漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

プチ同級会☆

2012年09月30日 07時46分51秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

9月30日(日)の山形県酒田市は、昨晩から雨が降ったり止んだりで、現在は雨模様のどんよりとした曇り空です。

今日は、中秋の名月ですが、台風17号の影響で月を見ることは出来そうにありません。

そういえば、今年の秋はイナゴや赤トンボを街中で見ていません。

秋らしさを感じないままこのまま冬に突入となるのでしょうか?

この時期になると毎年、あちこちの同窓会の話題が出てきます。

フェースブックの中にも数件同窓会の話題が出ていました。

もうそんな時期になるんだなと思っているところに電話が!

上々颱風の白崎映美さんからの電話でした。

「10月1日から酒田さ帰んなんども、プチ同級会の話聞いでねが?」

漬物の梨屋 齋藤真は初耳で「何にも聞いでねよ!」と。

白崎映美さん曰く、「10月2日琢成小学校さ行ぐさげ、久しぶりに小学校の同級生と飲もうって言ってたんだけどの?」

その後しばらくして、白崎映美さんと今回アポイントを取っていた同級生から連絡があり、10人程の同級生でプチ同級会を開催することになりました。


白崎映美さんと以前一緒に飲んだ時の写真



上々颱風の白崎映美さんは、10月上旬は、高畠ワイナリーでのライブや旅番組の収録などで山形県内にはいるようです。

またひとつ楽しみが増えました。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「温海かぶ」の生育状況☆

2012年09月29日 07時41分48秒 | 山形の漬物
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

9月29日(土)の山形県酒田市は、どんよりとした曇り空です。

台風17号が日本列島を縦断する恐れがあるということで、ここ数日は警戒が必要です。

この時期になると気になるのが、秋野菜のことです。

山形県庄内地方の特産在来野菜「温海かぶ」の生育状況が少しわかって来ました。


山形県庄内地方特産の「温海かぶ」



暑さが長引いたことと雨不足により、今年も平年作とは行かないようです。

「温海かぶ」の種まきの時期によって、順調に発芽した畑もあれば、発芽しなかった畑もあったとのことです。

また、今年の特徴として、同じ山形県庄内地方のエリアの中でも、雨が降っているところと降っていないところの差が極端で、その差が発芽後の生育にも大きく影響しているようです。

中には、雨が降らないことにより病気が発生した畑もあったようです。

全体的に「温海かぶ」の大きさも小さ目とも聞いております。

9月中旬以降は、定期的に雨も降るようになり、ここ1週間程は気温も平年並みに戻って来ております。

収量が少しでも増えてくれることを祈っています。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鮭が今年度初入荷☆

2012年09月28日 07時52分04秒 | 今日のお仕事
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

9月28日(金)の山形県酒田市は、昨日吹いていた強い風も収まり、穏やかな天気になっています。

上空には秋らしい雲が随所に見ることが出来ます。

昨日、今シーズン初めての秋鮭が入荷致しました。

入荷した秋鮭は、4.4kgと例年より少し小振りです。

しかし、しっかりと脂も乗りとても良い秋鮭です。


漬物の梨屋本社工場に入荷した秋鮭



入荷した秋鮭は、一度水洗いをした後で塩を振り、2日間程冷蔵庫で寝かせます。


秋鮭を塩で漬ける作業(漬物の梨屋本社工場)



秋鮭の切身と塩が馴染んだ頃に、「最上川漬(鮭親子粕漬)」や「鮭粕漬」へと加工します。

漬物の梨屋には、これから12月初旬にかけて、時化で漁が無い時を除き毎日秋鮭が入荷して来ます。

毎年2t前後の秋鮭の仕入れを行い、お歳暮シーズンにほぼ8~9割販売致します。

今年も美味しい「最上川漬(鮭親子粕漬)」を提供させて頂きますので、皆様どうぞご期待ください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鮭のシーズン☆

2012年09月27日 07時42分43秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

9月27日(木)の山形県酒田市は、昨日に引き続き秋晴れの良い天気です。


綺麗に澄んだ秋らしい青空が広がっています(漬物の梨屋本舗)



日中は25℃近くまで気温はあがりますが、最低気温は15℃前後まで下がり、朝晩は肌寒く感じます。

秋鮭のシーズンとなって来ました。

しかし、今年は海水温が高いことが影響して秋鮭の漁獲量は低調のようです。

また、例年よりも1週間から10日程度最盛期に入る時期が遅れている模様です。

ここ数年の傾向として、秋鮭の小型化が言われていますが、今年もやはり小型化が顕著で、今後大型のものが出て来るとは考えられないとの見方でした。

漬物の梨屋では、例年4キロ台後半の秋鮭を選別して頂いております。

「今年は、4.5キロ前後の秋鮭になるだろう!」と取引先の魚の卸屋さんから言われています。

漬物の梨屋では、早い年ですと9月中旬頃から秋鮭が入荷してくるのですが、今年はようやく本日初入荷となります。

何とか、「最上川漬(鮭親子粕漬)」販売開始の時期に間に合ったので、ホッとしています。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「T-1グランプリ2012」☆

2012年09月26日 07時47分29秒 | 漬物あれこれ
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

9月26日(水)の山形県酒田市は、とても気持ちの良い秋晴れとなっています。

秋季高校野球山形県大会は、酒田南高校が山形中央高校を3-2で破り、3年連続の優勝となりました。

秋季東北大会では、選抜高校野球出場を目指して頑張ってほしいものです。

お漬けもの日本一決定戦「T-1グランプリ」が今年も開催されます。


「T-1グランプリ2012」チラシ



「T-1グランプリ」には、個人の部と法人の部があります。

個人の部は、応募料金無料で、一人で複数の応募が可能です。

グランプリ賞金は100万円、同時にグランプリに輝いた作品の商品化が約束されています。

一次審査は、2012年11月上旬に書類選考と実食審査が行われます。

二次審査は、全国6つのブロックに分かれて2012年11月下旬~12月中旬に行われます。

決勝大会は、2013年1月20日(日)に東京タワーにて行われます。

昨年の個人の部グランプリは、長野県下諏訪町の松澤アツ子さんの「下諏訪の恵み あっちゃん漬け」でした。

また、今年は、「沢庵」の日本一を決める「Taku-1グランプリ」も同時開催されます。

こういったイベントが開催されることで、漬物を食する機会が増えていくことは、私たち漬物メーカーにとっても大変嬉しいことです。

お申し込み用紙は、漬物の梨屋本舗店頭にも置いてありますが、「T-1グランプリ」ホームページからも応募が可能です。

募集締切は、2012年10月31日(水)となっております。

皆様の家庭の味を携えて、是非「T-1グランプリ」に挑戦してみてください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする