40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

パワースライド セル2フレーム

2006-08-31 16:16:29 | インラインスポット&マテリアル

05年7月頃に中古で購入。主にスピードを楽しむときに使ってます。使用可能最大ウィール1・2輪82ミリ、3・4輪84ミリ(Hi-Lo仕様)

●使用感
スラローム用と聞いたけど、使っているうちにスピード用ではないかと感じる部分がいくつもあるのはやはりスピード界で名を馳せるパワースライドの血でしょうか?まず使用するウィール径。最大84ミリってそれスピード用でしょ?そして前82ミリ、後ろ84ミリのHi-Loはほぼフラットで、ちょっと滑り込めばあっという間にすり減って設定が狂ってしまう。なんでそこまでHi-Loにこだわったかなぁ?こだわりはウィールをフレームに固定する部分にも発揮されています。CELL2のシャフトは6ミリ。8ミリシャフトに着けられるようにベアリングをセットしたウィールに左右からさらにベアリングスペーサーで挟み込みます。こうして6ミリシャフトに合うようにしてからフレームへ装着します。そんなややこしいことせずに8ミリでいいじゃないか?と思うんですが。その目的はベアリングが設定通りの性能を発揮するために締め付けを確実に行うことのようです。なんだかそのあたりに性能のためには複雑な設計もいとわない「技術至上主義」を見てしまうんですな。性能のためにはウィール交換時にベアリングスペーサーがどこかへ行ってしまう危険性やメンドクサイ作業をユーザーに強制してもかまわない、みたいな。なんだか人間の扱いやすいように機械を作るんじゃなく、機械の性能を発揮させるために人間を合わせる感覚と申しましょうか・・・こういう「今のココではない理想のどこか」を遮二無二求めるロマン主義的傾向を見せるのがドイツメーカーなんでしょうなぁ。ドイツ人にとって設定した目標を達成するために努力する過程にこそ喜びがあるんでしょう。ただし加工精度は日本製には及びません。ワタシの持ってるフレームは一部幅が狭くて8つのうち一つだけウィールをはめ込むのに異常に力がいります。そういう小さいところを気にしないのもゲルマン民族らしい。大和民族ならクレームものかな?さて、どうしてもサロモンのフレームと比較しがちなんですが。サロモンはより部品共用を図ろうとする意志が見られまして、どのメーカーでも適応OKのUFS規格を提唱したり、アグレッシブのインナーがFSKシリーズに流用できたりします。誰もが楽しく滑るために色んな組み合わせが出来るよう配慮する、こういう発想はやはりフランス流合理主義を彷彿とさせますなー。なんかフレームを通してそれぞれの”インラインに対する哲学”が伺われるのは興味深い限りです。

 


サロモン ファストプロ ウイズ スライダー

2006-08-31 13:22:30 | インラインスポット&マテリアル
ビニーミントン2についてたアグレッシブフレーム。使用可能最大ウィール60ミリ

●使用感
さすがに攻撃的(アグレッシブ)な使用を前提としているだけに、フレームは肉厚で重量も重めです。ウィールが小さく、相対的にフレーム長が長いことからスピードは出にくく、直進性が強いです。まぁ、ブレーキも付かないのでシティランには向いていませんね。またスラロームに使おうにもロッカリングしないと満足に曲がってくれません。さらに堅いウィールと高剛性のフレームはもろに路面の振動を伝えます。もっとも使おうという人は少数派でしょうけど。やはりこれはバートやパークで技をメイクするためのフレームなんでしょうね。もっとも「スラローム養成ギプス」として使用し、脚力を付けるという手もありますな。

サロモン FSK255CCフレーム

2006-08-31 00:39:45 | インラインスポット&マテリアル
サンダーに附属していたフレーム。カーボンを含むコンポジットフレームで高剛性を目指している。使用可能最大ウィール1・2輪76ミリ、3・4輪80ミリ(Hi-Lo仕様)

●使用感
コレ一本でいろんなことが出来るよう想定されています。ただ”何でも出来る”ということは”これだけは誰にも負けない”という特徴がないわけで。ちょっと滑り込んでくるといろいろとアラが見えてきます。まず軸間255ミリはフリースタイルスラロームにはちょっと長い。樹脂製ということで大きな負荷が掛かるとたわんでダイレクトな接地感に欠けるようです。(おかげで衝撃が吸収されて履き心地に貢献してはいますが)UFSなのでブーツに固定されているフレームに比べ汎用性を得るために強度を高める必要から固定フレームより重くなっています。この重さは通常のフィットネスよりシティランやロングランで不利ではないかな?さて、樹脂製ということでもう一つ不満なのが「音」←実に安っぽいんです。”ゴーゴー”とまるでトイスケートのような音は”シャーッ”と高くて澄んだ音のするアルミフレームを知ってしまうとしんどいです。やはりベアリングが高精度で回転する感じがないとなー。しかし、ひとつひとつはそれほどでなくとも、そこそこ性能が揃っているこのフレームは初心者にとって扱いやすいです。値段が安いのもよろしいですな。

サロモン FSK237FAフレーム

2006-08-30 22:15:54 | インラインスポット&マテリアル

スラロームに使ってます。使用可能最大ウィール径1・2輪76ミリ、3・4輪80ミリ(Hi-Lo仕様)

●使用感
短いので旋回性はとてもいいですな。クロス技してもフレームがぶつかることないし、ターンもクイックに決まります。逆にスピードを出した場合、しっかりフレームに乗らないと勝手にウネり始めて怖いぞ。また、アルミ素材なので路面の凹凸がダイレクトに伝わります。付け始めた頃はそれが疲れに繋がりましたが、慣れると「今どんな状況か?」と路面と”対話”できます(ウソです。ワタシは未だ分かりません。他のサイトからの受け売り(^^;)しかしHi-Lo仕様はロッカリングがメンドウですな。いちいちノギスで測って入れかえないといけない。怠って後輪のほうが前輪より径がちいさくなったこともありました。Hi-Loはインラインスキーなどでは有効なんでしょうが、237ミリでは短すぎでこれをオフトレ用として使う人はいないと思うし、ホッケー用とするなら今度はブーツが対応してないと思う。・・・ちょっとユーザーのニーズからずれている気がします。フレーム自体はいいんですけどねぇ。


サロモン FSK320DHフレーム

2006-08-30 21:59:25 | インラインスポット&マテリアル
主にインラインスキーに使ってます。使用可能最大ウィール80ミリ

●使用感
とにかく「長い」
どれだけ長いかというと、①クロスオーバーで引っかかる②他のフレームと同じ感覚でターンしようとすると曲がれず、逆エッジ喰らって転倒する③第1ウィールがブーツの先から完全に出てる・・・と一般的な使用状況から行くととても使いづらいです。でもスピードに乗るとその長さ故とっても快適♪少々アバウトな姿勢をとっても動じずズンズン突き進みます。ただ、使えるウィールが80ミリまでなんで、絶対的なスピードはそんなに得られません。スピードスケート用と考えると少々不満ですね。長いフレーム長とそこそこのスピードのおかげでスケーティングを意識せずに”おまかせ”で滑れます。適度な速度で流れる風景を楽しみながらのロングランなんかよさそう。海沿いの自転車道をお気楽に流したいですなぁ~。インラインスキーとしては本物によく似た感覚が味わえるのでスキヤーのオフトレにはやはり必需品でしょう。目的を絞った使い方ができる人向けの一品。

サロモン ビニーミントン2

2006-08-30 21:11:19 | インラインスポット&マテリアル
インラインスキーやバート、スラロームに使ってます。06年2月購入

●仕様
インナー:3Dカスタムフィット
ベンチレーション:Quick lace
バックル:アルミニウム long & locked バックル
エナジャイザー:トランスファーエナジャイザー
アブソーバーシステム:ヒールショックパッド
グラインドシステム:ワイドボディー
フレーム:FastPro フレーム With sliders(1-4輪軸間距離255mm)
ウィール:2nd regime Vinny Minton 56mm/90A
ベアリング:Abec5 TK gel Twincam
ブレーキ:なし

●手を加えたところ
1)ワイドボディを外した
2)シェルとくるぶしが当たるところにガムテープとスポンジで「パッチ」を施した
3)かかと浮きを防ぐために付けられたインナーの足首にあるゴムテープを取り除いた

●使用感
とにかくそのインナーに惚れました。足を入れた時に”ぎゅ~っ”と締め付ける心地よさ。フカフカ感がたまりませんな。シェルはアグレッシブ用と言うこともありガチガチ&重すぎ。しかも小径ウィールなんで漕ぐだけで一仕事でなれるまではスラロームなんてとても無理でした。というわけでフレームをCSLL2や320DHに交換してインラインスキーしたりしてます。これなら重さもあまり気にならないし、そのハードな感触が逆にスキーブーツを彷彿とさせてなかなかよろしいな。まぁ倒し込むとソウルを接地するんでグラインドプレート外した方がいいかもしれません。インソールは他のデフォルトのものよりフィット感が全然良いものなんですが、通気のための穴が空いていて踏ん張った時にこれが足裏に丸く跡を付けます。いつも同じ所が当たるので終いに痛くなってしまいました。現在、体力を付けるためにこのブーツにアグレッシブウィールで「スラローム養成ギプス」として使用したりしています。

サロモン サンダーM

2006-08-30 20:51:05 | インラインスポット&マテリアル
スラロームを楽しむ時のメインブーツです。05年6月購入。

●仕様
インナー:メモフィット
ベンチレーション:FSKエアーベンチ
レーシングシステム:Quick lace
バックル:防水バックル
エナジャイザー:リアクティブエナジャイザー
アブソーバーシステム:デュアルショックアブソーバー
グラインドシステム:防水デッキ
フレーム:FSK255 CC Hi-low(1-4輪軸間距離255mm)
ウィール:前2輪:SalomonFSK 72mm/81A 鋭角形状、後2輪:Salomon FSK 76mm/83A 鋭角形状
ベアリング:Abec5
ブレーキ:標準装備

●手を加えたところ
1)シェルとカフを繋ぐかかとのリベットを外し、カフが前後に動くようにした。
2)シェルとカフを繋ぐ内側のリベットに付いていたストッパーを外し、カフが内側に倒れやすくした。3)カスタムインソールに入れ換えた

●使用感
一般的なフィットネスブーツに比べかなり堅い。ブーツになれるまで1~2カ月ほどあちこち痛かった。そのたびにインソールを換えたり、靴下を換えたりしたが、3カ月目を越えるあたりからフィットするようになり、現在は相当気に入っている。というかこれくらい堅くないと不安です。ただインナーはやはり安っぽく、もう少し厚手の方が好み。デフォルトのインソールは交換したい。薄いんでモロにシェルの堅さが足裏に響きました。強度的には十分だと思われますが、セミハードと言うことでやはりFSSの技をこなすにはヤワかな?

インライン練習法③

2006-08-30 20:34:21 | インライン
 これは個人的な経験であり、当てはまらない方も多くいると思いますので、「何書き込んでるのかよく分からんぞ」とという方は鼻で笑ってください。 と、前置きしておいて。
 
 今日のテーマは「フレーム長は決めておけ」です。

 ワタシ、サンダーを買ってから、次々にフレームを購入しました。とっかえひっかえ付け替えて滑ったことはインラインの世界がいかに広いか、を感じるにはとても役だったのですが・・レームに乗る感覚を養うにはマイナスだったようです。 つまり「フレームをコントロールする感覚ってこうなんだ」という”基準”を自分の体に植え付けるまでは一つのフレームで十分なのではないか?ということなんです。

ワタシは237ミリから320ミリまでのフレームをキブンによって使ってます。しかし換えるたびにそのフレームに合わせて自分を「リセット」しなければならない。そしてその時間はワタシの場合1週間近く掛かります。初心者には切り替えが難しいと思うし、そもそも自分の中にビシッとした背骨のようなモノが出来ていなければフレーム交換のたびに体は混乱し、慣れるための時間が無駄になる、と感じたんですね。 ですから、スラローム、アグレッシブ、インラインスキーなどジャンルを問わずにまずフィットネスブーツでウィールをワンセット使い切るまで徹底的に滑ることが大切だと思います。書道も野球もバレエもすべて「基礎」が出来ていないと上達しません。インラインも同じではないでしょうか?

今日の揖保川河川敷

2006-08-28 22:11:34 | インライン
 今日ははるばるぬーすけさんが揖保川河川敷にやって来られました。真っ昼間の12時過ぎだというのに、今日は日差しが心なしか柔らかいですな。確実に秋がやってこようとしております。

 さて、今日も河川敷はガラガラ。2人っきりの貸し切り状態です。そんななかでFSSを少しだけ教えてもらいました。

 なかなか難しいですな~ヴォルテなんて「なんなの?」って感じですし、ダブルクレージーは足がもつれるのが早いか、後ろへひっくり返るのが早いか状態。しかし、そんな中で収穫があったんですよ!それは「タコ足」←パイロン2つの周囲を不知火のステップでぐるぐる回るヤツですな。これとワンフットをなんとかマスターしてFSSのためのバランスと筋力を勝ち取らねば

インライン練習法②

2006-08-28 18:30:00 | インライン
 現在になって振り返ると、インラインの基本技術は「ワンフット」に集約されているな、と感じてます。前後のバランス、イン・センター・アウトエッジの使い分け、ヒザの使い方等ワンフットは色々なことを教えてくれます。だからワンフットがしっかりできればその後の上達スピードはずっと速くなると思うのです。

 ではワンフットを手っ取り早く出来るようになるにはどうすれば良いのか?まだヒヨコの状態なら「ロングラン」「スウィズル」だと思います。初心者が行うロングランはインラインに慣れることが目的です。”歩くように滑る感覚”になるまで滑り込んで「滑りの絶対値」を蓄える。インラインが体の延長線上に感じられればしめたものです。またスウィズルは”どうすればインラインが加速するのか”を身につけるにはとても重要だと思います。両足を揃えて漕ぐのが出来たら片足スウィズルで大回りのターンをしましょう。内足に体重を乗せられれば内足の外エッジがすぐに使えるようになります。ワタシにはワンフットに大きな影響を与えましたね。

 それらを行いながら、滑る時はフレームに乗るためにストロークを長く取って片足で滑る時間をできるだけ長くすればよかった、と思います。ダラダラ滑る時でもフレームの真上にしっかり体を持って行くことを心がけて片足ずつ30m位ガマンして滑れてたらなー。随分違ってたろうと思いますなぁ。なお、ぐらつく時は後ろに引いた足の第1ウィールだけ接地させて(補助輪付きワンフット)滑りましょう。