goo blog サービス終了のお知らせ 

「生協だれでも9条ネットワーク」

日本国憲法と平和主義、民主主義を守る活動を進める生協関係者のネットワークのブログです

【呼びかけ】 「戦争法廃止!安倍内閣退陣10.19国会正門前集会」のご案内(2015/10/19)

2015-10-15 23:59:19 | 参加のよびかけ


 安保(戦争)法の議事録をめぐって、これまで「聴取不能」とされていた参議院特別委員会の議事録が与党判断で「可決すべきものと決定した」と付け加えが行われていたことが参議院ホームページで明らかになりました。まさに「民主主義ってなんだ?」の出来事です。

 10/19(月)は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の呼びかけで「戦争法廃止!安倍内閣退陣10.19国会正門前集会」が18:30からあります。
「生協だれでも9条ネットワーク」は、「生協九条の会・埼玉」の皆さんとともに参加いたします。四ツ谷の主婦会館プラザ・エフの玄関前に17:30までに集合し、地下鉄丸ノ内線で国会議事堂前駅から国会正門前に向かいたいと思います。
 「生協だれでも9条ネットワーク」の幟旗を持っていきますので、目印にしてください。参加できる方は、メールや電話で連絡をお願いします。また、直接、国会正門前に向かわれる方々もその旨をお知らせいただければ有難いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。
連絡係 藤原一也

<追記>
 冒頭のマークは、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」のFacebookのプロフィールにあるものです。
そのタイムラインに「戦争法廃止!安倍内閣退陣10.19国会正門前集会」の案内が10/8にありました。以下の通りです。

【毎月19日は国会前に集まろう!】

日時:10月19日(月)18:30~
場所:国会議事堂正門前


 9月19日未明、雨の国会周辺を取り巻く多数の市民が叫ぶ「戦争法案廃案!」のコールのなか、参議院本会議で安倍政権と与党自民党・公明党などによる戦争法制の強行採決が行われました。しかし、強行採決されたとはいえ、私たちの「戦争反対!」の闘いは終わらず、ひきつづき毎月「19日行動」として継続されます。私たちはあきらめません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】「安保法制に反対する渋谷街宣行動」(SEALDs)のご紹介(2015/10/18)

2015-10-15 23:45:38 | 情報提供


冒頭のマークは「SEALD」のFacebookのプロフィールにあるものです。当初は秘密保護法反対から「SASPL」として声を上げる行動を始め、安保関連法案反対のネットワークになった時に「SEALDs(シールズ:Students Emergency Action for Liberal Democracy - s)自由と民主主義のための学生緊急行動」と名乗りました。
5月からのSEALDsの国会前行動や街宣行動に、FacebookやTwitter(ツイッター)、LINE(ライン)の情報拡散によって多くの若者たちが参加し、その姿がママたちや高校生も行動を起こす起爆剤となりました。学生たちの行動に大学の教員も立ち上がり、学内で「安保法制に反対する〇×大学有志の会」をつくって声を上げたり、SEALDsとともに学習の場を設けたり集会・デモ・街宣行動に取り組んでいます。
その行動は、学生や学者だけにとどまらず、あらゆる世代が応援にかけつけて一緒に参加し、世代を超えた共感を作りだしています。大江健三郎や坂本龍一も集団的自衛権の閣議決定で絶望していたが、若者とママさんの行動に希望を見出したとスピーチしています。
9/19の法案強行採決前、連日の国会包囲行動の中で大きな役割を果たし、「安倍はヤメロ!」「野党ガンバレ!」「賛成議員は落選させよう!」「野党はまとまれ!」のコールは、多くの野党を共闘へと向かわせる力になったと確信をもちました。
「生協だれでも9条ネットワーク」で一緒に行動する企画にはしてきませんでしたが、参加している方も多く、タイムリーなレポアップや参加後の報告がFacebookで共有されています。

SEALDsのFacebookタイムラインに「安保法制に反対する渋谷街宣」の案内が10/9にありました。以下の通りです。
【拡散希望】
安保法制に反対する渋谷街宣やります!
久しぶりに街宣を行います。もちろん各政党の方も来ます。よろしくお願いします。


日時:2015/10/18(日) 13:00~16:00
場所:渋谷駅ハチ公前広場

SEALDs、T-ns SOWL、社民党、共産党、民主党、維新の党、DJ CHABE

昨日アップした「申し合せ」にある主催者の企画ではありませんが、世話人の方からも「企画紹介」としてシールズやママの会の行動を紹介して行こうという提起がありました。参加される方は単独参加でもよいし、これまでの連絡網を活かして声をかけあっての参加でもよいです。参加集約はしませんが、参加した時の写真やレポ、感想等の共有化をしていきたいと思います。
私も参加するつもりですので、よろしければお声をかけてください。
みさきけいこ

PS.
下の写真は、私が参加した9/6(日)午後の「安全保障関連法案に反対する学生と学者による街宣行動@新宿伊勢丹前 歩行者天国」の時のものです。単独参加でしたが、青い風船の下のメインステージの近くまで行って雨の中で声を上げてきました。SEALDsのコール&レスポンスとスピーチの組み合わせた行動は、もてる知恵と力が結集して練り上げられたもので、ファンが多いのもこの日初めて納得!学者も学生から励まされているのがよくわかりました。また、早稲田大学の有志の会はこの日、全学集会を開催し、高田馬場までデモ行進して電車に乗って新宿ホコ天に合流してきました。先発隊の朝倉先生の報告にホコ天にいた参加者がどよめいたことを思い出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生協だれでも9条ネットワーク」申し合せ

2015-10-13 21:19:14 | 「生協だれでも9条ネットワーク」とは
 私たちは昨2014年秋、集団的自衛権の容認・解釈改憲、原発の再稼働などを世論を無視して強引にすすめる安倍政権の暴走を心配し、中央での諸集会などに参加する日本生協連のOBと現役の有志によってこの「生協だれでも9条ネットワーク」を立ち上げました。「九条の会」をはじめ諸中央組織の日比谷野音や国会周辺での行動にメールなどを使って呼びかけ一緒に行動する仲間を増やそうとする「だれでも気軽に参加できるネットワーク」として活動してきました。今春から日本生協連友の会、東京都生協連友の会、大学生協友の会の協力も得てネットワークは広がり、諸行動への参加者も増えました。
 一方、安倍政権は有識者だけでなく圧倒的多数の国民が憲法違反で危険な戦争法だと考える安保法制をその後の国会審議でも多くの疑問や反対が出て、全国的に反対の世論と行動が広がるなかで強引に成立させました。この安保法制・戦争法を容認することは立憲主義を否定し、日本の平和と民主主義を大きく後退させることになり、とても許せません。
 これまでこの戦争法とその強引な進め方に反対してきた多くの国民と運動を進めてきた諸組織はこれからもこの法律の廃止とそれを進める勢力の退陣を求めて活動を継続、強化しようとしています。
わたしたち「生協だれでも9条ネットワーク」もこれまでの活動を継続、発展させていきたいと考えます。そのため、今後の活動を下記の「申し合せ」にそって進めたいと思います。
        記
1.このネットワークは「平和とより良い生活」をめざす生協のOB・現役などが憲法とその平和主義、民主主義を守る活動をすすめることを目的とします。当面、憲法違反の戦争法・安全保障関連法の執行に反対し、その廃案をめざす活動に重点を置いて進めます。

2.このネットワークは(1)の活動に関心を持ち、賛同する人をメンバーとし、主に東京での中央諸組織の諸取組の情報をメール等で知らせ、共同行動に参加することを呼びかけます。共同行動には参加はできないが、情報提供や情報交流を望む人もネットワークのメンバーとします。

3.このネットワークのメンバーはメールアドレス等を登録することとし、その対象は生協のOB・現役などで、この「申し合せ」に同意される「だれでも」です。メンバーにはメール等で情報提供をしますが、呼びかけた共同行動等への参加はもちろん自由で、かつメンバーでない人の参加も歓迎します。

4.このネットワークはこれまで共同行動をともにした「生協九条の会・埼玉」など全国の生協関係の「九条の会」などと交流、提携を進めます。

5.このネットワークの活動に必要な経費はメンバーからのカンパ等で賄います。交流会や学習会等の催しは、つど参加費等で運営します。なお、このネットワークがホームページやブログを立ち上げる、会報を出すなど経費のかかる企画をする場合は、世話人会で相談し、メンバーに協力をお願いします。

6.このネットワークに10人程度の世話人をおき、世話人会がネットワークの活動推進と運営に当たります。世話人会の代表や事務局分担などとこの「申し合せ」の変更なども世話人会で協議します。

2015年10月10日

(注)これまで参加した行動の主催中央諸組織
●「九条の会」(大江健三郎ほか)
●安倍政権NO!実行委員会(首都圏反原発連合、原発をなくす全国連絡会)
●STOP安倍政権 実行委員会(臨海公園の大集会は全労連ほか20団体くらい)
●戦争させない・9条こわすな!総がかり行動実行委員会
(戦争させない1000人委員会、解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会
 戦争する国づくりストップ!憲法をまもり・生かす共同センター)
●日本弁護士会
以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生協だれでも9条ネットワーク」から皆さんへ(10月10日の集い報告)

2015-10-13 07:18:54 | 「生協だれでも9条ネットワーク」とは
10月10日(土)17:00から東京・四ツ谷のプラザ・エフ(主婦会館)で「生協だれでも9条ネットワークの集い」が27名の出席で開催されました。昨年の安倍内閣による「集団的自衛権の閣議決定」から、今年度の「安保(戦争)法制」の強行採決まで国会周辺等で実施した「生協だれでも9条ネットワーク」の取組について感想を交流しました。

9.19以降の状況について意見交換をを行いました。これからのネットワークの行動は長い闘いになることが予想され、「生協だれでも9条ネットワーク」の今後の取組については別紙「申し合せ」を確認し、緩やかなネットワークを継続させることになりました。様々な取り組みのアイデアなど京華園(四ツ谷しんみち通り)に席を移して実施した懇親会(24人参加)の場でも積極的な提案が出されました。

新たに世話人体制を充実させることにして16名の方々に「世話人」をお願いしました。皆さん、皆さんどうぞよろしくお願いします。

生協だれでも9条ネットワークでは当面の行動としてこれまでに参加した主催団体(全国9条の会、安倍政権NO!実行委員会、STOP安倍政権実行委員会、戦争させない9条こわすな!総がかり行動実行委員会、日弁連)の行動提起を見守りながら、毎月19日と行動日を定めた総がかり行動実行委員会の国会周辺抗議行動に足を運びます。

まず、10月19日は総がかり行動実行委員会の呼びかけで18:30頃国会正門前の抗議行動があります。生協だれでも9条ネットワークはこれに参加していきたいと考えています。また、世話人で相談しながら生協だれでも9条ネットワークの新たな取り組み、例えば2000万人署名への参加、ネットワークメンバーの増強、「生協だれでも9条ネットワーク」ブログの開設などを検討します。

藤原一也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/09/19 安保関連法が強行採決されても終わりではない。あきらめない。

2015-10-12 23:06:07 | 参加報告


<Mより発信>
9/19(土)未明、安保関連法が参議院で可決、成立してしまった。
「生協だれでも9条ネットワーク」のメルアドリストに登録していただいておくと、連絡係のFさんから諸企画の連絡メールが届き、参加できる時、参加したい時にその旨を連絡して一緒に行動するという、ゆるやかなネットワークによって、現役・OBのいろいろな方々の参加をいただいてきた。
9/17の参議院特別委員会での強行採決は、その日の昼の横浜での地方公聴会の報告もすっとばした「形式民主主義」も踏みにじるものだった。「生協だれでも9条ネットワーク」でしっかり国会前の南側エリアに陣取って抗議の声を上げてきた。冒頭の写真はその日も歩道から柵を越えて車道の分離帯の外側に参加者があふれ、そこでコールをしてきた時に国会議事堂と「生協だれでも9条ネットワーク」と埼玉の会の幟旗が2本並んだところを撮影したもの。
下の写真は9/16に生協労連の黄色い旗も一緒に3本が並んだところ。うちの職場から生協労連の書記長が出ているが、9/17-18の定期大会の前日に常任執行委員会メンバーと一緒に来ていたので、旗を1本持って古巣にかけつけてくれて3本並んだので、これはなかなかないことなので記念撮影した1枚。


もはやファシストといってよい安倍政権の今の体制をひっくり返す運動のスタートさせなければと覚悟を固めている。行動だけではなく学びながらということが大事だ。学びつつ、行動していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする