないので、どうやら大丈夫そうだ。

 ボチボチ打っていけば、骨折前と同じレベルくらい打てるようにならんかな(^^)