雑誌でもよく紹介される『銚子ツーリング』
一般的によく紹介されるルートは『利根水郷ライン 国道356号』(佐原~銚子の約40キロ)がほとんど
でも、この『利根水郷ライン 国道356号(佐原~銚子間)』
・・・・名前は良いのですが・・・
信号は多いわ、民家は密集してるわ、道路幅は狭いわ、交通量は多いわ、景色はほとんど期待できないわ・・・
面白くありません。
そこで。。。地元民ならではのルートをご紹介(成田近郊の町に住んでます)
利根水郷ラインじゃない佐原~銚子
なずけて、東総ルート(成田~栗源~旭市~飯岡町~銚子)
東総の畑地帯と広大な水田地帯を走ります。
東京方面から来る方のために成田ICからご紹介
https://goo.gl/maps/5MpJR
成田ICを降り、一般道を空港方面に向います。
ホテル日航成田の前を通過し、まずは栗源道の駅向います。
この田舎・・・栗源(香取市)に素敵なところが数箇所ございます。
ひとつは『恋する豚研究所』
最近女性に大人気・・・・平日でもウエイティング。。。。
http://www.koisurubuta.com/index.html
もうひとつは『THE FARM CAFE』・・・食事もカフェもOK
http://www.thefarm.jp/cafe.html
ここは貸し農園とかバーベキューとか、コテージとかいろいろあるんです。ここも最近人気です。
すぐとなりに同じ経営の・・日帰り温泉『かりんの湯』があります。
(ファームカフェにはこの『かりんの湯』の看板を道案内に栗源道の駅から進んでください)
『恋する豚研究所』&『THEファームカフェ』
2店舗ともに最高のロケーション・・・とても気持ちの良い施設です。
・・・で『お茶程度』がお勧め(?)
料理のコメントは控えます(笑)
栗源からは東総広域農道を通ります。
注意は一箇所・・・八日市場ふれあいパーク先の『セブンイレブン 匝瑳飯塚店』から1kmほどの信号を左折です。
他に目印はありません。。。
左折すると、すぐはてしなく続く水田の中のストレートが続きます。
交通量少ないです。
気持ち良い直線が続きます。
このらせん状の鉄塔が見えたらルートは正解です(笑)
この電波塔の信号を右折し旭市の街中に向います。
ここから旭市の国道にでて飯岡灯台『刑部岬』に向います。
飯岡灯台『刑部岬』です。 日本のドーバーといわれている『屏風ヶ浦』が銚子からここ刑部岬まで続きます。
刑部岬下の飯岡の港です・・・ここから九十九里浜がスタートします。
銚子の『屏風ヶ浦』の断崖上の様子です。
岩ではなく『砂岩』なので非常にもろく浸食が進みます。
銚子の町を利根川対岸の波崎町(神栖市)から眺めます。
ここで利根川は太平洋に合流です。
次回は銚子から帰りのルート・・・『茨城波崎ルート』
海と利根川の河口が素晴らしい 日本最大の風力発電地帯のルートを紹介いたします。
一般的によく紹介されるルートは『利根水郷ライン 国道356号』(佐原~銚子の約40キロ)がほとんど
でも、この『利根水郷ライン 国道356号(佐原~銚子間)』
・・・・名前は良いのですが・・・
信号は多いわ、民家は密集してるわ、道路幅は狭いわ、交通量は多いわ、景色はほとんど期待できないわ・・・
面白くありません。
そこで。。。地元民ならではのルートをご紹介(成田近郊の町に住んでます)
利根水郷ラインじゃない佐原~銚子
なずけて、東総ルート(成田~栗源~旭市~飯岡町~銚子)
東総の畑地帯と広大な水田地帯を走ります。
東京方面から来る方のために成田ICからご紹介
https://goo.gl/maps/5MpJR
成田ICを降り、一般道を空港方面に向います。
ホテル日航成田の前を通過し、まずは栗源道の駅向います。
この田舎・・・栗源(香取市)に素敵なところが数箇所ございます。
ひとつは『恋する豚研究所』
最近女性に大人気・・・・平日でもウエイティング。。。。
http://www.koisurubuta.com/index.html
もうひとつは『THE FARM CAFE』・・・食事もカフェもOK
http://www.thefarm.jp/cafe.html
ここは貸し農園とかバーベキューとか、コテージとかいろいろあるんです。ここも最近人気です。
すぐとなりに同じ経営の・・日帰り温泉『かりんの湯』があります。
(ファームカフェにはこの『かりんの湯』の看板を道案内に栗源道の駅から進んでください)
『恋する豚研究所』&『THEファームカフェ』
2店舗ともに最高のロケーション・・・とても気持ちの良い施設です。
・・・で『お茶程度』がお勧め(?)
料理のコメントは控えます(笑)
栗源からは東総広域農道を通ります。
注意は一箇所・・・八日市場ふれあいパーク先の『セブンイレブン 匝瑳飯塚店』から1kmほどの信号を左折です。
他に目印はありません。。。
左折すると、すぐはてしなく続く水田の中のストレートが続きます。
交通量少ないです。
気持ち良い直線が続きます。
このらせん状の鉄塔が見えたらルートは正解です(笑)
この電波塔の信号を右折し旭市の街中に向います。
ここから旭市の国道にでて飯岡灯台『刑部岬』に向います。
飯岡灯台『刑部岬』です。 日本のドーバーといわれている『屏風ヶ浦』が銚子からここ刑部岬まで続きます。
刑部岬下の飯岡の港です・・・ここから九十九里浜がスタートします。
銚子の『屏風ヶ浦』の断崖上の様子です。
岩ではなく『砂岩』なので非常にもろく浸食が進みます。
銚子の町を利根川対岸の波崎町(神栖市)から眺めます。
ここで利根川は太平洋に合流です。
次回は銚子から帰りのルート・・・『茨城波崎ルート』
海と利根川の河口が素晴らしい 日本最大の風力発電地帯のルートを紹介いたします。