◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

よもやま雑感 -ジェイコムなどを中心に-

2005-12-09 | 時事その他雑感
「ジェイコム」の事件は、日本中のサラリーマンに絶大なる「癒し効果」を与えたと思います。何故でしょうか? . . . 本文を読む
コメント (1)

ヤベーナ、ベルーナ

2005-12-08 | 時事その他雑感
通販でお馴染みのベルーナが2年連続で公正取引委員会から警告を受けてしまいました。 実はこのベルーナ。私にとっても思い出深い会社だったのです。その理由とは? . . . 本文を読む
コメント (1)

新会社法政省令案が会計実務に与える衝撃

2005-12-07 | 会計・株式・財務
新会社法政省令案が会計実務に与える影響は、意外と多そうです。 . . . 本文を読む
コメント

高島屋が仕掛ける究極の年末イベントとは?

2005-12-05 | 「お寒い笑い」系雑感
そのうちやりますって。 . . . 本文を読む
コメント

新会社法の下でM&Aはどうなるのか?

2005-12-05 | 事業再生・M&A
証券アナリストジャーナル11月号から服部暢達・一橋大大学院助教授のメッセージを要約。新会社法がM&Aや企業経営に与える影響は大きく3つあると。1つは、余りにも有名になった「合併対価の柔軟化」。では、あと2つは何で、そしてそれが企業経営に与える影響は何か? . . . 本文を読む
コメント

当たってほしくない「ジャスコの法則」

2005-12-04 | 時事その他雑感
広島と栃木で起きた凶悪事件。 この事件も、「ジャスコの法則」にあてはまってしまいました。 やや強引ですけど。 . . . 本文を読む
コメント

ステーキ「宮」に見る粉飾の温床とは?

2005-12-03 | この決算書・会計処理はおかしい
またまた中央青山監査法人の関与先。 今回の粉飾の温床を有価証券報告書から見つけました。 専務経理部長の●●にヒントがあったのです。 この●●とは何か? . . . 本文を読む
コメント (3)

「内部告発」の2006年問題

2005-12-02 | 経営
2006年の特に前半は、「内部告発」「チクリ」「タレ込み」で毎日がサプライズになるかも。 . . . 本文を読む
コメント

「高齢者雇用の義務化」の衝撃 -退職給付債務が激減する?

2005-12-02 | 会計・株式・財務
いつもご覧下さり、誠に有難うございます。 よくよく考えて見ますと、今週は有給休暇、終日セミナー、おまけに サザンのコンサートで早退と、からっきし勤労意欲が沸かない1週間でしたし、 ブログのネタもいつもの真剣さに欠けていました。すいません。 しかし、これからまた仕事の地獄が待ってます。週末は持ち帰り残業だし。 さて、久々に会計ネタ。 私が自腹を切って購読しております「旬刊 経理情報」12月1 . . . 本文を読む
コメント

今年の流行語大賞に思う

2005-12-02 | 時事その他雑感
「想定内(外)」にしても、かつての武部幹事長の「サプライズ」にしても、 もともとは証券アナリスト・ファンドマネジャー用語のようなもの。 アナリストの業績予想と実際の企業決算の着地とを比較して、 許容できる範囲か否か、で「想定内」や「サプライズ」を使い分けていましたから。 ホリエモンは「ライブドア」という名の「堀江ファンド」の チーフポートフォリオマネジャーですので、彼がこの言葉を使うことには . . . 本文を読む
コメント

祝!スキマスイッチ、紅白初出場

2005-12-01 | 映画・音楽系雑感
またまた音楽関係の記事ですいません。 私がその音楽性の高さから注目しているスキマスイッチが 紅白初出場の運びとなりました。 往時の紅白ならともかく、 みのもんた司会の紅白ということで、非常に複雑な気分です。 ユーミンも出るんですね。 これで、今年の紅白は見ざるを得なくなりました。 http://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20051201_001/ . . . 本文を読む
コメント

【ネタバレ】サザンオールスターズ東京ドーム公演(051201)に思う

2005-12-01 | 映画・音楽系雑感
12年ぶりにサザンのコンサートに行ってきました。 プラチナといわれるチケットを定価で買えたのはラッキーでした。 会社をムリヤリ6時に出て、入場に10分ほどかかりましたが、 開演予定の6時30分には何とか到着。 3塁側バックネット裏のスタンド席。 プロ野球であれば滅多に座れない席ですが、 コンサートではその価値は乏しい。 ここでも「逆張り」人生です。 バックネットと、やぐらのように聳える照明用 . . . 本文を読む
コメント

お越し下さり有難うございます。