さて、この写真は現在建設中の姫路警察の新庁舎。でかいですねー。見上げると首が痛くなりそう。姫路駅東側のバックヤード跡地は現在どんどん再開発中。たぶんこの警察署庁舎を中心により発展していくんだろうなー。
ラビーナへ向かう途中、道路工事であちこち一方通行になってまして。『どこ通ったら安全なのか?』と案内板を眺めてますと、交通整理のガードマンが「徒歩だからどこ通っても大丈夫ですよー」と声を掛けてくださいました。しかしこちらはインライン。たとえ歩きで通過できるところもインラインでは通れないところもあるわけで、そのこと話すと実に興味深そうにワタシの足下を眺めていました。さすがにこんなガタガタで事故りそうな場所をインラインする人はいないですな。(というかインライン自体初めて見たのかな?)
今回の写真は姫新線の高架をくぐり抜けて東側へ出、ラビーナのあたりで撮影したモノ。この画面の左にはラビーナの壮麗な建物が建ってます。画面右奥はこれも結婚式場のベルクラッシック、左手奥は建設中の新しい姫路警察の庁舎です。
今回の写真は姫新線の高架をくぐり抜けて東側へ出、ラビーナのあたりで撮影したモノ。この画面の左にはラビーナの壮麗な建物が建ってます。画面右奥はこれも結婚式場のベルクラッシック、左手奥は建設中の新しい姫路警察の庁舎です。
朝日橋までやってきました。この橋は姫路駅東側にあって、自動車で南北に走る際、まず通る重要橋梁。現在姫路駅高架&線路付け替え&駅周辺再開発に伴い、工事中です。この橋のたもとは小さな工場や事務所、作業所が集中してて、かなりDEEPな雰囲気があったんですが、橋脚にその名残が残ってました。写真で確認できるかなー。現在は複雑に入り組んでいた建物や道路が整理されつつあり、建物が取り壊された部分はガランと更地になってます。夏の日差しが照りつけて、妙に明るい一角でした。この後、ラビーナに向かって滑っていきましょう。
今年最大の天体ショー、皆既日食が国内で見られた今日。ワタシの住む西播磨地域は約80%まで太陽が欠ける部分日食が見られました。晴れるかどうかやきもきしたんですが、雲が案外出ていたもののなんとか日食を見ることが出来ましたよ。
で新しいケータイで撮影したのが今回の写真。左は遮光グラスなしで直接撮影した太陽です。雲がかかってて輪郭がボケてますが、形がいびつなのは分かりました!
右側は遮光グラス越しに撮った太陽。精一杯ズームしたけどモノスゴくちっこくしか写りません。なんとか形がいびつなのだけは伝わるかなぁ?目で覗いたときはちゃんと三日月形にキレイに欠けてたんだけどなー。
しかし今回は仕事できっちり観測できなかったのが残念。準備してキレイな写真を撮りたかったなー。
さて、今度の日食はいつだ?
で新しいケータイで撮影したのが今回の写真。左は遮光グラスなしで直接撮影した太陽です。雲がかかってて輪郭がボケてますが、形がいびつなのは分かりました!
右側は遮光グラス越しに撮った太陽。精一杯ズームしたけどモノスゴくちっこくしか写りません。なんとか形がいびつなのだけは伝わるかなぁ?目で覗いたときはちゃんと三日月形にキレイに欠けてたんだけどなー。
しかし今回は仕事できっちり観測できなかったのが残念。準備してキレイな写真を撮りたかったなー。
さて、今度の日食はいつだ?
みゆき通りを抜けて朝日橋の方へと進みます。途中の町並みの様子が今回の写真。姫路駅周辺は非常に人通りも多くて華やかな雰囲気ですが、一歩外れると閑静な雰囲気になりますねー。このあたりにもビジネスビルや事務所が立ち並んでいますが、人が多くて大変な感じはしませんね。でもいつブラインドコーナーから車がやってくるかもしれないので慎重に進まねば。歩道もなく、道幅も決して広くない通りをさらに東へ。
さて、いつの間にか土用の丑の日も終わり、暑さが本格的になってきた今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。ワタシの痔は未だ癒えず。明日にも病院へ行ってみようと思います・・・
ところで。いつまでもダラダラとCRのレポートを続けています。こちらも未だ終了が見えず。一体やる気があるのか?という非難の声はブログなので直接聞こえないことをいいことにひつこく(←「しつこく」の播州弁)更新しちゃうよー。
今回の写真はみゆき通りの様子ですね。駅西側の踏切後を通り、駅舎の北側をちんたら滑って姫路駅東改札口前からみゆき通りへ突撃。かなりの人が行き交う中を事故を起こさぬように慎重に進みます。でもこれだけの人混みにはやはりインラインは似合いませぬな。いつぶつかるか分かったもんではありません。というわけで早々にみゆき通りを外れて姫路駅の東側エリアへ進んでみようと思います。
ところで。いつまでもダラダラとCRのレポートを続けています。こちらも未だ終了が見えず。一体やる気があるのか?という非難の声はブログなので直接聞こえないことをいいことにひつこく(←「しつこく」の播州弁)更新しちゃうよー。
今回の写真はみゆき通りの様子ですね。駅西側の踏切後を通り、駅舎の北側をちんたら滑って姫路駅東改札口前からみゆき通りへ突撃。かなりの人が行き交う中を事故を起こさぬように慎重に進みます。でもこれだけの人混みにはやはりインラインは似合いませぬな。いつぶつかるか分かったもんではありません。というわけで早々にみゆき通りを外れて姫路駅の東側エリアへ進んでみようと思います。
全く暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?ワタシはこの暑さのために下着姿で寝ていたせいか、「痔」になりまして。現在刺激物を避けるべく断酒しております。くぅぅ~仕事が終わって一杯のビールを何よりの楽しみにしてたのになー。そのストレスを発散させるべく(?)液晶テレビ2台買い換えて、ケータイも機種変更しちゃったよー。
ということでCRの続き。第7回の撮影ポジションから北側の様子を撮しました。かつてあった踏切が無くなって、単なる道になってるよー。こういう風になってくれてると駅の南北方向へインライン履いたまま移動しやすいですね。どんどんこんな風になってくれるとインラインでお出かけする人が増えるんじゃないですかねぇ?
ということでCRの続き。第7回の撮影ポジションから北側の様子を撮しました。かつてあった踏切が無くなって、単なる道になってるよー。こういう風になってくれてると駅の南北方向へインライン履いたまま移動しやすいですね。どんどんこんな風になってくれるとインラインでお出かけする人が増えるんじゃないですかねぇ?
いよいよ11・12日は西播磨地域では大きなお祭りの「相生ペーロン祭」がありますねー。新型インフルエンザ流行のため5月末の開催が延期されてこの時期になったんですが、やっぱり梅雨どきとあって天気が心配。いっそのこと9月まで伸ばしても良かったかな?
さて、このCRレポートは天気がめまぐるしく変わろうともしつこく駅周辺をうろついています。今回は連絡通路を通って駅舎北側に出たところの道路です。実は姫路駅舎は現在南北に分かれていて、新幹線、在来線の南側の駅舎と、かつての在来線が走っていた線路跡を挟んでフェスタがあった北側の駅舎があるんです。といっても列車はすべて南側の駅舎に停まるので、北側の駅舎はたんなる事務所兼切符発券所兼観光案内所兼地下街への入口となっておりますが。もうすぐ北側の駅舎も取り壊されて、姫路駅は南側の駅舎がメインとなり、往時に比べるとぐっと南北の幅
が狭まります。そして駅北にはドーンと空いたスペースが生まれて、姫路城への玄関としてふさわしいプロムナードが整備されるはず。うーん、コレは楽しみだ。
ですからこの写真のような「建設途中」の光景はもうすぐ見られなくなるでしょうねぇ。何年か後に「そー言えば駅の周辺はこうだったよなー」と語られる日が来るんですかねー。
さて、このCRレポートは天気がめまぐるしく変わろうともしつこく駅周辺をうろついています。今回は連絡通路を通って駅舎北側に出たところの道路です。実は姫路駅舎は現在南北に分かれていて、新幹線、在来線の南側の駅舎と、かつての在来線が走っていた線路跡を挟んでフェスタがあった北側の駅舎があるんです。といっても列車はすべて南側の駅舎に停まるので、北側の駅舎はたんなる事務所兼切符発券所兼観光案内所兼地下街への入口となっておりますが。もうすぐ北側の駅舎も取り壊されて、姫路駅は南側の駅舎がメインとなり、往時に比べるとぐっと南北の幅
が狭まります。そして駅北にはドーンと空いたスペースが生まれて、姫路城への玄関としてふさわしいプロムナードが整備されるはず。うーん、コレは楽しみだ。
ですからこの写真のような「建設途中」の光景はもうすぐ見られなくなるでしょうねぇ。何年か後に「そー言えば駅の周辺はこうだったよなー」と語られる日が来るんですかねー。
駅南側から見た連絡通路の様子。なんかエスカレーターで昇って、連絡橋を歩いていた頃から比べると、ものすごく「都会的」ですなー。なんか三ノ宮か大阪みたいじゃないですか(←ちょっと言い過ぎ?)やっぱりちょっと狭くて暗めの通路を(しかも安物のスレートで覆ってる)落書きやこびりついた汚れを眺め、すきま風に悩まされながら歩かないと”姫路”じゃないな。あの猥雑で怪しげな雰囲気が駅周辺からどんどん消えてくんだよねぇ。まぁキレイでオシャレで機能的なのが心地良いのはよく分かるけど、どんどんキレイになるに従って、気合いを入れてないと出し抜かれるという緊張感や充満していた活気というか土性骨の座ったエネルギーも薄くなっているよーな・・・
まぁ40過ぎのオヤジが昔を懐かしんでるだけの戯言ではあるんですが・・・
まぁ40過ぎのオヤジが昔を懐かしんでるだけの戯言ではあるんですが・・・
さて、久しぶりの更新になります。なんだか7月に入ってから大手前公園のインラインが一挙に盛り上がってきたようで、ご同慶の至り。じっくり大切にこの気運を盛り上げていきたいです。
ワタシの方は相変わらず仕事とオヤジの介護と農業に追われまくってインラインできてないよなぁ。ツライなー。
ところで姫路駅周辺CRの続き。大手前公園をしばらく滑ってみたけど退屈してきたので、せっかくだから駅周辺をCRすることに。まずは姫路駅が改修されたのでそのあたりへ行きましょう。
この写真は駅西側の連絡通路。線路が高架になったから、階段も踏切もなく駅北と駅南が往来できるようになったんですな。インラインの敵は段差と溝。階段や踏切のせいで駅周辺を滑るのにためらいがあったワタシには朗報ですがな。この通路は風が吹き抜けて気持ちよいですなー。路面も現在の所上々。スイスイです。
ワタシの方は相変わらず仕事とオヤジの介護と農業に追われまくってインラインできてないよなぁ。ツライなー。
ところで姫路駅周辺CRの続き。大手前公園をしばらく滑ってみたけど退屈してきたので、せっかくだから駅周辺をCRすることに。まずは姫路駅が改修されたのでそのあたりへ行きましょう。
この写真は駅西側の連絡通路。線路が高架になったから、階段も踏切もなく駅北と駅南が往来できるようになったんですな。インラインの敵は段差と溝。階段や踏切のせいで駅周辺を滑るのにためらいがあったワタシには朗報ですがな。この通路は風が吹き抜けて気持ちよいですなー。路面も現在の所上々。スイスイです。