◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

法人税制改正が企業経営に与える衝撃

2005-12-22 | 会計・株式・財務
いろいろなメディアを見ていますと、現在進められている税制改正が実現すると、 法人税収が減少したり、接待が増えるかも知れません。何故でしょうか? . . . 本文を読む
コメント (3)

前代未聞?(6993)森電機による(5917)サクラダへの経営再建支援に思う

2005-12-21 | 事業再生・M&A
森電機がサクラダへの経営再建支援を発表。最近新聞などでよく見るような事業再生案件と思われるかも知れませんが、中身を見てひっくり返りました。何故だと思いますか? . . . 本文を読む
コメント (2)

企業財務の2006年展望 -あるクレジット・アナリストの眼

2005-12-20 | 会計・株式・財務
週刊エコノミスト05.12.27号、大橋英敏氏の論稿のご紹介とコメント。景気が回復し、堅調な株式市況になると企業の信用リスク(=倒産リスク)が高まる可能性があります。それは何故でしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

新宿三丁目の夕日

2005-12-19 | 映画・音楽系雑感
遅まきながら映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を鑑賞。 この映画は映画館、しかも前の方の席で見ることをオススメします。 何故だと思いますか? . . . 本文を読む
コメント

「お騒がせ企業」の意外な共通点とは?

2005-12-17 | 経営
久々に極上ネタです。耐震偽装問題で世間の非難を浴びた「木村建設」「ヒューザー」、前経営者の不祥事でライブドアに買収された「ダイナシティ」、不透明な債務免除の会計処理が会計マニアの間で話題の「ペイントハウス」。実はこれら各社にはある共通点があるのです。さて、それは一体何だと思いますか? . . . 本文を読む
コメント (5)

REACHにリーチ -EUが迫るもう一つの2007年問題

2005-12-16 | 経営
会計の2007年問題についてはご存知の方も多いと思いますが、会計の世界だけでなく、ある分野についてもEU(欧州連合)は新たな規制を導入しようとしています。さて、それは一体何で、日本企業にどういう影響が出るのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

知らぬがほっとけ・・・・?!

2005-12-14 | 時事その他雑感
久々に会った大学時代のゼミのメンバーから聞いてびっくり。ゼミの1年後輩が、今年こんなすごいことを仕掛けていたとは! . . . 本文を読む
コメント (1)

決算書に新登場「純資産の部」が引き起こす2006年問題

2005-12-13 | 株価分析では少数株主持分に注目
ASBJ(企業会計基準委員会)は、2005年12月9日に「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」を公表しました。この新基準でいうところの「純資産」。現在われわれが使っている「純資産」との違い、お分かりになりますか?結構、混乱しますよ。 . . . 本文を読む
コメント

予期せぬ汚名挽回  -ジェイコム誤発注事件に思う

2005-12-13 | 会計・株式・財務
ジェイコム誤発注事件で最も巨利を得たのは、①かつて●●の上場時に発注ミスをした、②しかもみずほ証券と同じビルという、因縁だらけの●●●グループでした。こういう巡り合わせってあるんですね・・・・・。 . . . 本文を読む
コメント (1)

企業価値を高める「ストック・オプション評価方法」とは?

2005-12-13 | 会計・株式・財務
日本でもストック・オプション会計導入に向けて調整が進んでいます。導入されると企業価値へマイナスのインパクトがあると予想されていますが、それは何故か?また、企業価値の悪影響を抑える評価方法もあるらしい。それは何でしょうか? . . . 本文を読む
コメント

証券アナリストは決算書のどこを重視しているのか?

2005-12-12 | 会計・株式・財務
少し古いネタで恐縮です。日本証券アナリスト協会が会員のアナリストにアンケートを取りました。財務データの中で最重要視しているのは「何」だと思いますか? . . . 本文を読む
コメント (1)

外国企業の節税にかける執念に学ぶ

2005-12-11 | 会計・株式・財務
11日の日経で「外資系企業の過剰な節税を防止」との記事が載っていました。 この記事を持ち出すまでも無く、米国企業は節税に熱心でして、タックスシェルターと言われる租税回避商品を利用しています。ではタックスシェルターとは何か? . . . 本文を読む
コメント

ライブドアの「ブランド錬金術」に思う

2005-12-11 | 事業再生・M&A
日経ビジネス05.12.12号の特集記事のご紹介とコメント。ところで、ホリエモンがこの10月にあるモノを25億円で買ったそうなんですが、何だか分かります? . . . 本文を読む
コメント

京進の半期報告書を見て思う

2005-12-10 | 会計・株式・財務
「手取り足取り命取り」、「料理学校かよ?」などYahoo掲示板に書かれまくっている学習塾「京進」。公開企業だったんですね。ということで有価証券報告書を見て今回の悲劇の背景を探ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

「ジャスコの法則」再び

2005-12-10 | 時事その他雑感
京都府宇治市神明石塚でまた信じられない凄惨な事件が起きてしまいました。これもあの「ジャスコの法則」にあてはまっていたのです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

お越し下さり有難うございます。