Being on the Road ~僕たちは旅の中で生きている~

日常の中にも旅があり、旅の中にも日常がある。僕たちは、いつも旅の途上。

人民中国の残像/上海虹口足球場站界隈

2022-11-25 20:02:50 | 旅行

2005年の記録

瀋陽から上海に戻り、溜まっていた仕事を熟すために1週間ほど滞在した時の記録。

 

 

戦前の旧租界時代の面影を感じる街なみである。

 

 

上海市虹口区より旧日本租界(厳密には共同租界の中の日本人集住エリア)のあるエリアと説明する方が、日本人には馴染みやすいかもしれない。上海市中心城区北部に位置する。

 

 

地鉄3号線虹口足球場站の高架ホームから眺めた風景

 

 

洗濯竿を道路に向かって建物から垂直方向に掛けるのが中国式。これは、広い中国どこに行ってもイスラム地域を除くと共通だと思う。空間を効率的に使っているのか?その彼方にタワーマンションが見えるのが現代の証。

 

 

スローガンの国だけあって、当日は、板書された美しい黒板を見ることも多い。最下段の写真上部には、真っ赤な下着の洗濯物が見える。中国では、赤い下着は、厄除けとされているまである。

 

 

ビリヤードが中国のポピュラーな遊技であることを日本ではあまり知られていない。ただ、このビリヤード台、ちょっと高すぎだよな。

 

 

 

中国人は、写真好きだ。観光地でのスマホ自撮りもだが、本格的なスタジオでの撮影もする。僕の友人は、毎年、夫婦で衣装を借り、撮影してもらい写真集にしている。夫婦で、自慢げにそれを見せてくれるが、“売れない演歌歌手”というのが、僕の正直な感想。

 

 

上海の旧市街に行くと、驚くほど老人が目につく。日本と違って、定年後も働く人は稀で、暖かい日は、日がな一日路上で過ごす人も多いのだろう。

 

 

中国の商店街は、古い建物も実用として使われている。建設当時の意匠を維持、復元するために剥製化されたものは、命が宿っていない。リアル・ナウとして、時には猥雑に使われるの方が、僕は好きだ。

 

 

【回想】

瀋陽から1人で上海に戻った。上海には、長くても半月程度しか滞在したことがなく、住んだこともない。しかし、はじめて中国大陸に降りたった上海に戻ると、何ともホッとする。東北ほど、大男が少なく見おろされることも少ない、声もいくぶん小さい、気温も東北に比較すると暖かいからかもしれないが、やはり、鳥の雛が卵を出て、初めて見た動くものを親と思って後に続くのと同じ習性なのかもしれない。

 

 

【メモ】

最近、友人の話を聞いて、長らくの疑問が解けた。(極めて個人的なメモです。)

 

「なぜ、中国は、2047年の一国二制度終了の期限を待たずに香港を事実上の統合をしたのか?」である。2047年まで待てば、世界からの批判を受けることなく合法的、平和的な統合が実現できるのであるにも関わらず。(台湾の明日を考えるヒントになるかも)

 

中国で生活していると、何となく解ってくるのだが、中国の人(社会)は、あまり先のことなど考えずに、まずやってみる、それで、次どうするかを考えるといった行動をする。中国のローカル企業は、まともに予算を作らない。彼らの言い分は、「計画通りに収入が入るかわからないのに支出を決めてもダメでしょ。」である。確かに一理ある。中国社会では、××一筋より機転が利く人の方が評価される。環境が激変する現代は、中国的思考法に有利かもしれない。日本人からは、近視眼的、その場しのぎで一貫性に欠くと、なるのだけど。

 

閑話休題、まさに香港統合の理屈は、そこにあった。一国二制度の中英共同声明が調印された1984年の中国は、今と比較すると、国力は弱く、英国の提案を受け入れざるを得なかった。しかし、中国は、想定以上に発展し、大国になった。声明の前提が変ったので、機敏に行動したという訳だ。なるほど、と思う反面、「些細な約束でも破れば、嘘つき」になる日本人には、理解できない(理解したくない) 理屈なのである。

 

 

旅は続く