風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

釣りと散歩

2013年05月24日 | 日記
久しぶりにバス釣りに。。。犬も一緒に

犬を引いて本当は釣りなどできるものではない。
まあ、はじめから真剣に釣ろうとする気は無いのだ。

僕の住んでいる町には利根川がある。
震災で利根川本流、そして支流の多くの護岸や堤防が壊れた。
しかし今、ほとんどの護岸が工事を終えた。

犬の散歩がてら、新たしくなった護岸を歩いてみたかっった。


真っ白な新しいコンクリートが眩しい。。。

この岡ッパリポイントは50cmアップを数本仕留めている僕にとってはプラチナポイント
真冬でも必ず一本はあがる素晴らしいポイントなのだ。


ラバージグで丁寧に底をとったが最近まで工事の手が入っていただけに
案の定、水底の様子もだいぶ変化し、バスもまだついていない様子。
なにより水の質がいまいちだった。

さっさと釣りをやめにして利根川本流の堤防で犬の散歩


向こうに見てるのは佐原水郷道の駅


ここの朝や夕方は犬の散歩のメッカです。








5月13日(月)雪の回廊リベンジ

2013年05月14日 | ツーリング
雪の回廊・志賀高原・・・行って見たい

5月も後半になると雪が解けて雪の回廊が消えてしまう。
来年まで長距離ツーリングのモチベーションが持続するがどうか自信が無い。
・・・となると自動的に行くのは「今でしょっ!」となるよね。



メンバーは川越のマー氏と二人。

天気予報もアメダスも雨はなし。

ところが北関東稲敷ICに乗ったあたりから霧雨が。。。
常磐道、外環と小雨。
マー氏と待ち合わせの高坂SAまで霧雨&小雨の連続。

雨の原因は霧。。。
だから東電アメダスに引っかからない。
http://thunder.tepco.co.jp/

となればそのうち必ず晴れるに違いない。

と言うことで予定通り伊香保ICから榛名湖を目指す。
榛名湖についたとたん快晴!


榛名湖から俗称裏榛名(県28)を抜け八ッ場バイパスへ。
この道はすごい。
国家予算惜しみも無く投下と言った感じだ。


草津から一気に目的の渋峠へ。。。

お目当ての雪の回廊。。。。


またまた草津に下りてこんどは嬬恋パノラマラインへ
ここはすばらしい!

大型トラクターとバイク専用道路。
延々と続く高速ワインディング

交通量絶無
まさに独り占め
ここも八ツ場同様税金ふんだんに投入

榛名湖~八ツ場~草津~渋峠~草津~嬬恋パノラマライン~軽井沢

すばらしいツーリング道と税金の使い方を実感させられた黄金ルートでした。
















5月7日 志賀高原雪の回廊ツーリング

2013年05月11日 | ツーリング
5月7日 志賀高原雪の回廊ツーリング

・・・・旭をあびながら
東関道を西に向け、いざ出発!!


タカシさんのファットボーイかっこいい!!
でも強風でディッシュホイールのファットボーイは横風にフラフラ状態
この日は都内でも風速20メートル・・・首都高怖かった。


軽井沢に到着
ダックスちゃんのウルトラはやはりでかいね。まるでダースベーダー(笑)


ブレックファーストは軽井沢ハレルニテラスのベーカリー沢村で。



浅間山をバックにナイスショット




嬬恋に到着
キャベツ畑が赤土むき出し状態・・・すざましい砂嵐で即、撤退・・・草津へ


草津は志賀高原の登り口・・・本日、志賀草津道路は凍結のため全面閉鎖・・・なんと、なんと

渋峠の雪の回廊も駄目、嬬恋パノラマラインも駄目

軽井沢に帰りましょう・・・と言うことで
軽井沢村民食堂でランチ


おとなしく軽井沢ICから帰還へ
ツーリング解散式は『星の王子様』寄居PAで


雪の回廊・・・必ずリベンジいたします。






糖質カット

2013年05月05日 | 日記
本日は晴天なりぃ・・・・

今日は仕事も暇。天気は最高。

・・・・と言うことで、
バイクのフォグランプ(パッシングランプ)のスイッチ不良を修理にディーラーへ。。。。。


店長・・・・おもむろに試乗車にまたがりSHOPの敷地内を勢いよく、意味不明の旋回行動。。。

停車して一言・・・
『こんな、天気の良い日に仕事なんかやってられませんよ。このままどこかに行っちゃいたい!!』

二人で大笑い。



さておき、下の画像は本日の、実際の私のランチ


放射能ゼロ??
外国産レッドサーモンの缶詰(200円)&外国産サーディンの缶詰(98円)・・・【カルディーにて購入】

雪印6Pチーズ1ッ個

ゆで卵&焼きトマトのサラダ(焼きトマト最高!!)

そしてデザートはヨーグルト&プルーン一個

デザートを除き、一応糖質カットメニュー

糖に対してインシュリンの反応が鈍い方にかなりお勧めです(笑)

血糖値&ヘモグロビンエーワンシー・・・とたんに下がります。

本当です。

何故か・・・体の中でブドウ糖に変化するものを食しないから。

単純明快な答えです。

カロリーが問題ではないのです。

僕の場合ですが、血糖値改善以外にすばらしいおまけがありました。
体重15%下がり、尿酸値下がり、中性脂肪下がり、血圧まで下がりました。

基本的な数値すべて基準値内に改善されました。

詳しくは本で・・・江部 康二先生の本です。


お勧めです。

ちなみに朝のメニューは、冷奴に納豆・・・そして6Pチーズ。

おいしいよ!!(笑)



茨城散歩

2013年05月02日 | グルメ
半年ぶりの日記更新(笑)

今日・・・5月1日

茨城大洗方面に家族でぶらりと食事に。


大洗といえば魚屋『魚忠』のやっている『ちゅう心』が大のお気に入り。



本日はカウンター席へ。

お客様がいっぱい。とても忙しい。

カウンターの中の板前さんが2名(内の一人は社長)がキビキビ忙しく仕事をこなしている。
忙しすぎて見ていてとても面白い。


あまりに忙しそうなのでカウンター越に意地悪をした。
『この魚なんて言うんですか?』

案の定『。。今さ。。刺身、数えながら切ってるの。。数、忘れちまうだろ・・・』ってな顔をして
『クエっ!・・・・』と一言。高級魚だ。


でも『今日は忙しくて、ぶっきらぼうでごめんね』って表情がうかがえる。
。。。いい感じだ。。。


ここの感心するところは、生のネタの扱い。
極めて清潔。

包丁、まな板、はては抜き板に至るまで最新の注意で仕事をしている。
とても気持ちが良い。
だからうまい。
そうとう、うまいヨ。CP最高!!??



モノ心ついたころからうまい魚を食っている『さかな通』の僕が言うので間違いない。



ランチの後はもちろんカフェ。

カフェといえば茨城カフェの誇り『サザCOFFEE本店(勝田駅近く)』でございます。




ここの珈琲はうまい。
若い頃、週のうち6日は毎日カフェに通っていた僕が言うのだから間違いない。
ここのカプチーノ最高。


珈琲&ドルチェがすみ、お腹もいっぱい。

となれば・・・あとは散歩でしょ。。。

ブルーの岡を散歩。。。。


ひたち海浜公園。。。。すばらしい。。。