風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

南房総ランチ シラハマ校舎

2018年05月10日 | グルメ

南房総ツーリング・・・我見で選ぶおすすめランチ

まあ、いろいろあるんでございますが今回はココ

シラハマ校舎

小学校の統廃合による空いた学校の再利用

最近よくみるパターンです。

南房総でも『道の駅 保田小学校』ってのがございます。

ここの特筆すべきは不思議空間・・ということ。
なんとも、空気が止まり、生活や仕事の無理なモチベーションを吸い取ってしまう空間
わかりやすく言うと『やる気なくなる』場所(笑)

そして、Goodデザインなのであります。

この空気感、そしてGoodデザインをおいしく召し上がっていただきたいのです。

たしかに、伊勢えび一匹使いで950円は今どきないお安さ。。。

だけどメニューうんぬんより、ここの『空気感』

いちど行ってみてくださいな。。

駐車場は広い。。。無限に広い・・・校庭だから
地面は砂地のようだけどそこそこ硬いのでハーレーでも問題なし。
重量級のバイクもまあ大丈夫でしょ。不安だったらカマボコの板でも持って行け。 

 火曜定休だそうな。。。

 

ランチ950円(税抜き)お気軽価格。 

テーブルは???工作室で使ってた机かな???

 

 

なんと、伊勢えび一本つきのシーフードカレー・・・
きっと地元でとれたものなのでしょう。

 

 

 

 この廊下と教室の中が泣けるのよ。。

 

この石畳・・・どっから持ってきたのか・・・ぼくも欲しい

 

 

 本日以上・・・・

 


Cafe日月堂・・日高

2018年05月01日 | グルメ

奥多摩周遊から柳沢峠を越え山梨フルーツラインに。。。
フルーツラインから広瀬ダム
そして雁坂トンネルを超え秩父へ
秩父から正丸トンネルを通り日高へ

 

https://goo.gl/maps/1nHnd794HMz

日高の国道299沿い奥にチョット気になる光景が。。。

炭がらが駐車場の片隅に・・・わずかにまだ煙が。。。

小屋の中に・・石窯みたい

なにかを焼く人の姿

出来上がった焼いたもの

 

 

以上

ところで・・・・

奥多摩から柳沢峠越え(大菩薩ライン)

柳沢峠・・大規模な整備もかなり進み快適爽快なルートに・・・

秩父に行くもよし、富士山方面に行くもよし、八ヶ岳方面に行くもよし・・・お勧めです

 


2017.04.08 銚子めし

2017年04月18日 | グルメ

銚子を代表する観光レストラン『一山いけす』

目の前の海はどんより・・・大しけ

 

魚の天丼(日によってネタが違う)

・・・1000円也

今日のネタは・・・

やった!

ヒラメちゃん

ピカピカ・・・鮮度抜群のヒラメを惜しげもなく使ってございます。

旨い!! 今日は大当たり!!

(たまにハズレも・・・)

ここで冷凍の海老天を頼む人の気が知れねぇ~(笑)

(注)天丼タレ・・・ちょい甘すぎ

 

ヤカンと湯呑と醤油・・・なんのおしゃれもない・・・

 

ランチの後は、花街だった『銚子のたなか』界隈を徒歩散策

昼間の方がかえって怪しい・・・

新宿ゴールデン街の小規模・田舎版?。。。。TV「深夜食堂」が頭に浮かぶ(文化がまったく違うけど・・・)

千葉県内 最大クラスだった

キャバレー『パール』も、

介護施設に変わっていた。

 

 

 

 

 


2017.02.06 南房総 シラハマアパートメント and・on・cafe

2017年02月06日 | グルメ

南房総 降水確率0% 気温たかし!

てな予報・・・・で、久しぶりにソロでツーリング

でも・・午後には雨・・・けっこう降ったんだ。。。。。。

本日紹介は『時間が止まるカフェ』

シラハマアパートメント and・on・cafe

南房総の秘密基地

まったりなんてもんじゃありゃしません。。。一切のやる気モチベーションなくなります。

とめどもなく静かで落ち着く空間・・・時間ぱったり止まります。

この手のcafe、オシャレしちゃってのコンセプト倒れカフェが多いのですが。。。。

どうしてどうして・・・・フードもかなりしっかり・・・感心です。

ボリュームOK。。。お味OK牧場。。。。その上、なんといっても妙にお安い(笑)

おまけに、広い舗装駐車場完備・・・ハーレー乗りの心配事・・・重いバイクでも心配なし。

入り口だけちょっとわかりにくいかも。

是非一度行ってみてください。。。。。灯台のちょっと先です。

時間が止まるおいしいcafeです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2017.01.30(月) 南房総館山  手造りソーセージの『セント シュバイン』

2017年01月31日 | グルメ

1/30(月) 気温20度

風は強いけど・・とても暖かな一日

南房総『セントシュバイン』

のんびり奥さんとランチ

内緒だけどここのオーナー・・・バイクに造詣のある方

千倉の『ピザ・インディーズ』

そして、ここ館山の『セントシュバイン』

トータル含めて好きなお店です。

 

 

 

 

 

 

 

映画で有名な・・保田 『岬カフェ』 前から撮影・・・

風強し・・・おおシケ

積荷?いっぱいの貨物船が・・ど迫力

※このカフェ・・なんとか道路の気配がする道路(笑)で・・・路面は・・・砂利&岩むきだし状態・・・ハーレー立ちコケ警報!!

 

 


3/3 小江戸佐原 小野川沿いのイタリアン Good!

2016年03月03日 | グルメ

本日3/3 家族食事会

母の快気祝い&私の誕生日が近いので。。。。、

まあ、早い話、女どもが『たまにメシ連れて行け!!』ってことです。。。

で、佐原(千葉県)の観光スポットは小野川沿いのレストラン (このエリア、ロケ地で有名)

『カーサ・アルベラータ』    佐原周辺でまずピカイチ。

古民家改造のおしゃれなイタリアン・・・・

 

・・・お庭の手入れもぬかりありませね。。。

ディナータイムは3980円のコース、次は5900円、そして10000万の3コース。

0.3秒! 全員異議なし・即決で・・・最安・・・3980円コースをご注文

 

テーブルセンスもよし!!

もちろん、ワインも料理と同じく最安のグラス700円ナリを注文

このワイン、シチリア産で720m一本ネットで1000円くらいの安物なのですが

どうしてどうして、けっこういけるんです。

【Feudo Arancio Nero d'Avola】

家ワインのコスパGoodお勧めワインです。。。

 

 

ではさっそく料理をご紹介。

まずは前菜・・・エリンギのグリル トマトのコンポート あとなんだっけ スープみたいなの

 

そして、お次の前菜は

銚子産『しめ鯖イタリアン風マスタードソース&有機野菜のなんじゃらソース』

数百本に一本の貴重な大型鯖だそうで・・・・・ありがたや。。。

ここでチョット鯖のしめ方のウンチクをば。。。。

頭も骨も付けたまましめると旨さ倍増。。。要は鯖の文化干し状態でしめるんです。

まっ、今どきの若けぇ職人なんぞは、シラネェ技だわな(笑)

自家製ホカッチャ

パスタ2種・・・まずは牡蠣のなんとかパスタ・・・こりゃウマイ

ここで牡蠣のウンチクをまた一発

牡蠣は北海道厚岸産(アッケシ)が最高でやんすな。。。抜群のミルキー感は他の産地の追従許しません。

まあ料理屋で食うと一個1000円以上の岩牡蠣。(市場仕入れは350円前後ですが)

一度ご賞味あれ。

お次のパスタは渡り蟹のリングイネ  こりゃまたウマイわ カニの味が絶妙にきいたソース、そしてなによりパスタ自体がうまい。  

 

今日のメインの魚料理は鱈とホタテのなんじゃら・・・・?まあいいか。。

肉料理を所望の方は水郷鳥のなんじゃら・・・・または、もち豚のグリル

・・・・39800円コースではウシさんはお出まししませぬ(笑)

そんなこんなでドルチェもおいしく、恥ずかしながらバースディーキャンドルまでいただきました。

最後はカフェマッキャード・・・カプチーノの牛乳ケチッたやつです。

 

デロンギのカップがかわいい・・・(おっさんが言うと変ですね)

 

しかし・・・・期待値の高い料理屋は大変です。。。

女どものあーでもねぇ、こーでもねぇと言う期待に常に応えるのが商売でして。。。。

まさに、期待度の高いこじゃれた料理屋は慈善事業です。。。。。敬服!!

そうそう、このお店ご利用の際の注意点

すごく丁寧に作っているので混雑する日は、料理出るのにお時間かかります。

是非、時間のたっぷりある余裕ある時にどうぞ! 


2/29 宇都宮『大谷石資料館』&ランチ『石の蔵』

2016年02月29日 | グルメ

久しぶりのブログ更新。

ブログって一度あいだ空けちゃうととってもおっくう

早いもので、今日で2月も終わり。明日から3月。

河津桜が終わった頃、伊豆スカ解禁(笑)

それはそうと、今日の休日はちょっと雨の予報。

バイクに乗れないそんな日は・・奥様へのご奉公が一番。

と言うわけで本日のご奉公・・・・宇都宮は『大谷石資料館』へ

女房は初めて。

僕は半世紀前、修学旅行で一度(笑)

子供の頃の自分にとって、その異次元の世界に驚嘆。

いまでも鮮明に記憶の中に。

関東にお住まいの方でまだでしたら是非一度。大迫力。

インディージョーンズ『魔宮の伝説』
心臓取り出すクライマックスシーンみたいなところです(笑)

では、では・・・・・さっそく地底の世界にご案内

地底探検の入り口はこちらから・・・






























こんな感じ。。。。

で、地底の世界を散策した後のランチは、
やっぱり『大谷石ずくし』が良いのではと言うことで
宇都宮のほぼ中心地に位置する『石の蔵』へ

メインディッシュは数種類から自由にチョイス・・そして・・ブッフェ(数十種類の料理&ドルチェ)・・&・・ドリンク

内容はなかなか・・・『こみこみ¥2000なり』・・・お値打ちでございます。







生来の食い意地の汚さか・・・ブッフェはいつものようにてんこ盛り
炭水化物ダイエットしてることも、すっかり、あっさり忘れちゃう・・・



















ゴールデンウィークは芝生公園で・・・・

2014年05月04日 | グルメ
若葉のシーズン


ゴールデンウィークはどこでも大混み

そんな時は芝生公園で・・ゆっくりいたしましょう。。


ということで-----

広大な芝生がある千葉市は土気(トケ)の『昭和の森』に犬を連れて。。。

そうそう、
公園で軽くパンでも食べたいなと言うことになり
土気のパン屋さんに。。。。

閑静な住宅地のなかにあるパン屋さん


ところが、

パン屋さんの隣に民家を改造した
レストランが出来ているじゃありませんか。


ちょっとメニューをのぞいちゃいましょ。



いいかもシンナイ

と言うことでお犬様には気の毒なのですが
犬はクルマで『マテ』命令

さてさてレストランの紹介です。
このレストラン『アタ~リ』でした。




まずは1300円のパスタランチをご紹介

前菜のテリーヌです。1300円品質を越えています(笑)


メインのパスタとバケット


ドルチェです


以上で1300円・・・お安くないですか。
もちろんカフェ付です。

造るほうからしたら、やってらんないお値段です(笑)


お次は、1800円のグリルチキンのシザーサラダ仕立てアンド手毬寿司をご紹介

わっ・・・合鴨のスモーク・・赤ワインのソースもきっちりしています

1800円でこの前菜・・やってらんない高品質


メインのチキンと手毬寿司・・・ボリュームOK牧場


ドルチェ・・・っわ、面倒くせぇ仕事しちょります。



以上、もちろん、これにカフェ付でございます。

とても感じのよい若いご夫婦が二人きりで切り盛りしています。
すごく丁寧な仕事と対応です。

とにかく仕事が丁寧です。やってらんねぇほど丁寧です。

これだけ頑張っているレストラン応援したくなります。


では、本題の『昭和の森』芝生公園のご紹介を簡単に。






こんな感じです。

では、本日も・・・ごきげんよう、さようなら

大手毬が綺麗だ。。。。


※注意:公園で犬をノーリードにしてはいけません。
    写真を見ますとノーリードに見えますね。
 
    でもね。
    おいしいパンを僕が持っているので呼んだら犬は飛んできます。
    パンがリードの役目をしてますねん(にわか関西人)
    
    でも、ノーリードはいけません。
    恐がる人も嫌がる人もいるのです。

    だから皆様の犬はやめてください。
    お願い致します。
    
    うちの犬?
    タクのワンコは、かわいいと近所で大評判。
    特別です。