今日も暑かったですなー。ほんとにまだ5月?もう十分真夏ですぜ。
さて、昨日に引き続き、ちょうさんによる“良い音”への挑戦。で、写真がもらったプリングルススピーカー本体ですな。裏蓋をマイナスドライバーではずして単4電池3本をセット。付属のコードをスマホなどのイヤホンジャックに差し込み、プリングルススピーカー本体にあるスイッチを入れると準備完了。スピーカーコーン周辺の赤いLEDが電源が入ってるかどうかを示すと同時にアクセントになっておりますな。
このスピーカー、プリングルスの紙筒容器にセットして使用することを前提にしているので、本体そのもので音を鳴らすと・・・なんか妙な音だな。低音が出てるには出てるが、中高音域とのバランスが取れてなくてうーん、昔のラジオみたいな音だ。しかしオマケにしてはなかなか解像度のある音が出てて、スピーカーそのものの素質がいい感じがする。
ということで、コイツをいろんな筐体に入れてどれだけバランス良く低音再生できるかやっていきます。
ということでまた次回!
さて、昨日に引き続き、ちょうさんによる“良い音”への挑戦。で、写真がもらったプリングルススピーカー本体ですな。裏蓋をマイナスドライバーではずして単4電池3本をセット。付属のコードをスマホなどのイヤホンジャックに差し込み、プリングルススピーカー本体にあるスイッチを入れると準備完了。スピーカーコーン周辺の赤いLEDが電源が入ってるかどうかを示すと同時にアクセントになっておりますな。
このスピーカー、プリングルスの紙筒容器にセットして使用することを前提にしているので、本体そのもので音を鳴らすと・・・なんか妙な音だな。低音が出てるには出てるが、中高音域とのバランスが取れてなくてうーん、昔のラジオみたいな音だ。しかしオマケにしてはなかなか解像度のある音が出てて、スピーカーそのものの素質がいい感じがする。
ということで、コイツをいろんな筐体に入れてどれだけバランス良く低音再生できるかやっていきます。
ということでまた次回!