ということで、「ループ組紐の作り方 5」から「ループ組紐の作り方 9」までの手順を繰り返していきましょう。今回の写真は編み込みを続けて次第に紐が出来ていく途中の様子。糸の色合いを考えると、編み上がった後のできばえも違ってきます。同系色の糸を使うと微妙なグラデーションが繰り返されてなかなかキレイですな。嬉しがって色んな色を使うと、組み上がった後がイマイチだったりします。この感覚が個性になるんでしょうねー。
ただ、編み込み作業は単調で、長い紐を作ろうとすると、途中が退屈過ぎてシンドイですな。そんな時に気が散って「あれ、今どの糸取ったっけ?」と間違えるとそこから元通りに回復するのが大変。編み込む力の具合も変わってしまうし、網目模様も狂ってしまって、出来てから「やっちまったなー」になります。
途中、飽きず、間違えず、同じ力で編み込んでいくのって案外シンドイですわ。
ただ、編み込み作業は単調で、長い紐を作ろうとすると、途中が退屈過ぎてシンドイですな。そんな時に気が散って「あれ、今どの糸取ったっけ?」と間違えるとそこから元通りに回復するのが大変。編み込む力の具合も変わってしまうし、網目模様も狂ってしまって、出来てから「やっちまったなー」になります。
途中、飽きず、間違えず、同じ力で編み込んでいくのって案外シンドイですわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます