最近、病院へ行く事が多くなった。
息子君は、学校の眼科検診でひっかかり、結果はアレルギー性結膜炎のため、月に1回通院。
娘ちゃんは、救急病院へ2回。救急病院関連でかかりつけの小児科へ通院。皮膚科は月2回通院。
救急病院1回目は。。
初めての卵を食べた日。
そして黄身、白身にも分けず、全卵を炒り卵にした。
大丈夫だと思い、土曜日の夜ご飯にあげた。
そう、病院はお休み。
首を仕切りにかゆがる。
みると、プク〜とふくれたものがいくつかある。
あ、やば、これは。。。
じんましんが出てきた
脇の下、腕、そして顔にも出てきた。
じんましんや、と思った時に、ダンナ君のお母さんが外出する音がした。
この日はダンナ君は年に1回あるかないかの土曜日出勤。しかも遅くなると。
ネットを見て、娘ちゃんの症状を比較してみても特に問題なさそうな気がするけど、不安。。。
ダンナ君に早く帰ってきてとメールを入力してたところに、ガチャガチャとカギが開く音。
わー、ヤッター、ダンナ君や
すぐに、今の状況を説明して、救急病院行こうとなった。
息子君を家に一人にしておくわけにはいかず、みんなで行く事に。
高速乗って行く。まだG20開催の土曜日じゃなかったから、ホンマに良かった。
病院に着いたのは、8時前くらいかな。
息子君とダンナ君は、車で待機。
娘ちゃんを抱っこして病院へ行く。
診察してもらって、やっぱり卵の可能性大との事。
たまたま皮膚科で通ってるアレルギー用のお薬を飲んでたから、じんましんが軽めだったのかもと。
それでも赤みが強いから、点滴しておきましょうとなった。
私は外の廊下で待ち、娘ちゃん一人で点滴をする為に針を刺す。
泣き声がめっちゃする。5分から10分くらい。こういう時、長く感じる。
私が全卵をあげたからや〜、ごめん〜、と何回も心の中で叫ぶ。
無事に点滴につながれた号泣中の娘ちゃんと、別の控え室へ行く。
小さな手を見ると、点滴をしてない方の手の甲にも針を刺した跡がある。
なかなか刺されへんかったんやろうね。
40分くらいして、終わった。
じんましんもだいぶ引いた。
点滴の間、息子君は車で寝てたみたい。
そして、後日近くの大きな病院でアレルギーがわかる注射を受けに行く。また、当然泣くよね。
親は外へ出されるし。
でも、この時の看護士さん達はすごい優しい人達だったし、すぐに終わったから、そんなに泣かずに済んだ。
結果は1週間後。
救急病院2回目は、急な高熱。38度8分。
また、日曜日の夜だったため、救急病院へ。
きっとお父さんのがうつったんやね。今、風邪ひいてるから。
初めての熱。
呼吸が変っていうのと、体全体があつあつになってるら。
初めての熱っていう事もあったし、ひきつけや痙攣起こしたら怖いから、病院へ行く事になった。
今回は、おばあちゃんもいるから息子君は置いて行く。
娘ちゃんにとっては、いつもだと寝てる時間やから、よけいにしんどそう。
熱でしんどいのと、眠たいのに寝られへんのと。
時間も遅かったから、いつもは多い救急病院も私達だけだった。
すぐに診てもらえて、風邪か突発性発疹。
明日、かかりつけの先生の所へ行って下さいとの事。
頓服薬をもらって帰る。
娘ちゃん、すごいしんどそう。
時々、ブルブルッとする。本人もそれにビックリして泣く。
怖かったから、#8000へ電話。
痙攣を心配してるかも知れませんが、これから熱が出るという時になります。
痙攣になったら救急車を呼んでもらっていいですので、との事。
小さい子の高熱は怖い。
身体は熱いのに、手足が冷たい。
この時は温めてあげるねんて。
手足があたたかくなったら、熱を出してあげなアカンから、冷やしてあげるんやって。
ホンマ、難しいよね。
気温の調節も難しい。
初日の夜は、冷や冷やして、親子で何回も起きた。
翌日、かかりつけの小児科へ行く。
ここは歩いて30秒ほど。近くはホントに助かる。
風邪かなぁ、との事。抗生物質のお薬をもらって帰る。また、明日も来て下さいと。
この日は、熱もあったけど上がることはなかった。でも、しんどそう。
いつもは、おんぶでしか寝ないのに、今日は、私が座ったままで胸のところに頭を置いて寝るポーズ。
そこで2時間くらい寝てた。私も一緒に寝てた。
そして、3日目。熱は下がった。
機嫌も上々
病院へ結果を報告。
もし、また熱が出たら木曜日にまた来て下さいとの事。
良かった〜。
熱も下がったし、一安心
もう少しで1歳になる娘ちゃん。
最近は、麦茶、ミルクが欲しい時はちゃんと合図する。
おいでおいでをする時の指がめちゃくちゃ癒される。
2週間の間で、病院へ何回行ったやろ。。。
やっぱり健康が絶対1番やね
息子君は、学校の眼科検診でひっかかり、結果はアレルギー性結膜炎のため、月に1回通院。
娘ちゃんは、救急病院へ2回。救急病院関連でかかりつけの小児科へ通院。皮膚科は月2回通院。
救急病院1回目は。。
初めての卵を食べた日。
そして黄身、白身にも分けず、全卵を炒り卵にした。
大丈夫だと思い、土曜日の夜ご飯にあげた。
そう、病院はお休み。
首を仕切りにかゆがる。
みると、プク〜とふくれたものがいくつかある。
あ、やば、これは。。。
じんましんが出てきた

脇の下、腕、そして顔にも出てきた。
じんましんや、と思った時に、ダンナ君のお母さんが外出する音がした。
この日はダンナ君は年に1回あるかないかの土曜日出勤。しかも遅くなると。
ネットを見て、娘ちゃんの症状を比較してみても特に問題なさそうな気がするけど、不安。。。
ダンナ君に早く帰ってきてとメールを入力してたところに、ガチャガチャとカギが開く音。
わー、ヤッター、ダンナ君や

すぐに、今の状況を説明して、救急病院行こうとなった。
息子君を家に一人にしておくわけにはいかず、みんなで行く事に。
高速乗って行く。まだG20開催の土曜日じゃなかったから、ホンマに良かった。
病院に着いたのは、8時前くらいかな。
息子君とダンナ君は、車で待機。
娘ちゃんを抱っこして病院へ行く。
診察してもらって、やっぱり卵の可能性大との事。
たまたま皮膚科で通ってるアレルギー用のお薬を飲んでたから、じんましんが軽めだったのかもと。
それでも赤みが強いから、点滴しておきましょうとなった。
私は外の廊下で待ち、娘ちゃん一人で点滴をする為に針を刺す。
泣き声がめっちゃする。5分から10分くらい。こういう時、長く感じる。
私が全卵をあげたからや〜、ごめん〜、と何回も心の中で叫ぶ。
無事に点滴につながれた号泣中の娘ちゃんと、別の控え室へ行く。
小さな手を見ると、点滴をしてない方の手の甲にも針を刺した跡がある。
なかなか刺されへんかったんやろうね。
40分くらいして、終わった。
じんましんもだいぶ引いた。
点滴の間、息子君は車で寝てたみたい。
そして、後日近くの大きな病院でアレルギーがわかる注射を受けに行く。また、当然泣くよね。
親は外へ出されるし。
でも、この時の看護士さん達はすごい優しい人達だったし、すぐに終わったから、そんなに泣かずに済んだ。
結果は1週間後。
救急病院2回目は、急な高熱。38度8分。
また、日曜日の夜だったため、救急病院へ。
きっとお父さんのがうつったんやね。今、風邪ひいてるから。
初めての熱。
呼吸が変っていうのと、体全体があつあつになってるら。
初めての熱っていう事もあったし、ひきつけや痙攣起こしたら怖いから、病院へ行く事になった。
今回は、おばあちゃんもいるから息子君は置いて行く。
娘ちゃんにとっては、いつもだと寝てる時間やから、よけいにしんどそう。
熱でしんどいのと、眠たいのに寝られへんのと。
時間も遅かったから、いつもは多い救急病院も私達だけだった。
すぐに診てもらえて、風邪か突発性発疹。
明日、かかりつけの先生の所へ行って下さいとの事。
頓服薬をもらって帰る。
娘ちゃん、すごいしんどそう。
時々、ブルブルッとする。本人もそれにビックリして泣く。
怖かったから、#8000へ電話。
痙攣を心配してるかも知れませんが、これから熱が出るという時になります。
痙攣になったら救急車を呼んでもらっていいですので、との事。
小さい子の高熱は怖い。
身体は熱いのに、手足が冷たい。
この時は温めてあげるねんて。
手足があたたかくなったら、熱を出してあげなアカンから、冷やしてあげるんやって。
ホンマ、難しいよね。
気温の調節も難しい。
初日の夜は、冷や冷やして、親子で何回も起きた。
翌日、かかりつけの小児科へ行く。
ここは歩いて30秒ほど。近くはホントに助かる。
風邪かなぁ、との事。抗生物質のお薬をもらって帰る。また、明日も来て下さいと。
この日は、熱もあったけど上がることはなかった。でも、しんどそう。
いつもは、おんぶでしか寝ないのに、今日は、私が座ったままで胸のところに頭を置いて寝るポーズ。
そこで2時間くらい寝てた。私も一緒に寝てた。
そして、3日目。熱は下がった。
機嫌も上々

病院へ結果を報告。
もし、また熱が出たら木曜日にまた来て下さいとの事。
良かった〜。
熱も下がったし、一安心

もう少しで1歳になる娘ちゃん。
最近は、麦茶、ミルクが欲しい時はちゃんと合図する。
おいでおいでをする時の指がめちゃくちゃ癒される。
2週間の間で、病院へ何回行ったやろ。。。
やっぱり健康が絶対1番やね
