アメリカのコンサルティング会社マーサーの2016年版「世界主要都市の駐在員の生活の質」ランキングによると、
暮らしやすさ1位は、昨年に続き7年連続でオーストリアのウィーンだそうです。
世界450都市で政治や社会環境、衛生面、教育水準、文化施設など39項目を調べたもので、
カナダはバンクーバーが5位、トロント15位、オタワ17位、
日本人駐在員が暮らしやすいと感じるシンガポールは8位、東京は44位でした。
ウェブサイトはこちら。
トロントは比較的暮らしやすい町ですが、良くも悪くも"外国"を感じます。
治安やマナー、ひどい交通渋滞や不便な公共交通機関、
停電、水漏れ、エレベーターの故障も多いです。
そんなトロント生活も2年9ヶ月目に入ろうとしています。
生活にもだいぶ慣れたと思います。
ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ
暮らしやすさ1位は、昨年に続き7年連続でオーストリアのウィーンだそうです。
世界450都市で政治や社会環境、衛生面、教育水準、文化施設など39項目を調べたもので、
カナダはバンクーバーが5位、トロント15位、オタワ17位、
日本人駐在員が暮らしやすいと感じるシンガポールは8位、東京は44位でした。
ウェブサイトはこちら。
トロントは比較的暮らしやすい町ですが、良くも悪くも"外国"を感じます。
治安やマナー、ひどい交通渋滞や不便な公共交通機関、
停電、水漏れ、エレベーターの故障も多いです。
そんなトロント生活も2年9ヶ月目に入ろうとしています。
生活にもだいぶ慣れたと思います。
ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ