レイバー・デー(Labor Day)の連休に、アルバータ州のカルガリーへ行ってきました。
行きの飛行機がタイヤパンク(
)で2時間ほど遅れましたが、無事カルガリー空港へ到着。
レンタカーで最初の訪問先のウォータートンレイク国立公園へ向かいました。
道路の両側に牧場が広がり、地平線を眺めてのドライブ。
広ーい大地です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/f77841845a6ff80c4ab32cbc6e1b8dd1.jpg)
牧草ロールがたくさん転がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/c5197a9d32c30178f5509245cfb949a2.jpg)
牛や馬ものんびりしていて牧歌的な雰囲気。
景色が変わらない道が続きましたが、少しずつ山が見えてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/11388157438355babbba50ea8078c3f8.jpg)
壮大な山がぐんぐん近くなり、ウォータートンレイク国立公園に到着!
ウォータートンレイク国立公園は、豊かな大自然がそのまま残されていて、
ブラックベアやビッグホーン・シープ、ミュールジカ、ライチョウ等の生息地になっています。
ユネスコの世界遺産に登録されています。
そして国境をまたいだ向こう側はアメリカのグレイシャー国立公園になっていて、
アメリカとカナダの2ヶ国をまたぐ、世界で始めての国際平和公園(International Peace Park)なのだそうです。
最初にバッファロー・パドック(Buffalo Paddock)へバッファローを見に行きましたが、1頭もいなくて残念。
次にアッパー・ウォータートン湖のほとりにある"プリンス・オブ・ウェールズ・ホテル"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/13d6c17e58c21633771d2c1026111cb3.jpg)
素晴らしい眺めに感動しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/e6a1041a28533d59bb44b865c15cb81c.jpg)
ホテルのお庭は湖を見下ろす高台にあります。
3000メートル級の山が並ぶロッキー山脈の真中にあり、氷河に削られた地形が特徴なのだそう。
幾重にも重なった山並みが本当にきれいです。
この湖には国境を越えてアメリカのモンタナ州のGoat Hauntまで続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/1c1987ce12db8208d71fdba89fbc10f4.jpg)
夕食は園内のビレッジにあるTrappers Mountain Grillで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/502989bfe7419c8a5167f3184a50bf98.jpg)
キンキンに冷えた生ビールと(北米では珍しいです!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/ac56ab98b3fe9fd16ccc7fe0b55f7b78.jpg)
巨大なオニオンリング。
大きすぎて半分も食べられなかった、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/6e0499239b2a65ee4da8e91fb6e5be48.jpg)
メインはチキンのプレート。
コーンが瑞々しくて美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/00007f07539f780007bb680f53df614d.jpg)
お料理は主人とシェアしましたが、それでも量が多かった。
ビレッジがホテルに近くてとても便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/c442f495c74410fc309edd371550c0fc.jpg)
ホテルはBear Mountain Motelで、お部屋はこんな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/d568ce6fc43cb8c5586993d2a705acb2.jpg)
(つづく)
ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ
行きの飛行機がタイヤパンク(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
レンタカーで最初の訪問先のウォータートンレイク国立公園へ向かいました。
道路の両側に牧場が広がり、地平線を眺めてのドライブ。
広ーい大地です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/f77841845a6ff80c4ab32cbc6e1b8dd1.jpg)
牧草ロールがたくさん転がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/c5197a9d32c30178f5509245cfb949a2.jpg)
牛や馬ものんびりしていて牧歌的な雰囲気。
景色が変わらない道が続きましたが、少しずつ山が見えてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/11388157438355babbba50ea8078c3f8.jpg)
壮大な山がぐんぐん近くなり、ウォータートンレイク国立公園に到着!
ウォータートンレイク国立公園は、豊かな大自然がそのまま残されていて、
ブラックベアやビッグホーン・シープ、ミュールジカ、ライチョウ等の生息地になっています。
ユネスコの世界遺産に登録されています。
そして国境をまたいだ向こう側はアメリカのグレイシャー国立公園になっていて、
アメリカとカナダの2ヶ国をまたぐ、世界で始めての国際平和公園(International Peace Park)なのだそうです。
最初にバッファロー・パドック(Buffalo Paddock)へバッファローを見に行きましたが、1頭もいなくて残念。
次にアッパー・ウォータートン湖のほとりにある"プリンス・オブ・ウェールズ・ホテル"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/13d6c17e58c21633771d2c1026111cb3.jpg)
素晴らしい眺めに感動しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/e6a1041a28533d59bb44b865c15cb81c.jpg)
ホテルのお庭は湖を見下ろす高台にあります。
3000メートル級の山が並ぶロッキー山脈の真中にあり、氷河に削られた地形が特徴なのだそう。
幾重にも重なった山並みが本当にきれいです。
この湖には国境を越えてアメリカのモンタナ州のGoat Hauntまで続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/1c1987ce12db8208d71fdba89fbc10f4.jpg)
夕食は園内のビレッジにあるTrappers Mountain Grillで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/502989bfe7419c8a5167f3184a50bf98.jpg)
キンキンに冷えた生ビールと(北米では珍しいです!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/ac56ab98b3fe9fd16ccc7fe0b55f7b78.jpg)
巨大なオニオンリング。
大きすぎて半分も食べられなかった、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/6e0499239b2a65ee4da8e91fb6e5be48.jpg)
メインはチキンのプレート。
コーンが瑞々しくて美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/00007f07539f780007bb680f53df614d.jpg)
お料理は主人とシェアしましたが、それでも量が多かった。
ビレッジがホテルに近くてとても便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/c442f495c74410fc309edd371550c0fc.jpg)
ホテルはBear Mountain Motelで、お部屋はこんな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/d568ce6fc43cb8c5586993d2a705acb2.jpg)
(つづく)
ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
![にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ](http://overseas.blogmura.com/canada/img/canada88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3287_1.gif)