花鳥蝶風月

一眼レフ使いこなせません。
間違い等ご指摘ください。

@さいたま

今日の庭

2013年01月07日 | インド野鳥日記
今日も庭はにぎやかでした。シリアカヒヨドリ、コウラウン、ミドリオオゴシキドリ、カバイロハッカ、ツチイロヤブチメドリ、シキチョウ、チャイイロオナガ、ハイバラメジロ、イエガラス、ハト、そして尾長裁縫鳥です。ムラサキタイヨウチョウの姿が見えなくなったのは寂しいな~。庭の木を切ってお花が少なくなったのが原因です。又咲くようになったら戻って来るでしょうか?
その中で、今日は尾長裁縫鳥を紹介します。小さな鳥さんです・・・庭の小さな畑の中を虫を探してチョロチョロしているのをよく見かけます。
このサイホウチョウは大きな葉っぱに、嘴で穴をあけて蜘蛛の糸や植物の繊維を使って縫って巣を作るのだそうです。名前の由来はそこから来ているのだそうです…未だ巣を見たことがありませんが、一度見てみたいと思います・・・我が家の庭で作ってくれないかしらと思っているのですが・・・ここは危険がいっぱいですから無理でしょうか・・・猫や、リスやカラスがいますしね・・・
尾長裁縫鳥(オナガサイホウチョウ),スズメ目、ウグイス科、13センチ。

昨日、釈迦頭を食べた犯人のミドリオオゴシキドリですが今日も来ました。満足そうなお顔でしょう?
ご馳走様と言っているように見えますが??