goo blog サービス終了のお知らせ 

漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

漬物は気軽に箸を伸ばせるおつまみです☆

2017年05月10日 08時17分55秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

5月10日(水)の山形県酒田市は曇り空、どうやら天気も下り坂のようです。

今日の天気は、曇りのち雨、最高気温は23度、最低気温は12度、降水確率は10~80%、花粉の飛散量は少ないとの予報になっています。

昨日、漬物の梨屋本舗にご来店頂いた年配のお客様が、帰り際にこんなことを言って帰られました。

「私たちの年代になると、仲間内で宴会をする時、一次会では食べ物をほとんど食べない人が多く、二次会になると食べ出すんです。そんな時、漬物や枝豆などが非常に喜ばれるんですよ!」

確かに、漬物の梨屋 齋藤真も友人たちと飲み会を行う時、自分が食べたいというのもあるのですが、漬物を持って行くと大変喜ばれます。


少しずつ数種類の漬物があるとなお喜ばれます



先日、別のお客様が、「オードブルを用意して飲み会を行った時、ほとんど食べる人がいなかったので、漬物を出したら大変喜ばれました。」と言っていたのを思い出しました。

その時の参加者の年代層にも寄るかもしれませんが、オードブルに入っている揚げ物などは、飲み会の時はちょっと重く感じて箸が進まないことがあります。

そんな時、漬物は気軽に箸を伸ばせるおつまみとなります。

また、他の料理を食べる時の箸休めのおつまみともなります。

仲間内での宴会の時には、是非漬物を傍らに置いてみてください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より漬物を美味しく食べるために☆

2017年04月19日 08時09分53秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

4月19日(水)の山形県酒田市は、つい先程まで降っていた雨が上がり、西の方から青空が広がって来ています。

今日の天気は、暴風雨、最高気温は16度、最低気温は6度、降水確率は70~90%、花粉の飛散量はやや多いとの予報になっています。

多くの漬物は、袋詰めをした後、袋の中で美味しくなっていきます。

袋詰め前の漬物は、ある程度までは仕上げてありますが、まだ完成品ではありません。

最終的には、袋詰めをした後で、袋の中で味を調整して行きます。

お客様は、少しでも新しい物をと考えるため、賞味期限の長いものを選ぶ傾向にあります。

以前、本当にあったお話しですが、「庄内小茄子からし漬(民田茄子からし漬)」を購入したお客様から、「水洗いして食べたところ辛味が全然なく美味しくない!」というクレームを頂いたことがあります。

「庄内小茄子からし漬(民田茄子からし漬)」も、袋の中で味を調整するタイプの漬物です。

その時は、お客様が袋詰めして間もない「庄内小茄子からし漬(民田茄子からし漬)」を購入し、味が浸透する前に水洗いして食べたことが原因でした。


「庄内小茄子からし漬(民田茄子からし漬)」は洗わないで食べることをお薦めしています



漬物は、浸透圧を利用して味を調えています。

漬物メーカーから出荷されたばかりの漬物は、まだ味が調っていない場合が往々にしてあります。

個人の好みもありますので一概には言えませんが、漬物メーカーでは、原材料と調味液の浸透圧のバランスが調った時がお召し上がり頃と考えています。

これからやってくるゴールデンウイーク、漬物を自家用だけではなくお土産として購入される方もいらっしゃると思います。

漬物を購入する時は、漬物を食べるタイミングを考えて賞味期限をチョイスすると、より漬物を楽しむことができますので、頭の片隅に入れて置いて頂くと良いと思います。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「奈良漬」は酢飯との相性が抜群です☆

2017年04月12日 08時15分42秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

4月12日(水)の山形県酒田市は、灰色の雲に覆われていますが、雲の隙間から時折陽が差し込んできています。

今日の天気は、雨のち晴れ、最高気温は11度、最低気温は8度、降水確率は10~60%、花粉の飛散量は多いとの予報になっています。

漬物の梨屋には、桜の花見の時期になると、酒田市内のお寿司屋さんから海苔巻き寿司に使う「奈良漬」の注文が多く寄せられています。

花見を楽しみながらのご馳走のひとつとして、「稲荷寿司と海苔巻寿司」がスーパーをはじめ、お土産屋さんや茶店などの店頭にも普段よりも多く並びます。


「稲荷寿司と海苔巻寿司」(漬物の梨屋「奈良漬」を使用)



「稲荷寿司と海苔巻寿司」は、手軽な食事になるので非常に便利です。

漬物の梨屋 齋藤真も「稲荷寿司と海苔巻寿司」が大好きで、子供の頃から良く食べていました。

山形県酒田市では「稲荷寿司と海苔巻寿司」は、桜の花見に限らずこれからの時期に小学校区ごとに行われる地区運動会などの昼食にも重宝されています。

普段「奈良漬」は食べないという方も多いと思いますが、実は海苔巻寿司の具材として知らないうちに「奈良漬」を食べているのです。

また、「奈良漬」は酢飯との相性がとても良く、「ちらし寿司」にも薄く切って添えると、「奈良漬」独特のコクが加わり、非常に味のバランスが取れた美味しい「ちらし寿司」が出来上がります。

どうぞ、お試しください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物の凍結にご注意ください☆

2017年02月11日 08時26分12秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月11日(土)の山形県酒田市は、午前7時過ぎから雪が積り出したため、漬物の梨屋では大慌てで除雪作業を行いました。

今日の天気は、暴風雪、最高気温は4度、最低気温は0度、降水確率は80~90%、夕方6時までの降雪量は5~14センチの予報となっています。

今年の山形県酒田市は、真冬日が1日もなく雪が少ない比較的暖かい日が多くなっています。

しかし、中国地方では週末にかけて大雪の恐れがあるとの予報が出ています。

この時期は、1日中氷点下の真冬日となるところも多いのではないでしょうか。

こういった極端に気温の低い地域に漬物を送る時に、心配なことがあります。

それは、漬物が凍結してしまうことです。

氷温くらいでしたらまだ良いのですが、完全に凍結してしまうと解凍した時に、漬物の醍醐味である歯応えが無くなってしまうからです。

漬物の梨屋では、こういった地域に漬物をお送りする時は、常温扱いの漬物でも冷蔵便を利用されることをお薦めしております。


漬物の梨屋の店内



折角お送りするのですから、美味しい状態で漬物をお召し上がり頂きたいですよね!

漬物の凍結には、くれぐれもお気を付け下さい。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要冷蔵品のお持ち帰り時の注意について☆

2016年09月27日 08時06分17秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

9月27日(火)の山形県酒田市は、明け方までの雨で路面は濡れていますが、上空は晴れています。

今日の天気は、曇り時々雨、最高気温は26度、最低気温は20度、降水確率は20~60%の予報となっています。

ご来店頂いたお客様とのやり取りで良くあるのが、要冷蔵品のお持ち帰り時の注意についてです。

要冷蔵品は、漬物自体の塩度を低く抑えていることもあり、常温で持ち帰った場合には、酸味が差したり、軟化したりするケースがたびたびあります。

スーパーマーケットからご自宅までのほんの数分間では、そんなに劣化は進みませんが、漬物の梨屋本舗に漬物をお求めにいらっしゃるお客様の場合、お土産として数時間かけてお持ち帰りになるケースがほとんどです。

そのために、漬物の梨屋本舗では、有料にはなりますが保冷袋と保冷剤をご用意しております。

先日も年配の女性が、「切大根(大根粕漬)」を東京まで持ち帰りたいと、漬物の梨屋本舗に来店されました。



漬物の梨屋「切大根(大根粕漬)」



保冷袋に保冷剤を抱かせないとお持ち帰りできない旨をお伝えすると、「残念ですが次回にします。」と言い残して店を後にしました。

ほんの数時間だからと、簡単に考えているお客様が多くいらっしゃいます。

漬物を美味しく食べて頂くためには、それなりの管理も必要になります。

真心を込めて作った漬物を美味しくお召し上がり頂くためですので、漬物の梨屋本舗での対応について、ご理解を頂きますようお願い致します。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする