オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁

オッサンのパパ。ヤンチャムスメ。破天荒嫁の日常。

愛車遍歴ハイエース

2020-10-19 16:52:32 | 
写真はお借りしてます

改造記録なので、苦手な人は読まない方がいいです。



車屋いわくハイエースは人気車種なので

もちろん盗難率も高いとのこと。

なので、盗難防止装置取り付けました。

レジェンド〜アリストまでお世話になってた

VIPER。

今回もハイエースに取り付けました。

レジェンドとかガチガチにいじってた頃はオプションたんまり付けて、お話セットみたいなんつけて、面白くしてましたがもう配線とかめんどくさいので!

オーソドックスにロックとセキュリティだけ。

ハイラックスの頃は、手回しウインドウにモーター付けて、リモコンで開け閉め出来る様にしてたけど、あれは大変でした 笑

ハンドルがデカく感じて、少し小さめの純正ライクなものを付けました。

すごーく長く乗るつもりで買ったので、オーディオも少しだけシンプルにいじるつもりが…



イッツシンプル! 笑

シンプルにいじるつもりがスピーカーこだわったらこーなっちゃいましたー

ガラスが垂直で、室内暗いので嫌だなー



サンルーフキットが安く手に入りそうだったので、というか手に入れちゃったからには取り付けないとってことで…

屋根切るのは勇気が、かなり必要だと…二度とやらん!

一人じゃできないので少しプロの手借りましたが、いやー怖かった。

エアー工具が使いたいので、エアタンクも


で、エアタンク積んだから



エアサスw乗り心地悪いから今は取っちゃったんですがね。

と、いじらないつもりが

手に入るからいじらざるを得なくなる 笑





エアサス付けたら緩衝するのでスタビも角度付けました。

ちなみに、全て公認を取り違法ではありません。

緩衝はあと4箇所。

最初はリアのバンプストッパー!

これはよくあるCノッチで回避!

写真はエアサスのエアバッグの写真のとこにうっすら写ってます。



フロントのタイヤハウス。ハイエース車高に下げる人は必ずタイヤがあたって焦げてるところ。

よくあるカットする方法は醜く自分的にカッコよくないので
ひたすら叩いて叩いて上に上げて、キレイに整形。

カバーそのままつかなくなったので、カバーを金属側の形に削り、薄くなったり穴空いたとこはモケット貼ってごまかしw

叩き上げたことで、ドアが閉まらなくなるのでドアの底の当たる面も叩いて上げてあります。

ゴムパッキンも役立たずになるので、加工して室内に雨や跳ねた水が入らないように取り付けしてあります。

よく着地仕様と言って地面にガーン。と言う勇気はないので
ボディの最下部が地面から3センチくらいのとこでタイヤの上にフェンダーが乗っかってそれ以上下がらない。という微妙な感じに仕上げ。
エアロ付けたら着地どころかエアロがバキバキになるので、エアロレス。そもそもエアロ付けるような車じゃないしねー

次当たるとこ…

デフが荷室の床面にガンガン当たります。
ので!


カットカットー!

このままだと跳ねた水が入りまくりなので、ゴニョゴニョ(内緒)して入らないように加工。
よくある鉄板のデフカバーを作る方法は邪魔なので、ゴニョゴニョしました 笑

で、残りがリアフェンダーらへん!

タイヤを変えてたり逆に純正だと太かったり直径がデカかったりと、何らかの要因で絶対当たるとこ。

なのでーーーー


フェンダー!叩いてやりましたよ!思いッきし!
純正のプレスライン崩さないように、うまーく出してね♥

と、プロの方にお願いしました。流石にこれはできないので 笑

写真は借りたホイールで写真用に撮影。ホイールナットがマッドマックスみたい!

と、ここまでやりましたが、妻の乗り心地悪い。

の一言でエアサスは撤去!

今はふつーのハイエース。

これはだいぶ進んだお話なので

ハイエース遍歴②で、もうちょっと前からのお話します。つづく



おぢさんの愛車遍歴⑧

2020-10-19 04:19:44 | 
写真はお借りしてます

⑦の続き

お気に入りのステップワゴンさんがお逝きになられたことで、泣く泣く次の車を買うことに。

その頃儲かってるわけではありませんが、フリーランスとして順調で、車買うお金はありましたので、色々考えて

頑丈、広いけど大きすぎない、使い勝手重視

で、キャラバンかハイエース

車屋おすすめがハイエース。
と、言うことでシルバーのハイエースを、買うことに。

ステップワゴンがあまりにも程度が良かったので、その車を買った店紹介して!とよく言われ何人も紹介してあげたお礼にと、ほぼ新車のハイエースのいいグレードのやつをほぼオークション価格で卸してもらいました。

ホントかどうかわかりませんが、新車キャンセル車で、売り出す予定の車屋さんが敷地と倉庫の間を荷物運ぶだけに使ってた車らしく走行も1万いかないくらい。超上玉でした。

それを安く買うことが出来たのですが、価格聞いて申し訳なくなり、ナビとホイール、シートカバーなど細かいパーツも割高になっちゃうけどいつも安くしすぎてくれるので、あえてその店で買いました。

いじくるつもりはなかったけど、まぁ、お礼にとパーツ購入。

で、あれよあれよと今も現役でバリバリ走ってます。

愛車遍歴ハイエースに続く