DANAS HAIR ダナ★スキャン

福島県郡山市 DANAS HAIR →
2022.3にメルボルン🇦🇺の市街地に拠点を移しました


◆日サロ・・的な◆

2010-10-21 14:27:19 | インポート
どんより空の木曜日。
郡山は時折小雨がパラついております。
 
窓から見える観葉樹の先端が徐々に秋色へと衣替えをし始めています。
 
こんにちは。
MARIKAです。
私の髪の頭頂部も徐々に白く衣替えをし始めている様です。
 
なんてこった。
 
 
 
我が家のかめこ♂の件。
よきアドバイスをいただきました。
亀には日光が必須。毎日直射日光に当て、甲羅干しをさせなくてはならない。日光に当たる事によって、甲羅が硬くなり、病気になりにくい丈夫な体になるそうです。
 
しかし、秋になりだんだんお日様の高さも低くなり、日照時間が短くなりました。
第一、日中は仕事をしているので外に出しっぱなしにしておく訳にもいかず。
愛するかめこ♂の健康が心配です。
  
そんなかめこ♂の為に、このようなアイテムを購入しました。


バスキングライトです。
人工的に太陽に近い光を照射させる為のライトです。
ライトのスペルが微妙に気になりますが、 
 
太陽のぬくもり! 
 
って書いてあるから。。。
単純にコレなのかなって思いました。
 
けれど上手に設置できなくって困っております。
 
何とかかめこ♂に光が当たる角度にはなりました。
本当は真上から当てたいのですが・・・。
 
それでも、かめこ♂はライトの光が当たると多少気持ちが良いようで、こんな感じでくつろいで(?)いる姿をよく目にします。

 
時々、くるっと回ったりして、あらゆる角度からムラなく光を浴びられる様に工夫しているみたいです。
真上から当ててあげられなくてごめんねぇぇ。
 
これからやってくる寒い冬が心配なかめこ♂とMARIKAでした☆

◆鼻から脳みそ◆

2010-10-20 18:16:26 | インポート
 
あーおなかすいた。
今夜はカレーライスが食べたい気分
家に帰ったら用意されているといいなぁ。
ええ、ええ。言ってみただけー。
ドラえもんの道具で良いのがあったな。
ヤシの木みたいな植物(?)で、実を割ると中からカレーだのラーメンだのが出来上がっているという…。
 
そんなミラクルな道具、もう21世紀ですがまだ出来ませんか?
 
こんにちは。
今、我が家の冷蔵庫の野菜室にはキャベツしか入っておりません。
MARIKAです。
 
この時期のキャベツはかたくて好きです。
 
 
さて、火曜日に福島市にある県立美術館へ行ってまいりました。
『古代エジプト 神秘のミイラ展』が目的です。
なかなかお目にかかることのできない、オランダ国立古代博物館コレクションですので、開催前から行く気満々でした。
 
 良かったです! 
 
紀元前ですよ?
もうそれだけで心躍るじゃないですか。
 
古代エジプト人の、「死」に対する考え方、神の存在、死後の世界、そして輪廻。。。
 
2500年以上もその姿を世に残す技術、その根性!
 
どんだけ????!!
 
内臓を取り除き、鼻の穴から脳みそを掻きだしたり、樹脂を流し込んだり乾燥させてリネンでグルングルンに巻いたり。
 
そこまでしなくちゃあなんなかったのかぁぁぁぁぁ
って、当時の人々の思いを想像したりしました。
だって、ものすごい信念と技術が必要なんですもの。

特に、2650年前のエジプト王国時代の神官アンクホルのミイラと、その棺が見事でした。
 
しばらく開催されていますので、ご興味のある方は是非行かれてみては?

ちなみに、音声ガイダンス(500円)をつけると分かりやすいですよ☆
声は上原多佳子さんです。(字ちがうかもw)
 
 
で、
 
観終わってから小腹が空いた私は、美術館の通りにあるSOTTO CAFEさんにお邪魔しました。

いつもオーダーするのはプーアールチャイ。
チャイだいすき
それとバニラアイスがのったフレンチトーストも頼んじゃいました。
101019_1447~030001.jpg
おいしかったでーす♪
 
こちらもオススメかな
 
 
 
『古代エジプト神秘のミイラ展』
 
福島県立美術館
 
9.18~12.5(日)
 
休館日 毎週月曜日
時間  9:30~16:30(最終入館) 
観覧料 一般1200円、高校大学生800円、小中学生600円
(前売り、団体割引あり、11/2~7は高校生以下無料)


◆天使◆

2010-10-17 10:17:20 | インポート
さわやかな秋晴れの週末、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。
い も煮会、紅葉ドライブ、休息、、思い思いの休日を過ごされたことと思います。  
   
さて私は…
空気を入れ替えリフレッシュしようと窓を開け、その間に侵入してきた大きなハエと格闘して3日目。。。
 
未だ決着がつかず、眉間にシワをよせているMARIKAです。
 
シワが元に戻らないっっっ
 
 
そんな秋晴れの昼下がり、シワとは無縁のかわいらしいお客様がみえました。
みはるちゃんです。
101016_1503~010001.jpg
 
みはるちゃんは和美ちゃんの赤ちゃん。
和美ちゃんはオープンしてすぐの頃からのお客様。
会津若松から通って下さっていました。
その和美ちゃんが郡山に嫁ぎ、2人の子を授かり、髪のお手入れをしている間にこうして一緒の空間を過ごしている。
 
不思議だなぁって思います。
オープンして5年以上たつのだから、こういう状況があってもおかしくはないはずなのですが・・・。
感覚として不思議なんです。うまく説明できない(笑)。
 
ママになって、いつもハツラツとしている和美ちゃんと、天使のような寝顔のミーたんに癒されたMARIKAでした☆
 
 

◆かめ・その後◆

2010-10-15 20:58:59 | インポート
かめ0001.jpg
 
こんな感じw
 
その後の調べで分かったのは、クサガメであるという事と♂であるという事。
 
ごはんは亀のエサ(金魚のエサみたいな粒)と、乾燥エビ、そして鶏のササミを主に与えています。
 
帰宅してから一度部屋の中を自由に歩かせています。
散歩?的な w。
 
 
寒くなってきたので専用のヒーターを水槽に入れました。
 
これからもっともっと寒くなってからの事が心配っす。
 
もし亀の生態に詳しいお方がこのblogをご覧でしたら、何かよきアドバイスをお願いします☆
今知りたいのは、越冬とエサについでです☆
あっ、それと甲羅干しについて…。
 
 
気がつくといつも玄関かベッドの下に隠れている我が家のかめこ♂でした☆


◆カモフラージュ◆

2010-10-15 13:34:22 | インポート
101015_0921~010001.jpg
 
朝、出勤しお店の入り口まで来た時に、窓に何かが張り付いているのが見えました。
 
蛾?葉っぱ?
 
うん。間違いない。蛾だわ。
 
それにしても見事なカモフラ形態。
 
こいつすげー。
 
しかし残念ながらその形態をこの場所ではまったく生かせてないという事に、恐らく彼は気付いていない…。

 
 
実は美容の観点から言っても、この「カモフラージュ」がとっても大切だという事を、小出しにしていきたいと考えているMARIKAでした☆