日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

読書記録 (2012年8月)

2012-08-31 | 読書記録
先月から数冊同時に読むようにしていますが、手元に読み終わらない本が何冊も残っています
1冊を集中して読むのとどちらがよいのか、まだ分かりません。

彼女について よしもと ばなな

安らぎと温かさがじんわり伝わってくる本でした。
幸せはあたりまえのことの積み重ね、私も最近ようやく感じられるようになったかも。
よしもとばななさんの作品は文章がすばらしく、味わいながら読むことができました。


ひとかげ よしもと ばなな

主人公とは職は違いますが、私もお仕事で人の体に触ることがあり、所々はっとさせられました。
<抜粋> ものごとは流れていて、繰り返しのようでいても毎日いろいろなことが変わっていく。<抜粋おわり>
よしもとばななさんの作品、好きです。


池上彰の「ニュース、そこからですか!?」 池上 彰

ニュースの背景が分かりやすく解説されていて面白かったです。
ものすごく話題が豊富。
原発の話題、金利の仕組み、アラブや中国、北朝鮮についての解説、官房長官の役割など、言われてみるとよく知らなかったピックばかりでした。


女子大生会計士の事件簿 Dx.3 神様のゲームセンター 山田 真哉

シリーズものですが、たまたま家にあったDx.3だけ読みました。
堅苦しいイメージの監査をテーマに、こんな楽しいストーリーが作れるとは驚きです。
"会計は会社を正しく写すための鏡"との言葉には、なるほどと思いました。
勉強になる内容なので、他の巻も読もうかな。


こうして会社を強くする 稲盛 和夫

稲盛さんの経営哲学が満載の本でした。
ビジネスはヒト、モノ、カネも大切ですが、ヒトが一番重要なのですね。


僕がワイナリーをつくった理由 落 希一郎

7月に訪れたワイナリー(こちら)を作った方の本。
あの素敵なワイナリーには、それなりの熱意とこだわりが籠められていたのがよく分かりました。