中途半端な時期ですが・・・短歌を書き出して半月・・・
なんとなく昔のように詠めるようになってきているように思います。
まあ、当時は一日10首が最低とか思ってましたので、それとくらべるとまあ、慣れというか。そういうのは違うのでしょうが。
少なくとも考え込んで作っていたのが、人と話をするような特によどみなく読めるようになってきていて。勘が戻ってきているみたいです。
かなり、ブランクはありますが、ね。
また、詩は定期的に書いたことはなく、重いっ立った時だけでしたので、そういう意味でしたら、そう遠くないタイミングで錬度が超えることもあるのかな、と。
詩はたぶん50個くらいしか書いてないですから(形に残っているものとして)
さて、それは置いといて、本日朝礼で昨年度の特別貢献社員の表彰というものがありました。
結局、営業で特別成績を上げた人間だけ・・・。
良いのかな?確かに、企業である以上、数字が大事なのは言うまでもなく。
でも、それだけ?
数字に直接絡まない仕事はしなくていいの?
それが疑問。
仕事をしなかったという言い訳ではないですが、私は昨年、システムのパッケージ屋さんなのでデモ機のメンテナンスを一人でやっていました。
大体6台程度のノートパソコン、及び先輩のPCなどのメンテナンス・・・・。
毎月上がってくるPGの入れ替え・・・・。(毎月6台ほどのメンテナンス)
先輩のユーザーで、パッケージでは満たせない部分(満たせるはずとお客様は認識)をVBAを書いて対応←1週間以上はまるまる取られました。
まあ、そういった時間をすべて営業にやっていたらどうなったかといわれても大して変わらなかったかもしれないのですがね。
特定のPG部分への理解は納品部門よりも私のほうが確実に詳しいためにその辺りの知識を営業メンバーに伝えたり。
なんていうか、そういったこと以外にも。
お客さんの要望。
ほったらかせば将来は縁が切れるかもしれない。
そうでなくても、今満たせていない部分を現場でフォローする、できる態勢。そういう部分があればうちの会社が本当の専門家集団ということで評価されていくことにもつながるのではないか?
今、どうしても目先の数字しか見ない会社になっている気がします。
それではたして勝ち抜いていけるの?
昨年から、BLAND力をつけるつけるとTOPが言い出していますが。
それだけでつくBLAMD力ならなんもせんでもつくんじゃないかなぁと。
どんなシステムを作るのかというビジョン。どういうシステムを作り上げていくのか、そしてどうフォローしていくのか。
その上でいくらください、そういうビジョンのないままで本当にBLANDはつかないと思います。
CMやってるわけやなし。
なんか偉そうですが、そんな風に思ってしまいます。
少なくとも売上の数字以外でも。
評価をする方法、制度ってのも必要なんじゃないでしょうか?
(多少のボーナスの査定などに響く可能性はあるでしょうが、ほぼ皆無ですね)
すくなくとも私はそういう+αをつけることをやっていかないと、他に勝てないと思うからです。
(現にそういう商談も結構あります)
まあ、できることは少ないでしょうが。
自分なりにやっていくこととします。
その上で・・・
生意気に
考えること
できてきて
与えられるが
見つけるほうへ
なんとなく昔のように詠めるようになってきているように思います。
まあ、当時は一日10首が最低とか思ってましたので、それとくらべるとまあ、慣れというか。そういうのは違うのでしょうが。
少なくとも考え込んで作っていたのが、人と話をするような特によどみなく読めるようになってきていて。勘が戻ってきているみたいです。
かなり、ブランクはありますが、ね。
また、詩は定期的に書いたことはなく、重いっ立った時だけでしたので、そういう意味でしたら、そう遠くないタイミングで錬度が超えることもあるのかな、と。
詩はたぶん50個くらいしか書いてないですから(形に残っているものとして)
さて、それは置いといて、本日朝礼で昨年度の特別貢献社員の表彰というものがありました。
結局、営業で特別成績を上げた人間だけ・・・。
良いのかな?確かに、企業である以上、数字が大事なのは言うまでもなく。
でも、それだけ?
数字に直接絡まない仕事はしなくていいの?
それが疑問。
仕事をしなかったという言い訳ではないですが、私は昨年、システムのパッケージ屋さんなのでデモ機のメンテナンスを一人でやっていました。
大体6台程度のノートパソコン、及び先輩のPCなどのメンテナンス・・・・。
毎月上がってくるPGの入れ替え・・・・。(毎月6台ほどのメンテナンス)
先輩のユーザーで、パッケージでは満たせない部分(満たせるはずとお客様は認識)をVBAを書いて対応←1週間以上はまるまる取られました。
まあ、そういった時間をすべて営業にやっていたらどうなったかといわれても大して変わらなかったかもしれないのですがね。
特定のPG部分への理解は納品部門よりも私のほうが確実に詳しいためにその辺りの知識を営業メンバーに伝えたり。
なんていうか、そういったこと以外にも。
お客さんの要望。
ほったらかせば将来は縁が切れるかもしれない。
そうでなくても、今満たせていない部分を現場でフォローする、できる態勢。そういう部分があればうちの会社が本当の専門家集団ということで評価されていくことにもつながるのではないか?
今、どうしても目先の数字しか見ない会社になっている気がします。
それではたして勝ち抜いていけるの?
昨年から、BLAND力をつけるつけるとTOPが言い出していますが。
それだけでつくBLAMD力ならなんもせんでもつくんじゃないかなぁと。
どんなシステムを作るのかというビジョン。どういうシステムを作り上げていくのか、そしてどうフォローしていくのか。
その上でいくらください、そういうビジョンのないままで本当にBLANDはつかないと思います。
CMやってるわけやなし。
なんか偉そうですが、そんな風に思ってしまいます。
少なくとも売上の数字以外でも。
評価をする方法、制度ってのも必要なんじゃないでしょうか?
(多少のボーナスの査定などに響く可能性はあるでしょうが、ほぼ皆無ですね)
すくなくとも私はそういう+αをつけることをやっていかないと、他に勝てないと思うからです。
(現にそういう商談も結構あります)
まあ、できることは少ないでしょうが。
自分なりにやっていくこととします。
その上で・・・
生意気に
考えること
できてきて
与えられるが
見つけるほうへ