風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

2017.04.24(月) 谷川岳春山登山(天神尾根から)

2017年04月25日 | 登山

超高気圧降臨・・・悪い予感・・・皆無!

心・技・体・・・すべて軟弱な、僕らに絶好の登山日和。

今回の登山は名峰『春の谷川岳』

雪がまだバッチリある谷川岳に登りたい!

ルートは、天神平ロープウェイから毎度のイージー登山。

さて・・・ボチボチ出発。

 

1時間ほど歩いたところに穴熊避難小屋・・・雪で完全に埋まって屋根しか見えません。

春です。。。熱いです。。。半袖の方も。。。

でも油断大敵、急変すると冬に逆戻り・・極寒地獄

そんなこんなで、装備だけは怠らず。

ハードシェルはもちろんツエルト(非常用テント)、厳冬期用ダウンパーカー、ヘッドライト、非常食、熱機器、GPS、ETC。。。

 

でかいクラック出現・・・そのうち崩壊だな

 

谷川名物『大雪面』・・・迫力です

ここからが結構きつい。

6月まで雪が残る斜面です。

肩の小屋(冬季は無人で小屋は解放)に到着。

頂上『トマの耳』までもうすぐ。。。雪庇(セッピ)がそろそろ崩れそう。

頂上『トマノ耳』・・・『オキノ耳』から撮影・・谷川岳は双耳峰(猫の耳みたいになっている)

 

雪庇・・崩落スンゼン・・

落ちると、雷みたい、すごい音で落ちる。

いわゆるブロック雪崩。

これからの季節、岩稜地帯では頻繁におこる雪崩。

特に谷川岳の一ノ倉沢あたりは数分毎に起こってるので、

安全な一ノ倉沢の出会いでブロック雪崩見物もなかなかのもの。。。

 

 

『オキの耳』から『トマの耳』に戻ります。左3メートルの下はなにもない(笑)

 

下山です。

 

天気に恵まれ、充実の一日に夫婦で感謝

タニガワちゃん・・・今回もありがとう!


2017.04.08 銚子めし

2017年04月18日 | グルメ

銚子を代表する観光レストラン『一山いけす』

目の前の海はどんより・・・大しけ

 

魚の天丼(日によってネタが違う)

・・・1000円也

今日のネタは・・・

やった!

ヒラメちゃん

ピカピカ・・・鮮度抜群のヒラメを惜しげもなく使ってございます。

旨い!! 今日は大当たり!!

(たまにハズレも・・・)

ここで冷凍の海老天を頼む人の気が知れねぇ~(笑)

(注)天丼タレ・・・ちょい甘すぎ

 

ヤカンと湯呑と醤油・・・なんのおしゃれもない・・・

 

ランチの後は、花街だった『銚子のたなか』界隈を徒歩散策

昼間の方がかえって怪しい・・・

新宿ゴールデン街の小規模・田舎版?。。。。TV「深夜食堂」が頭に浮かぶ(文化がまったく違うけど・・・)

千葉県内 最大クラスだった

キャバレー『パール』も、

介護施設に変わっていた。

 

 

 

 

 


2017.04.12 房総ツーリング&yahooオク

2017年04月15日 | ツーリング

久しぶりのツーリング

千葉県南房総へ

大好きなもみじラインからグリーンライン、

千倉から山を抜け国410へ

 

そうそう、前回のブログで書いた45年前の真空管アンプ

通電もしないポンコツだけどマニアにどうかと思いYahooオクに出品した。

結果、アクセス数4442、ウォッチリスト228件

ポンコツのジャンク部門の出品で・・このアクセス数・・・

ネットの力、それになんつぅ~か・・・

マニアの世界はすごい

 

 


45年前の真空管アンプ出土

2017年04月08日 | 日記

ホコリだらけの倉庫を開け・・・

いらない物を処分していたら。

 

懐かしい・・・

真空管のパワーアンプが出てきた。

製造は1972と打刻がある。

43年くらい前かな、新品で買った物だ。

真空管の種類は『2A3』・・・マニアはすぐわかる有名な真空管。

電源入れ、真空管に火か入るのが見たい。。。でもチョット怖い。

爆発するかもしんないから(笑)

その道の達人(マニア)に修理してもらい、

使っていただいたければ機械もきっと喜ぶ。

真空管の『火』・・・懐かしい光と音。