親芋?ってあんまりききませんが
こないだ行ったマクロビオティックのお店で前菜にでてきたものです。
食感が少し違ったのでお聞きすると
「里芋のお母さんです」とのこと
ずばり里芋のタネイモですね。
普通は里芋の収穫が終わると捨ててしまう部分なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/180fd4b11d54ba649f676c87a143be4b.jpg)
見せてもらうと15cmくらいの大きなおいも。
そしてなんと親芋の方が栄養価も高いとの事
普通は子供になんでも取られちゃうのが生命連続の摂理、みたいですが
不思議です。
逆にねっとり感は里芋よりも少なくて食べやすい。
フライにしても
練ってハンバーグに入れてもいいみたいです。
お店ではミキサーにかけてデザートのクリームにも入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/78c4b57bd2f903b66531bc34f4cd7721.jpg)
隣のお店で売っていたので早速買って帰り
今日は新タマネギとあえて酢とローズ塩だけで調理してみました
さっぱりでおいしい~
(ダーリンはあんまり箸が進まなかった。たまねぎ辛かった???)
こないだ行ったマクロビオティックのお店で前菜にでてきたものです。
食感が少し違ったのでお聞きすると
「里芋のお母さんです」とのこと
ずばり里芋のタネイモですね。
普通は里芋の収穫が終わると捨ててしまう部分なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/180fd4b11d54ba649f676c87a143be4b.jpg)
見せてもらうと15cmくらいの大きなおいも。
そしてなんと親芋の方が栄養価も高いとの事
普通は子供になんでも取られちゃうのが生命連続の摂理、みたいですが
不思議です。
逆にねっとり感は里芋よりも少なくて食べやすい。
フライにしても
練ってハンバーグに入れてもいいみたいです。
お店ではミキサーにかけてデザートのクリームにも入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/78c4b57bd2f903b66531bc34f4cd7721.jpg)
隣のお店で売っていたので早速買って帰り
今日は新タマネギとあえて酢とローズ塩だけで調理してみました
さっぱりでおいしい~
(ダーリンはあんまり箸が進まなかった。たまねぎ辛かった???)