JR北海道の秋臨が発表になりました。今年のSLニセコは復路が蘭越から倶知安まで折り返した後、再度ニセコまで戻り、ニセコ発となります。C11になってからぶら下がり区間であったニセコ⇒倶知安にC623運行以来のSL先頭力行運転が実現します。・・・C11逆向きですが!?
当方にとっては2006年以来訪問できずの地となっておりますが、秋色の稲穂峠、冠雪した羊蹄山など、また再訪できることを楽しみにしております。
■2005.10.8 函館本線・小沢~倶知安

■2006.10.15 函館本線・ニセコ発車

■2006.10.14 函館本線・塩谷~小樽

※2006.10.14 苗穂工場一般公開で無火にて構内走行をするC623

☆北海道には過去の栄華を今に伝える鉄道遺構も数多く残されており、静態保存機巡りも楽しみの一つです。
■2006.9.8 美唄鉄道・東明駅跡 4110型

当方にとっては2006年以来訪問できずの地となっておりますが、秋色の稲穂峠、冠雪した羊蹄山など、また再訪できることを楽しみにしております。
■2005.10.8 函館本線・小沢~倶知安

■2006.10.15 函館本線・ニセコ発車

■2006.10.14 函館本線・塩谷~小樽

※2006.10.14 苗穂工場一般公開で無火にて構内走行をするC623

☆北海道には過去の栄華を今に伝える鉄道遺構も数多く残されており、静態保存機巡りも楽しみの一つです。
■2006.9.8 美唄鉄道・東明駅跡 4110型

