2006.9.8 留萌本線でのSLすずらん撮影の合間に訪問しました。
現役風に磨き上げられ油の匂いが郷愁を醸し出しておりました。赤プレートと黄色に塗られた手摺りが難点でしたが現役の姿を見ることができなかったので凄く感動いたしました。
※1975の暮れに訪れた苗穂工場にはD611とD614が「保存」と言う文字を書き入れられ留置されておりましたが、その後解体されてしまい残念です。
■ナンバープレートのDの文字がD51603と同じ半円形で苗穂工独特のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/059be563ec72e91074baf3683eb33a02.jpg)
■LT254A 2軸従台車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/02a29171fde1310f745fe61a9ba658e0.jpg)
■少し写真は撮りにくいサイドビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/9201506813b93de7e2045856f7b33d87.jpg)
現役風に磨き上げられ油の匂いが郷愁を醸し出しておりました。赤プレートと黄色に塗られた手摺りが難点でしたが現役の姿を見ることができなかったので凄く感動いたしました。
※1975の暮れに訪れた苗穂工場にはD611とD614が「保存」と言う文字を書き入れられ留置されておりましたが、その後解体されてしまい残念です。
■ナンバープレートのDの文字がD51603と同じ半円形で苗穂工独特のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/059be563ec72e91074baf3683eb33a02.jpg)
■LT254A 2軸従台車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/02a29171fde1310f745fe61a9ba658e0.jpg)
■少し写真は撮りにくいサイドビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/9201506813b93de7e2045856f7b33d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)