風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

バッタもん LEDヘッドライト

2017年06月28日 | ハーレー

バッタもんLEDにこだわり続け、、ハヤ数年。。。

買うたび・・ハズレ(笑)

安物買いの銭失い・・更新中

そんな中、またもAmazon,

懲りずにムラムラ病発症。。。でご購入。。。

2,099円なり

おろっ???

これ・・結構いけるんじゃねぇ~の。。。。

うぅ~ん・・こりゃいけるわ

マッ。。。車検は無理でしょ。。。

皆さまもバッタモンいかがでしょ!

ご不満、いちゃもんは販売先に!

お褒めの言葉は・・DIGまで。 

 

 


2017.05.04 日光白根山 環水平アーク出現

2017年05月05日 | 登山

ゴールデンウィーク 5月4日 みどりの日

日本ロマンチック街道・・・国道120号(沼田IC~日光)

金精峠の冬季閉鎖が終わり4/25から開通

・・・僕の大好きなツーリング道のひとつ。バイクでは毎度お世話に。。。

金精峠栃木県側・トンネル入り口・・・ここを超えると群馬県

 

丸沼スキー場・・・ゴンドラ頂上駅

ここ、ゴンドラ山頂駅から登山開始です

目指すはこの山・・・日光白根山(昨年は4月12日にも登っている)

 

まずは静かな樹林帯からスタート

 

何度となく樹林帯をトラバース

今回から多くの方が使用しているトレッキングポールの持参をやめ、ピッケルのみにした。

理由は雪の急斜面の登行や、雪のトラバースなど、トレッキングポールでは滑落を止める術がないため、歩行の補助より安全を優先した。

また岩場ではトレッキングポールはけっこう邪魔な存在になるんです。

※ピッケルもリーシュの方法によってはやはりかなりの邪魔になりますが。。。

 

チョットした岩場も所どころに・・・・

岩場ではストックが意外に邪魔になる・・・

 

急登・・・ゼイゼイ 先行のお二人様、頑張ってます!

 

尾瀬の山々・・・谷川連峰も

 

 森林限界突破

いきなり・・・・・・・ひょっとして・・・環水平アーク ???

虹など出る気象状況では全くない。。。。まず環水平アーク(水平環)に間違いねぇ!!

こりゃラッキー!!

 

アイゼンつけずにキックステップで気持ちよく雪渓登り

 

 

日光 男体山

 

頂上から撮影・・・日光白根のお立ち台?スポット

 

日光男体山&中禅寺湖がよく見えます。

 

さてさて頂上で食事の後は・・・雪渓の上でアイゼン装着で下山へ。。。

今回も無事故と好天に感謝! 

 ※以下余談

毎回の登山で思うのだけど・・・おやっと思う人と必ず出くわす

今回の一人目は

ソロで来ていながら地図を持っていない人。

頂上で僕に道を聞いてきた。。。僕はいかにもぞんざいな答えをした。

来た道を帰って欲しかったからだ、、、

そしたら、彼はすぐさま近くに休憩している人に聞きに行った。

 二人目は

パーティー男4人組

ヘルメットはもちろん、クライミングギアで身を固め、ロープもある。

てっきり北面のバリエーションでも登攀してきたのかと思ったら

あらら。。。ピッケルをみたら杖代わりのような超長いのを全員一本だけ。。

バリエーションルートを登る道具じゃない。

こんな大げさな装備でどこ登って来たんだろう??

三人目は

僕らの下山も終点にかかろうとしている遅い時間に登って来たカップル

このパターンは必ず出くわす。

遅い時間に登り始める人ほど軽装なのだ・・・不思議とそうなのだ。

緊急時の装備も、タイムスケジュールもなにもあったもんじゃない。

靴もハイキングシューズ。。。手に持っているのは拾った木の棒。。。ザックはペタペタスカスカ

雪の斜面で四苦八苦。心配になる。

以上、余談終了


2017.04.24(月) 谷川岳春山登山(天神尾根から)

2017年04月25日 | 登山

超高気圧降臨・・・悪い予感・・・皆無!

心・技・体・・・すべて軟弱な、僕らに絶好の登山日和。

今回の登山は名峰『春の谷川岳』

雪がまだバッチリある谷川岳に登りたい!

ルートは、天神平ロープウェイから毎度のイージー登山。

さて・・・ボチボチ出発。

 

1時間ほど歩いたところに穴熊避難小屋・・・雪で完全に埋まって屋根しか見えません。

春です。。。熱いです。。。半袖の方も。。。

でも油断大敵、急変すると冬に逆戻り・・極寒地獄

そんなこんなで、装備だけは怠らず。

ハードシェルはもちろんツエルト(非常用テント)、厳冬期用ダウンパーカー、ヘッドライト、非常食、熱機器、GPS、ETC。。。

 

でかいクラック出現・・・そのうち崩壊だな

 

谷川名物『大雪面』・・・迫力です

ここからが結構きつい。

6月まで雪が残る斜面です。

肩の小屋(冬季は無人で小屋は解放)に到着。

頂上『トマの耳』までもうすぐ。。。雪庇(セッピ)がそろそろ崩れそう。

頂上『トマノ耳』・・・『オキノ耳』から撮影・・谷川岳は双耳峰(猫の耳みたいになっている)

 

雪庇・・崩落スンゼン・・

落ちると、雷みたい、すごい音で落ちる。

いわゆるブロック雪崩。

これからの季節、岩稜地帯では頻繁におこる雪崩。

特に谷川岳の一ノ倉沢あたりは数分毎に起こってるので、

安全な一ノ倉沢の出会いでブロック雪崩見物もなかなかのもの。。。

 

 

『オキの耳』から『トマの耳』に戻ります。左3メートルの下はなにもない(笑)

 

下山です。

 

天気に恵まれ、充実の一日に夫婦で感謝

タニガワちゃん・・・今回もありがとう!


2017.04.08 銚子めし

2017年04月18日 | グルメ

銚子を代表する観光レストラン『一山いけす』

目の前の海はどんより・・・大しけ

 

魚の天丼(日によってネタが違う)

・・・1000円也

今日のネタは・・・

やった!

ヒラメちゃん

ピカピカ・・・鮮度抜群のヒラメを惜しげもなく使ってございます。

旨い!! 今日は大当たり!!

(たまにハズレも・・・)

ここで冷凍の海老天を頼む人の気が知れねぇ~(笑)

(注)天丼タレ・・・ちょい甘すぎ

 

ヤカンと湯呑と醤油・・・なんのおしゃれもない・・・

 

ランチの後は、花街だった『銚子のたなか』界隈を徒歩散策

昼間の方がかえって怪しい・・・

新宿ゴールデン街の小規模・田舎版?。。。。TV「深夜食堂」が頭に浮かぶ(文化がまったく違うけど・・・)

千葉県内 最大クラスだった

キャバレー『パール』も、

介護施設に変わっていた。

 

 

 

 

 


2017.04.12 房総ツーリング&yahooオク

2017年04月15日 | ツーリング

久しぶりのツーリング

千葉県南房総へ

大好きなもみじラインからグリーンライン、

千倉から山を抜け国410へ

 

そうそう、前回のブログで書いた45年前の真空管アンプ

通電もしないポンコツだけどマニアにどうかと思いYahooオクに出品した。

結果、アクセス数4442、ウォッチリスト228件

ポンコツのジャンク部門の出品で・・このアクセス数・・・

ネットの力、それになんつぅ~か・・・

マニアの世界はすごい

 

 


45年前の真空管アンプ出土

2017年04月08日 | 日記

ホコリだらけの倉庫を開け・・・

いらない物を処分していたら。

 

懐かしい・・・

真空管のパワーアンプが出てきた。

製造は1972と打刻がある。

43年くらい前かな、新品で買った物だ。

真空管の種類は『2A3』・・・マニアはすぐわかる有名な真空管。

電源入れ、真空管に火か入るのが見たい。。。でもチョット怖い。

爆発するかもしんないから(笑)

その道の達人(マニア)に修理してもらい、

使っていただいたければ機械もきっと喜ぶ。

真空管の『火』・・・懐かしい光と音。

 


2/15(水) 北八ヶ岳『北横岳・三ツ岳・縞枯山荘』冬のハイキング

2017年02月16日 | 登山

厳冬期・・北八ヶ岳のひとつ・・北横岳

初心者および虚弱体力の方、御用達コース

本日・・無風快晴・・トレースバッチリ

天気が崩れる予報も、予感もマッタクなし。。。

こんな冬の日も珍しい。。。

【コース】北八ヶ岳ロープウェイSTART~北横岳ヒュッテ~北横岳南峰&北峰~三ツ岳Ⅲ峰Ⅱ峰Ⅰ峰~雨池山~雨池峠~縞枯山荘~ロープウェイ

 ※初心者の三ツ岳登山は、好天なうえにトレースがはっきりしている時のみの入山がよろしいかと。

 

ロープウェイ頂上駅から坪庭を過ぎ

八ヶ岳ブルーの中、いざ出発 

スノーシューをザックにつけている人いっぱいいます。

。。。中には、全然必要ないのに着けて歩いてる人も。。。

気持ちは十分わかる。

 

冬の森の中へ・・・・・

 静かです。。無音です。。アイゼンのキュキュって音だけ。。これがたまらない

 

あっという間に頂上へ。。。初心者コースですからあっという間。

 

溶岩帯の三ツ岳へ分岐。。。ちょっと寄り道。

 

冬季はルートが不明瞭な山ですが今日はトレースバッチリ。。。迷うことはありません。

 

 

 

難なく溶岩帯通過。

 

 平らな雨池峠に出てきました。

 

お馴染み・・縞枯山荘。。。今日はお休み・・・残念

 

下山のロープウェイ・・・この人寝てます。

 駐車場に到着。。。

今日も晴天に恵まれ安心安全の登山でした。

 

 


2017.02.06 南房総 シラハマアパートメント and・on・cafe

2017年02月06日 | グルメ

南房総 降水確率0% 気温たかし!

てな予報・・・・で、久しぶりにソロでツーリング

でも・・午後には雨・・・けっこう降ったんだ。。。。。。

本日紹介は『時間が止まるカフェ』

シラハマアパートメント and・on・cafe

南房総の秘密基地

まったりなんてもんじゃありゃしません。。。一切のやる気モチベーションなくなります。

とめどもなく静かで落ち着く空間・・・時間ぱったり止まります。

この手のcafe、オシャレしちゃってのコンセプト倒れカフェが多いのですが。。。。

どうしてどうして・・・・フードもかなりしっかり・・・感心です。

ボリュームOK。。。お味OK牧場。。。。その上、なんといっても妙にお安い(笑)

おまけに、広い舗装駐車場完備・・・ハーレー乗りの心配事・・・重いバイクでも心配なし。

入り口だけちょっとわかりにくいかも。

是非一度行ってみてください。。。。。灯台のちょっと先です。

時間が止まるおいしいcafeです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2017.01.30(月) 南房総館山  手造りソーセージの『セント シュバイン』

2017年01月31日 | グルメ

1/30(月) 気温20度

風は強いけど・・とても暖かな一日

南房総『セントシュバイン』

のんびり奥さんとランチ

内緒だけどここのオーナー・・・バイクに造詣のある方

千倉の『ピザ・インディーズ』

そして、ここ館山の『セントシュバイン』

トータル含めて好きなお店です。

 

 

 

 

 

 

 

映画で有名な・・保田 『岬カフェ』 前から撮影・・・

風強し・・・おおシケ

積荷?いっぱいの貨物船が・・ど迫力

※このカフェ・・なんとか道路の気配がする道路(笑)で・・・路面は・・・砂利&岩むきだし状態・・・ハーレー立ちコケ警報!!

 

 


野菜で遊んでみた。。。。。

2016年10月12日 | グルメ

ウチのシェフと野菜で遊んでみた。。。。

キレイだったので写真を。。。 

鍋のおいしい季節になってきました。

野菜だけだと夏の雰囲気ですね。

それにしても野菜高騰!!