風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

筑波山 体力UPトレーニング

2013年07月16日 | 登山
7月16日(火)

3連休が終わった今日・・・猛暑から一転して涼しい日になったので、筑波山に体力UPのトレーニングに。

メンバーは私、女房、そして犬。。。。

昨年、我が家の犬をスパルタで無理やり筑波山に登らせたが、
今回は登り始めて3分もしないうちに犬が歩くのを拒否、ガンとして動かなくなった。

仕方ないので犬を自分のザックの中に。
本人、ザックの中でかなりご機嫌な様子。
童話の『ロバの親子』のになってしまった感じ。

登り始めて約1時間20分で頂上に到着。。。。

連休明けの平日にもかかわらずこの人の山!


台湾の方、アメリカン、韓国の方、そして日本人。。。かなりバラエティーにとんだ皆様が頂上に。



半分が登山客、半分がロープウェイやケーブルカーを使った観光客。

それにしても登山ブームって感じですね。

筑波山を下山し、阿見のアウトレットでショッピングと遅めのランチを。。。
※テラス席はペットOKになっています。




今日も良い一日でした。

瑞牆山トレッキング(日帰り登山)

2013年07月12日 | 登山
2013年7月11日(木)

こう暑くては好きなバイクのツーリングもちょっと考え物。。。
午後のゲリラ豪雨と首都高の渋滞を考えるとぞっとします。

奥様へのゴマすりも兼ね今回も夫婦で山へ出かけました。

目的地は山梨県の瑞牆山(みずがき山) 標高約2230m




綺麗な花崗岩の岩山です。

登山口は有名な『増富ラジウム温泉』から15分ほどのところにある『瑞牆山荘』奥の大駐車場から。




まずは快適な山道が続きます。
熊注意の看板がところどころに。。。。。

登り始めて30分ほどで『富士見平小屋』に到着。
ここは水場もあります。


小休止して山道を進みます。
10分ほどのトラバースの後になんと下り。。。。
せっかく高度を稼ぎましたが一度沢筋まで下りなければなりません。

沢に下りたところから再度登りをスタート。
しばらく登ると富士山が見えます。


下界は猛暑。。。ここは心地よい涼しい風が舞っています。

『大やすり岩』まで来ました。


頂上まであと少し。
傾斜が少しきつくなります。

頂上に到着。


有名な岩山だけあって高度感があります。
富士山、南アルプス、八ヶ岳の大パノラマが広がります。


山を下りて、有名な増富ラジウム温泉『増富の湯』で疲れを癒します。
ここのラジウム温泉は以前から放射線量が高く秋田の玉川温泉と並び有名でした。


これ以上被爆してもと思い、躊躇しましたが、結局入ってしまいました(笑)
土色のにごり湯です。
温度は37度、30度、25度の湯船と低温の湯船が面白いです。
もちろん通常の42度程度の湯船もありますがメインは低温のにごり湯となっているようです。

ラジウム温泉のあとは須玉のレストラン『ターシャ』で遅めのランチを。。。。


4月にバイクのツーリングの際に先方のオーバーブッキングで入れなかったレストランでしたが内容はとても良いレストランでした。
(imaiさん、一応クレーム入れておきました)




また、オーナーのご主人もとてもダンディーな方で好感が持てました。
外では自家製燻製でしょうか、39度を越す猛暑の中、スモークの煙が上がっていました。

ターシャを後にし須玉ICへ直行。中央高速から一路帰路へ。


瑞牆山の登山の所感です。
流石に人気の山だけあり整備された登山道で快適です。
登り下りで約4時間
休憩を入れて約5時間の行程でしょうか。
稼ぐ高度は沢筋までの下りを入れれば約800m近いのぼりのようです。

普通の体力さえあれば特に問題はない山です。
そうそう熊よけに熊鈴を持っていくと安心かもしれません。

登山・温泉・グルメ・・・・中高年トレッキングのゴールデンルールです。

では、また。


笛吹川上流 西沢渓谷散歩(日帰り)

2013年07月10日 | 登山
7月8日(月)


女房とつよし夫妻の四人で山梨県は笛吹川の上流にある西沢渓谷に散歩に行ってきました。

35年前に一度、15年ほど前に子供を連れて一度、こんどで3度目の訪問です。

さすがに人気ハイキングコースなだけにルートの整備はばっちりで
とても快適そして安全なハイキングコースです。

ゆるやかなアップダウンで初心者にはとてもお勧めの渓谷コースです。



写真がよろしくありませんが核心部の『七つ釜五段の滝』です。


ここで西沢渓谷に別れを告げ沢から離れます。



帰り道はとても快適な道で、昔トロッコが走っていた軌道敷をなだらかに下ります。
ここは歩くより走って下ったほうか体力が消耗しません。
山の中ではめったにない超快適なハイウェイ山道です。





この日、勝沼周辺は38度を越す猛暑。
でも渓谷の中は涼しさであふれています。

高原も良いですが、涼感あふれる渓谷散策もよいものです。

山を下り、フルーツパークの奥にある『ほったらかし温泉』で富士山を眺めながらの露天風呂・・最高です。

温泉の後は、隣の『フルーツパークの富士屋ホテル』でランチをとり帰宅いたしました。




6:30~10:30 西沢渓谷散歩(休憩含め約4時間の行程)
11:00~12:00 ほったらかし温泉
12:00~13:00 富士屋ホテルでランチ

なかなか無駄のない企画でした。