只今新たな国家資格欲しくて勉強中な私。
元々アンポンタンな上、勉強が久しぶり過ぎて勉強の仕方?やり方?覚え方?がわからない…
一番最初に取ったのはもう資格証もどっか行っちゃったけど、SIAのスキーの資格ですな。中学生の時。
小学生の頃に体操習っててそこが冬に主催するスキー教室でスキーにハマりました。
体操教室のオーナー(校長先生って呼んでた)もスキーが好きではじめた教室だったらしいけど、初回からどハマリした私は、校長先生に連れられ小学生の頃からあちこちの山々に登り、スキーを滑りまた登る。ビバークしてまたスキー。猛吹雪で少し迷い遭難しかけた事もありました。
その校長先生の仲間の人にスキーを鍛えられ、SIAバッチテスト取ったら仲間に加えてやると言われ、どうしても味噌っカス扱いから脱出したかったので、取ってきました。
すると、そのスキー仲間で作ってるジャンパーを貰い、正式に仲間として見られすごく嬉しかったのを覚えています。その時にその人たちは今の私か私より上の年齢でしたのでもういない人ばかりですが、ホント資格取るのは大変だとおもいました。
が、結局その資格を使ってなにかしたかといえば、なんにも…
そこから、英検、漢検、電卓、簿記、など取っていきますが、どれも役立ってない 笑
唯一毎日使うのが、運転免許。
その後も国家資格となる資格2つとり、特別教育系資格や免許も5.6個取りましたが、どれも使ってない 笑
そして今、3つ目の国家資格に挑戦してますが、今まで取ったものの何よりも難しい…
でも、頑張ろう!ちなみにスキーと英検以外は一級以上です…一番上を取らないと気がすまないので、下から取らないといけないものは着々と、いきなり行けるものは一発目から一級以上受けてきました
今のを覗いて一番難しいのは簿記かな…難しいってよりめんどくさいパズルやってる感覚でした。
学がない分。資格で勝負