神戸CR 7 2007-04-30 07:11:50 | 神戸や明石でLR&CR 東遊園地を南下すると大きな交差点に出ました。そこを越えればポートアイランドへ繋がる連絡橋へ行けるのですが・・・横断歩道がない。仕方なく横断歩道のあるところを探して滑ってると神戸市立博物館が見えましたので記念撮影を。 現在ミイラ展か何かをしてる見たいですねー。ココの展示もいいなぁ、と思ったけど、目的地は神戸空港!とにかく道の向こう側へ渡らねば。
神戸CR 6 2007-04-29 12:12:47 | 神戸や明石でLR&CR 市役所を通り過ぎると「東遊園地」が見えてきます。”遊園地”っていうから観覧車にメリーゴーランドがあるのかと思いきや木がたくさん茂ってて単なる”公園”ですな。ここは年末になると「神戸ルミナリエ」のメーン会場としてきらびやかな電飾が光の回廊を作るので有名なとこです。ワタシも一度見たいんだけどなー。ものすごい人で身動きが取れないからなぁ・・・ でも今は閑散として園内にほとんど人影がありません。 この公園には震災時の火災の火を灯し続けている「1.17希望の灯り」「慰霊と復興のモニュメント」があります。また今度来たときにはじっくり見てみることにしたいと思います。 このあたりの路面は四角いコンクリート製のパネルを敷き詰めた舗装でカタカタと細かい振動があって少々不愉快です。しかも交差点の点字ブロックはどうにもインラインには相性が悪いみたいで、ウィールを取られたり、止まりきれなかったりしてとても気を遣うのでした。
神戸CR 5 2007-04-28 09:18:12 | 神戸や明石でLR&CR 神戸の名物、花時計です。要するに季節の花を時計の周囲に植えるというものですな。この辺り一帯はお昼休みになるとちょっと休もうという市役所の人や一般の方でにぎわうところです。 まだまだ元気だ!駅出発時にはどこ行こうかまだ迷いもあったけど、この時点で目標は神戸空港に設定!ドンドン行っちゃうよ~♪
神戸CR 4 2007-04-26 19:30:45 | 神戸や明石でLR&CR 虚空に高くそびえ立つ近代的な建物が見えてきました。周囲を圧するその偉容は神戸市役所です。震災からの復興を象徴して、より高く、より立派な建物になっています。「負けへんで!」ってのが全体からオーラとして漂ってますな。あの頃ってなんかがむしゃらに”復興、復興!”と肩怒らせてた気がします。まぁ阪神淡路大震災は関西としては未曾有の事態。ショックは相当だったですからね。ボランティアとして震災後の神戸に入ったことを思い出します・・・
神戸CR 3 2007-04-25 23:08:04 | 神戸や明石でLR&CR 国際会館前郵便局の南側の歩道です。歩道の真ん中に淡いピンクと白の花を付けた木が植わってます。ハナミズキ?なんて言うんでしょうねぇ?コレ。曇りの柔らかな光線の中でホント、綺麗に咲き誇っていました。 神戸は震災以降歩道や道幅を広く取る町づくりを進めているので非常に滑りやすい。しかし全体としてまだまだ狭くて危険で複雑な区域がたくさんあってインラインで移動するには案外不便だと今回感じることになるのでした。 さて、神戸国際会館前からフラワーロードを渡るとすぐに石井スポーツがあります。ついでなんで寄ってみましたよ。店内のインラインコーナーはもう5月目前だというのにやっぱりスキーに押されてこぢんまりとまとめられています。並べられているブーツもスキートレーニング主体にチョイスされていてスピードやフリ-ライド系、アグレッシブ系はあまりありません。む~ん、と思いながら店を後にするのでした。 再びプロテクタを付け(この、いちいちプロテクタを付けるってのがめんどくさいんだよなぁ)一路南へ!現在時刻は午前10時40分です。
神戸CR 2 2007-04-24 22:30:22 | 神戸や明石でLR&CR メインストリートのフラワーロードは歩行者が多すぎで滑る自信がないので、ポートライナーに沿って南下することにします。このポートライナー、ポートアイランドが出来たときにそこへの交通手段として導入された「新交通システム」とかいうもので、タイヤのついた電車がコンピュータ制御で高架の専用線を無人運行するというもの。写真の左上空を奥へ伸びている橋桁がその路線ですな。 しかしメインストリートでない、ということは歩道の幅も冷遇されているわけで。しかもその狭い歩道に自転車&単車が放置されていたり荷下ろしのトラックが乗り上げていたりしていて「安全」だと思ったのによっぽど「危険」な状態でして・・・やっぱりメインストリートへとルートを変更するのでした・・・
神戸CR 1 2007-04-23 23:21:53 | 神戸や明石でLR&CR 今日は休日出勤の代休。ということで神戸の街中をインラインでCRしてきました。 まず出発はJR三ノ宮駅。バスターミナルのあるところから写した写真です。さぁ、足が保つまで滑ってやるぞー!では行ってきま~す♪
インラインスキーヤーがいた! 2007-04-21 22:27:45 | インライン 今回久しぶりに揖保川東部河川敷へ行ってみたんですよ。と、プロテクタを付けた大人のスケーターが2人いる!←プロテクタ付けた大人なんて揖保川河川敷ではかずきんさん以来です。ということは転ける事を想定している→「本格的」にインラインに取り組んでいる→長期間滑る可能性がある→ご一緒に滑る機会が多いかも→ひとりぼっちの練習が減る!ということで。いやぁ、これで淋しい一人練からオサラバ出来るじゃないか。さっそく話しかけちゃお。 滑られる分野はインラインスキーでした。本物のスキーは「コブ、急斜面、スピード、回転なんでも好きですね」とサラリとおっしゃる相当な腕前のようで、インラインを履いてもさすがの足前。河川敷へ降りるスロープを実に軽やかにターンして降りられます。むーん、インラインを数回しか履いてないとは思えないぞ。 ワタシも混ぜていただいてスロープを下ってみましたが、唯滑り降りるだけじゃさすがに飽きるので、ミニパイロンを5m間隔くらいに置いてスラローム。「こりゃいいや!ダイソーで買ってこなくちゃ!」とお二人にも好評でした。 ワタシのフロントクロスに驚くほどスラロームには縁がなかったようですが、このまま揖保川を気に入ってもらって、いつかTSやFSSへ誘導できるといいな~♪
更新が滞ってます・・・ 2007-04-15 23:13:48 | インライン はろすけのワタシのブログにも書いたんですが、桜を求めてプチCRしたんですよ。 なかなかよろしかったので、ほぼ葉桜となってしまったにもかかわらず今日も未練たらしくプチCRしました。 良く探せばまだたくさんの花を付けてる桜もあって、最後の花見をしてるグループも繰り出していて町のあちらこちらでワタシのように行く春を惜しんでいる光景が見られました。家の庭先や川の土手、公園に山の中腹などたくさんの桜があるわけですが「穴場」はお墓ですな。ワタシの住む地域では出征兵士の墓に桜を植えるのが盛んで、日中戦争(イマドキの若い人は知らないかな?70年ほど昔、日本は中国を征服しようとしたんです)時に植えたのはちょうどいい大きさに育って実に見事な枝を張ってます。あと学校も見どころのある桜がたくさん植えられていますねー。 しかしこの頃は仕事がハードでゆっくり滑る時間が確保できません。全く人遣いが荒いったらありゃしない。「毎日30分足慣らしに滑る」という計画もここ2週間はお預け。おかげで足の筋肉の衰えが著しくて、今、だるいし。 あ~あ、この春の一瞬は2度とないのに!ホント仕事なんかしとる場合じゃないのにぃ~。
桜、桜・・・ 2007-04-08 11:29:23 | インライン 現在時刻は4月8日午前11時20分。職場の窓から見える桜を眺めております。満開ですなぁ。昨日の雨にも耐え、暖かい日差しが花に降り注いでます。チラチラと舞い散る花びらが風情です。 花見日和になぜ職場にいるかというと、この春、異動になりまして。今度の職場はなかなな業務がハードで休日出勤してこなそうと思ってもなかなか進まぬほど。今も仕事がいやになってPCに向かっているというわけですな。 しかし今回の職場は敷地内の駐車場がちょうどスラに適する広さとアスファルトの質でいささか嬉しかったりします。揖保川まで行かなくともパイロン20個ほど置いて練習できそうだ。まぁスラする時間が以前ほど確保できなくなったんですけど。 あー、早く片付けて桜の舞い散る下で滑りたいぞー