風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

8/26 霧降高原・塩原ツーリング(温泉&B級グルメ案内)

2013年08月28日 | ツーリング
『TEAM BLAST』

霧降高原・塩原ツーリング【ルート】
http://goo.gl/maps/pCZAy

8月26日(月曜日) 朝5時50分自宅発

さわやかな気持ちよい朝なので、霞ヶ浦湖畔をまわって集合場所へ行くことに。。。


写真はつよし氏のロードキング  空気も景色も爽やかだねぇ!!


下の写真を通過・・・・

震災後に工事が始まり今年の春に完成した、霞ヶ浦湖畔の綺麗な砂浜を作った海水浴場

・・・・・りっぱに完成した綺麗な砂浜だけど、この夏一人も海水浴をしていなかった

。。。。何故なの???

ここからの筑波山は綺麗だ。


理由は簡単明瞭

・・・・霞ヶ浦は以前から全域で水質が悪くもともと海水浴など出来ないとのこと。。。。

じゃ、何で作ったの????

日本ってお金たっぷりあるのね。。

などと皮肉を一発かまして、集合場所の東北道『大谷PA』に8時到着

今回の参加メンバーは・・・・・
りっきーさん(ソフデラ)、ナベさん(ヘリテイジ)、つよしさん(ロードキング)、DIG(綺麗なヘリテイジ)の4台



ナベちゃんの2006年ヘリテイジ・・・・これが走行距離1万チョイとは思えないほど『きったねぇ!』

キタナシュラン☆5つ・・・まあ今回タイヤをオニューにしたので☆3つ


日光に入ります


ナベちゃんの頭上に鳥のフン攻撃が・・・


霧降高原の展望ポイント・・・雲が近い



大笹牧場、手前の直線道路・・・気持ちいい!!



霧降高原を後に日塩有料から塩原温泉を目指します。。。

ここで塩原のDIGお勧めの『名湯』をご紹介

まずは『寺の湯』
無人です。。。 自主的に缶カラに300円入れます。
ここは道路のすぐ脇・・・山から煙(湯気)が上がっている斜面のすぐしたのホッタテ小屋。


注意点は混浴   入ってくる女はまず80歳以上
スケベなことを期待しているとバチが当たります。

以前、ひとりで入っていたら80歳くらいの婆さんがドヤドヤ大勢で入ってきて慌てて逃げ出した事がありました。
バチをくらいました。。。

でも湯質は最高なのだ!!

さらに湯質ピカイチ最高なのが『むじなの湯』
・・・寺の湯の道路を挟んで反対側の狭い石の階段を下ること2分。
ちなみに有名な那須の『鹿の湯』より僕の評価は上等です。。。


注意点は『熱すぎる』 熱すぎて入っている人がまずいない(笑)
熱すぎて裸でミンナ湯船の周りにいる。
一分間お湯につかったら身体は真っ赤になります。ここは修行場ですな。

水でゆるめようとすると常連から『温泉が薄くなる』とどやされる。

しかし湯質は『超最高』・・・・是非お試しアレ!!
そうそうここも無人で料金は缶カラに300円

DIGいわく『ここは温泉の茶室じゃ』・・・そんな雰囲気がございます。



こうしたマニアックな温泉のローカルルールは
①水を入れて温度を低くしない(温泉エキスが薄まる)
②シャンプーや石鹸を使わない事。。。。

これに反すると牢名主のような常連のおっさんにどやされるのであります。



次は湯元の『元泉館』・・・緑がかった湯質は最高です。ここなら女性も抵抗無く入れます。
バイクのセキュリティーもまず安心。

注意点は料金を旅館のフロントに払い際に『ネットで見ました』と言うこと。。。
言わないと800円、言うと600円になる。


温泉のお次はランチでしょ。

ここ塩原のランチと言えば『スープ焼きそば』
・・・ただの焼きそばが一見ただのラーメンの中に入っている・・・・
絵に描いたようなB級グルメ

やっている店は二軒 『こばや食堂』と『釜彦』
今回は新しくなった『釜彦』に行くことに。。。

バイク専用の屋根付駐車場がうれしい屋根・・・


こんなんですけど・・・・


お代は700円でガス


原価たったの80円くらいじゃねぇかとか、こりゃ儲かるわとか、結構うまいんじゃねぇ~のとか、
サンザン言いたい放題言いながら結局 全員 完食


ランチを済ました後はさっさと塩原を後にし、常磐道『友部SA』のスタバで一服し解散
今日も楽しく無事ツーリングができました。皆様に感謝。

さよなら 谷川岳一ノ倉沢 (8/19谷川岳・尾瀬・日光ツーリング)

2013年08月20日 | ツーリング
『TEAM BLAST』

8月19日俳句の日・・・いやバイクの日

まずは水上ICから谷川岳一ノ倉沢を目指して
東関東道・酒々井SAを5時ジャストにケンジさんと出発

朝日を背にケンジさん



赤木高原SAで不意のマーさん待ち伏せ・・・・しぇしぇしぇっ!! びっくり


参加メンバーは・・・

『日替わりモンモン』の千葉のケンジさん・・・恐っ!(笑)
Tシャツ一枚・・・通年荷物ゼロの埼玉のマーさん
そして、サドルバックパンパン&フルフェイス&エアバックジャケットと『これでもか装備』の私DIGの

3名でこじんまりツーリングの開始でございます。





水上ICを降りてすぐの電光掲示板
『一ノ倉沢 交通規制』のメッセージ

失敗した! ちゃんと調べて来ればよかったか。。。。

とにかく行くだけ行ってみることにし、土合駅手前のドライブインで状況を確認



いつからこんなんなったの?

僕にとってはかなりのショック・・・大ショック
通年規制の意味とは『もうバイクでは永遠に一ノ倉沢に行けない』ってこと

なんてこった。。。。

一ノ倉沢は世界でダントツに遭難死亡事故が多いスポット
現在谷川岳全体でおそらく800人を超える死亡者をだしているはずだが
もっとも集中して死亡事故の多いのがエリアがこの一の倉沢の岩壁の中
死の山とも、人食い山とも言われている岩壁。

しかし、強烈な『美しさ』と『恐ろしさ』が迫ってくる岩壁なんです。

日本一、魅力ある危うい岩壁と思います。

しかも、アメリカンバイクでここまで行けるスポットはないでしょう!
・・・・・駐車場&水洗トイレ完備だし・・・・それにここは『国道』だよ・・・・





この時期(冬季閉鎖が解除されてすぐ)多くの写真マニアが撮影しています(ここ国道です)



これは昨年6月にBLASTメンバーと行った写真
ここまでバイクでやすやすと入れたのだ。。。。
数十年まえからここまで行けたのに・・・・・なんで今年から駄目なの??!!


二十歳の頃からロッククライミングで通っていたこの岩壁
個人的にはこの交通規制は上高地の全面交通規制以上にショック

地元のドライブインの方ともお話をしたがかなり怒っておられた
経営的にもかなり影響あるし写真家の皆さんなどとても憤慨しているとのこと
(逆にワゴン車輸送や駐車場でもうかるところも出てくるのだが)

ところで、まったく話はそれますが
土合の踏み切り近くの草むらに、色白の女性が、日傘をさして座っていた・・

???何をしているんだか・・・さっぱり不明

『マーさん?あのオンナ何してるんですかね?』  『たぶんアレですよ』
・・・マーさん、アレってなに??気になるぅ。。



交通規制ショックと謎の女性を引きずったまま、次の目的地、藤原ダムを超え、さらに奥の『ならまたダム』を目指します

美しいロックフィルダム・・・おもわず見とれます





ならまたダムを後にし関東屈指の峠と言われている『こんろく峠』を超え尾瀬エリアに入ります



片品村から金精峠・中禅寺湖を目指します
丸沼のさきの菅沼の茶店で一服 (・・写真はうまそうに見えるけど・・・実はあまり美味くない)

そう言えば先月この茶店に行った時、
岩魚を食いながら、缶ビール飲んでいたローライダーのオジさんがいたっけ・・・

僕『缶ビール飲んじゃっていいんですか?』

・・・・『皆さん、なんで飲まないの??』とにやり。。。ふざけたオヤジだった。



食事は中禅寺湖湖畔の金谷ホテル『ユニコーン』で百年カレーを。。。



ケンジさん  『腹減ったぁ~  ライスの大盛りありますかね?』
マーさん  『ライスとカレー、両方大盛りの特盛りありますかねぇ?』
私 『普通で1600円の高級カレーだから、特盛りにしたら2000円以上するんじゃねぇの』

・・・・全員『。。。。。』



なんて会話のあと、
ウェイトレスさんに『ライスとカレーの大盛りありますか?』とマーさん   『ハイございます』
『ところでおイクラ?』   ウェイトレス『ライスとカレーの大盛りで100円でございます』

・・・全員クチをそろえ 『お願いします』(笑)

そんなこんなで雨にも遭わず今日もまた素敵なメンバーと無事楽しいツーリングを終えました・・・・
いつもありがとうございます。

ところで、帰り道、北関東道・笠間SAで
BLASTメンバーのユウさん(ロッカー)エミさん(スイッチバック)ファミリーにばったり!!
・・・・光徳牧場でばったり、利根川の堤防でばったり、犬吠崎の灯台でばったり。。。。ご夫妻とはご縁があります。。


そんなこんなで利根川の夕日をあびながら家路に・・・・・あっという間の650キロの旅


ではまた。。

夏バテ対策

2013年08月12日 | 日記
『TEAM BLAST』

一昨日そして昨日と『かつて経験したことが無い』連日40℃超え

今日早朝目を覚ましたら太陽が朝もやの中にぼんやりと隠れていた。。。

涼しそうなので、6時に家を出て、千葉県旭市の広大な水田地帯をひと走り。。。。



ぼんやりした太陽と、緑の絨毯が地平線まで続きます。。。。涼しい!!


朝もやが消える7時半には帰宅

・・・この夏のマイブーム・・・

夏バテ防止の『スロージューサー』で作る、フレッシュジュース。。。

今日はトマトジュース

畑に転がっているような、捨てるような、売り物にならない汚いトマトで十分
(それにしても汚ったねぇトマトだ)



今はやりのスロージューサー
メーカーはヒューロムHUROM(このメーカーが一番よさそう)
Amazonあたりで2万円弱


まあジューサーと言いますと、どの家でも昔買ったけど後始末やなにやらが面倒で
押入れの肥やしになっている場合が多いのですが、これはすぐれものです。

後始末簡単。。。。出来たジュースは最高の味


ジュースとカスが別々に出てきます。
見ていて面白い(笑)

塩をグラスのふちに乗せて出来上がり。。。


ではトマトジュースを飲みながら『あまちゃん』でも見ることにいたしましょう(笑)


今日も良い一日を!!

アイアンテイル

2013年08月05日 | ハーレー
【平日ツーリング TEAM BLAST】

一週間ほど前からバイクのアイドリングが微妙に不安定

ディーラーにもみてもらったが納得の行く答えと結果が返ってこない。

直感的に原因は微妙なことのような気がした。。。

そこで思いついたのが『神の手』を持つと言われている船橋の『アイアンテイル』の小川氏。

友人のガナル氏、行きつけのカスタムショップだ。

ガナル氏に小川氏との紹介とアポを願い9時に自宅を出発。

朝の9時だというのにもう巨大積乱雲が・・・雨もパラパラ高速道路に。。。。

でも雨より期待のほうが大きく気にせず進行(笑)

無事10時15分に船橋の『アイアンテイル』に到着。




オーナーの小川氏に初めて会う
感じの良い気さくな笑顔がなんとも『恵比寿様』に似ていて最高



まず、僕のバイクの全体をじっくり見まわした(画像 白色のツインカム 2006年8万キロ)

次にエンジンのチューニング履歴を聴いた上でエンジンをかけ様子をみた。そしてキャブ(HSR42)付近を点検。

・・・・・・時間にして10分程度

返ってきた答えは『アナログの範囲内・・・問題特に無し』『ところで燃料はいつものスタンドで入れたガソリンかな?』

まさかと思った。・・・で、帰りにいつものスタンドで新しいガソリンを満タン給油・・・・直った(笑)

いつもじゃないスタンドの粗悪ガソリンなのか。。。

まっ、粗悪ガソリンでなくとも今やガソリンはインジェクション専用に製造されているわけで、キャブレター車にとっては厳しい相性になってきたのかもしれない。

そんなこんなで、かれこれ一時間近く小川氏にカムギアのことや、ハイカム、ボアアップ、サスペンションなど種々様々な質問をし、貴重な話を聞かせていただいた。

どれもなるほどと納得する事ばかりだったけど、僕が特に感じたことは、氏のバイクに対する柔軟な姿勢と様々なバイク乗りに対する深い理解。

僕の知る限り、ともするとカスタムショップのオーナーは、けっこう主観的なバイアスの強い人が多い(笑)



ところが、氏は確固たるものがある上で、良いものは良いと認める柔軟な姿勢。

また、さらに良いものはないかと探求する姿勢を強く感じことができた。すばらしいことだ。

そして、様々なバイク乗りの気持ちや、我侭な好みをにっこり理解し、押し付けをせず『わかったよ』とやさしく期待に応えようとしている。

なかなかお目にかかれない人物。

裏を返せばそれだけ『力』があるといことだろう。自信からなのだろうか。

こんな人と話している時間は最高に楽しい趣味の世界の至宝の時間。ウキウキする。

紹介をしていただいたガナル氏に感謝したい。(そうそうリッキーさんありがとう)

ところで、氏の柔軟性や探究心について気づいたことがあった。

それはショップの前に二台のオフ車。。。それもレース使用のオフ車。



聞けば3人の息子さんのバイクだそうだ。


昨日、全国の選抜メンバーで行われる大会(MFJモトクロス全国大会)に、奈良まで遠征に行き、今日未明に親子4人で帰ってきたそうだ。

まあ野球で言えばオフ車の甲子園みたいなものだそうだ。

3人の息子さん全員がレーサー。。。つまらない偏頗なバイアスなどあれば勝てるわけがない世界、結果がものを言う世界だ。

氏の柔軟性と技術はこの辺にも秘密があるようだ。

北八ヶ岳 散策(8/1)

2013年08月04日 | 登山
7月31日 白骨温泉に宿泊 一夜明けた今日8月1日 朝から土砂降りの雨


上高地&穂高岳沢散策の予定を変更し北八ヶ岳へ
もちろん本日もロープウェイ使用のインチキ登山



ロープウェイ山頂駅から散策開始
ガスっているが雨は大丈夫そう・・・ズバリ観天望気通り
山頂駅の広場では団体の登山者がストレッチをしています。



坪庭も濃いガスにけむっています。


縞枯山荘にでも行って見ましょう。。。


あっという間に縞枯山荘前に到着


この縞枯山荘・・・29年前の厳冬期に一度訪れたことがあった。




小屋の中・・・・山小屋独特のあの匂い・・・・大好きだ
珈琲(400円)をいただき、小屋の主人としばし懇談
最近の登山ブームと今後の登山界について意見交換をする(笑)



小屋の前のガスが少し切れてきました





小屋を出て縞枯山を目指しましたが・・・登山道はこのありさま
『春の小川はサラサラいくよ』状態でアッサリ断念・・・・そのまま下山



ロープウェイで楽チン下山


夏の北八ヶ岳は、登山初心者の皆様にお勧めです。
麦草峠から白駒池、高見石方面なども素敵です。

清里で遅めのランチ  帰路へ


西穂高岳散策(7/31)

2013年08月02日 | 登山
2013年7月31日 月末にもかかわらずお出かけ・・・・

目的地は北アルプス 西穂高岳

AM4:30 中央高速 八ヶ岳・小淵沢通過


行き先は、奥飛騨のもっと奥・・・
奥飛騨にある新穂高ロープウェイ AM7:30





ここから登山開始 AM9:00


歩くこと約1時間後に西穂高山荘に到着、ここから日本アルプスの稜線散策開始




北アルプス稜線散策



目指すは西穂高手前のピーク・・『独標』(台形の形)そして次のピーク『ピラミッドピーク』(三角形のピーク)


『独標』手前の急登



やや・・・頭上にヘリが・・・いやな予感





遭難者が見える(写真中央から少し左斜め上の赤い点)
ピラミッドピーク下部の登山道からの滑落の様子




遭難者の上にヘリから人が降りてきた


『独標』の上は遭難救助のギャラリーでいっぱい



写真右上部に遭難者





遭難者はどうやら怪我で済んだらしい

明日の8月1日(1967年)は、
この『独標』のピークは、落雷によって松本の高校生11名の命を奪った悲劇の場所でもある。

遭難救助の関係で『ピラミッドピーク』を断念。
そのまま『独標』を後に西穂高山荘に下山
奥穂高そして前穂高の一尾根の稜線が美しい・・・・
約5時間の穂高散策でした。


ふもとの露天風呂で有名な温泉『深山荘』のつり橋・・・水量がすごい


今日の宿泊は白骨温泉

・・・・写真は旅館の部屋・・・・

今どきじゃない部屋の照明・・・そして今どきじゃない破れたマットレスと、古そうな掛け布団・・・

僕の心も白骨化しそう(涙)



しかもなんとエアコン無し!!
扇風機をご利用ください・・・とな・・・・

でも、じゃらん『ハイクラス』旅館・・・料金もちろん『ハイクラス』

やられたジャラン・・・こんにゃろメ

『山小屋と思えば最高さぁ』・・・・と奥様。。。のんきな女だ。

まっ、奥様がよければ僕はなんの問題も無し(そうは言っても少々納得いきませんが・・・)

そう言えばこの白骨温泉・・・35年ほど前に穂高の岩壁を登った後に友人のアキラと温泉に入った事があった。

その時、木の葉と底が泥だらけのあまりに汚い露天風呂に入った。

旅館の人にクレームをつけたらびっくりした顔をし
『お客様・・・あそこはしか入りませんよ。人間のはもっと奥で御座います』とな。

どうも白骨温泉とは相性が悪いようだ(笑)

そんなこんなで、次の日(8月1日)朝起きたら土砂降り(写真は白骨温泉入り口の温度計)


今日は上高地側からまた穂高を登ろうとしたが断念



急遽、行き先を北八ヶ岳に計画変更・・・北八ヶ岳レポートは次のブログにて