ども。MARIKAです。
ポーチ改修工事、引っ張りまくってようやく完成編です。
どんなふうに完成したのか、更新を楽しみにしています♪と引っ越し先からご連絡くださったお客さま、大変長らくお待たせしました。申し訳ございません。
これまでの流れはコチラから
ポーチ改修工事~解体編~
ポーチ改修工事~製作・塗装編~
それではハイライトでどうぞ
こちらはBeforeです
解体後、床の土台
床板が貼られます
スロープが付きました。
フェンスの骨組みです
デザイン枠が埋められます
このバッテンが新しいデザイン
そして、塗装後
新しいデザインの“顔”はこの白い扉です
いかがでしょう。
新たにスロープと手すりを取り付けたので、ベビーカーや子ども用車椅子が以前よりはスムーズに段差を上がれるようになりました。これまでご不自由をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。
にもかかわらず、ずっと通い続けてくださったり、新たにおいでくださったことへ、心から感謝申し上げます。
BeforeとAfterを並べてみます
感慨深いものがあります。
今回の改修工事にあたって、デザインから製作、アフターまで細部まで丁寧に相談に乗ってくれた、友人でありクラフトアーティストの『風天』に、心から感謝します。
ポーチ改修工事、引っ張りまくってようやく完成編です。
どんなふうに完成したのか、更新を楽しみにしています♪と引っ越し先からご連絡くださったお客さま、大変長らくお待たせしました。申し訳ございません。
これまでの流れはコチラから
ポーチ改修工事~解体編~
ポーチ改修工事~製作・塗装編~
それではハイライトでどうぞ
こちらはBeforeです
解体後、床の土台
床板が貼られます
スロープが付きました。
フェンスの骨組みです
デザイン枠が埋められます
このバッテンが新しいデザイン
そして、塗装後
新しいデザインの“顔”はこの白い扉です
いかがでしょう。
新たにスロープと手すりを取り付けたので、ベビーカーや子ども用車椅子が以前よりはスムーズに段差を上がれるようになりました。これまでご不自由をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。
にもかかわらず、ずっと通い続けてくださったり、新たにおいでくださったことへ、心から感謝申し上げます。
BeforeとAfterを並べてみます
感慨深いものがあります。
今回の改修工事にあたって、デザインから製作、アフターまで細部まで丁寧に相談に乗ってくれた、友人でありクラフトアーティストの『風天』に、心から感謝します。