風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

利根水郷ラインじゃない佐原~銚子(水田ルート)

2015年06月24日 | ツーリング
雑誌でもよく紹介される『銚子ツーリング』

一般的によく紹介されるルートは『利根水郷ライン 国道356号』(佐原~銚子の約40キロ)がほとんど

でも、この『利根水郷ライン 国道356号(佐原~銚子間)』

・・・・名前は良いのですが・・・

信号は多いわ、民家は密集してるわ、道路幅は狭いわ、交通量は多いわ、景色はほとんど期待できないわ・・・

面白くありません。

そこで。。。地元民ならではのルートをご紹介(成田近郊の町に住んでます)

利根水郷ラインじゃない佐原~銚子

なずけて、東総ルート(成田~栗源~旭市~飯岡町~銚子)

東総の畑地帯と広大な水田地帯を走ります。

東京方面から来る方のために成田ICからご紹介

https://goo.gl/maps/5MpJR



成田ICを降り、一般道を空港方面に向います。

ホテル日航成田の前を通過し、まずは栗源道の駅向います。

この田舎・・・栗源(香取市)に素敵なところが数箇所ございます。

ひとつは『恋する豚研究所』

最近女性に大人気・・・・平日でもウエイティング。。。。

http://www.koisurubuta.com/index.html














もうひとつは『THE FARM CAFE』・・・食事もカフェもOK

http://www.thefarm.jp/cafe.html




ここは貸し農園とかバーベキューとか、コテージとかいろいろあるんです。ここも最近人気です。


すぐとなりに同じ経営の・・日帰り温泉『かりんの湯』があります。
(ファームカフェにはこの『かりんの湯』の看板を道案内に栗源道の駅から進んでください)






『恋する豚研究所』&『THEファームカフェ』
2店舗ともに最高のロケーション・・・とても気持ちの良い施設です。

・・・で『お茶程度』がお勧め(?)
料理のコメントは控えます(笑)


栗源からは東総広域農道を通ります。

注意は一箇所・・・八日市場ふれあいパーク先の『セブンイレブン 匝瑳飯塚店』から1kmほどの信号を左折です。

他に目印はありません。。。

左折すると、すぐはてしなく続く水田の中のストレートが続きます。



交通量少ないです。

気持ち良い直線が続きます。



このらせん状の鉄塔が見えたらルートは正解です(笑)


この電波塔の信号を右折し旭市の街中に向います。


ここから旭市の国道にでて飯岡灯台『刑部岬』に向います。


飯岡灯台『刑部岬』です。   日本のドーバーといわれている『屏風ヶ浦』が銚子からここ刑部岬まで続きます。


刑部岬下の飯岡の港です・・・ここから九十九里浜がスタートします。


銚子の『屏風ヶ浦』の断崖上の様子です。
岩ではなく『砂岩』なので非常にもろく浸食が進みます。




銚子の町を利根川対岸の波崎町(神栖市)から眺めます。
ここで利根川は太平洋に合流です。



次回は銚子から帰りのルート・・・『茨城波崎ルート』
海と利根川の河口が素晴らしい 日本最大の風力発電地帯のルートを紹介いたします。

6/1 鬼押し出し・嬬恋パノラマ・渋峠・八ツ場・榛名山・おまけはパンクJBRの対応

2015年06月02日 | ツーリング
https://goo.gl/maps/aEDwn



メンバーはケンジさん(スプリンガーエボソフテイル)&OKAさん(父親から譲り受けたエボソフテイル)そしてDIG(TC88ソフテイル)

関越道・高坂SA7:30発

先ずは軽井沢の『MOTOTECA COFFEE』でポルシェを見ながらモーニングカフェを


中軽井沢経由でお決まりの浅間山鬼押し出し有料




ここまで来たら『嬬恋パノラマ』にチョコット入りましょうか。。


草津道の駅で休憩


草津から一気に渋峠を目指します





渋峠到着・・・クルマもバイクも一台も無し・・・めずらしい
(めちゃくちゃ虫が多くて早々に退散)


再度草津に下って『八ツ場道の駅』にて休憩・・・

おろっ???
ひさびさのパンクやんけ


あえなくレッカー・・・今回のレッカー対応はJBR


まあいろいろとJBRと押し問答の結果
人間のみ上毛高原駅から新幹線でお帰り・・・



汚いブーツ・・・新幹線ではかなり浮くわぁ
東京駅に下りたら違和感ハンパない



13:00にJBRにレッカー要請したが結局その日のうちの修理対応がきかず翌日に持ち越し

細かな事はブログには書けないが・・・ちょっとレスキューの見直しだな。。。。

※僕は八つ場でリタイアですが地図の通り、他のメンバーは榛名山から渋川伊香保ICで帰路につきました