福島第一4号機で再び火災、建屋の壁の穴から炎確認(朝日新聞) - goo ニュース
「
東電から通報を受けた消防署から、消防車4台、消防隊員13人が発電所に向かっているが午前7時現在で正門には到着していない。ただ、同原発敷地内では昨日、毎時400ミリシーベルトという高い放射線量が測定されている。東電は現場付近の線量を測ってから消防隊と消火方法を確認する。
」
30分後には『 見えなくなった 』って話で、ニュースソースとしては、小康状態らしいけど、原発建屋近くは放射線だか放射能だか『 レベルが高くて、東電職員でさえ近付けない 』ってのも伝わってきてる...
どこまで『 確認 』できたんだ!?
傍から批判するのが簡単なのは重々承知してるし、東電の皆さんが努力してるのも予想はつくし、俺が口にしたんじゃ無責任なのも分ってる! けど、頼むから『 ちゃんとしてくれ! 』
各地の計測数値について、人体に影響はないって話は理解できる。 けど、それは『 いつまで 』安全なんだか保証された話ではない。 現に20-30Km圏内の人たちに、屋内退避なんぞという話が出たのも、えらく急な話だった。 解除される可能性も否定しないけど、拡大される可能性だって捨て切れない。 その際、これがどこまで拡大されるのか?なんて、誰にも分らないってのは情けない話だ...。
それと...さっき南相馬市長が、TVで電話インタビューに応えてたけど、退避指示だか命令だか出てるのはイイが、退避した先では国からの情報が一切入らないらしいし、救援物資を要する被災地であるにも関わらず、30Kmが「汚染圏内」と受け止められてしまっている様子で、物資が手元に届き辛い状況に陥っていると聞く。
不測の事態で図のような取り決めも絵に描いた餅状態なのは分らなくもないけど、首相に至っては、神妙な表情で会見開く以外に能がないのか!とかって悪態もつきたくなる。
どうも組織立った危機管理が機能しているように感じられない。 せめて情報の風通しくらいなんとかならないのか!?
現在の状況では、落ち着けと言われても、情報量が少な過ぎて、落ち着いた判断ができないってのが実情だと思うが...。
「
2011年3月16日(水)07:33
東京電力によると、16日午前5時45分ごろ、福島第一原発4号機の原子炉建屋4階北西付近から炎が上がっているのを、4号機の中央制御室に計測機器用バッテリーを運んでいた社員が屋外から確認した。15日に出火したのと同じ場所で、建屋の壁にあいた穴から炎が見えたという。爆発音は確認されていない。東電から通報を受けた消防署から、消防車4台、消防隊員13人が発電所に向かっているが午前7時現在で正門には到着していない。ただ、同原発敷地内では昨日、毎時400ミリシーベルトという高い放射線量が測定されている。東電は現場付近の線量を測ってから消防隊と消火方法を確認する。
」
30分後には『 見えなくなった 』って話で、ニュースソースとしては、小康状態らしいけど、原発建屋近くは放射線だか放射能だか『 レベルが高くて、東電職員でさえ近付けない 』ってのも伝わってきてる...
どこまで『 確認 』できたんだ!?
傍から批判するのが簡単なのは重々承知してるし、東電の皆さんが努力してるのも予想はつくし、俺が口にしたんじゃ無責任なのも分ってる! けど、頼むから『 ちゃんとしてくれ! 』
各地の計測数値について、人体に影響はないって話は理解できる。 けど、それは『 いつまで 』安全なんだか保証された話ではない。 現に20-30Km圏内の人たちに、屋内退避なんぞという話が出たのも、えらく急な話だった。 解除される可能性も否定しないけど、拡大される可能性だって捨て切れない。 その際、これがどこまで拡大されるのか?なんて、誰にも分らないってのは情けない話だ...。
それと...さっき南相馬市長が、TVで電話インタビューに応えてたけど、退避指示だか命令だか出てるのはイイが、退避した先では国からの情報が一切入らないらしいし、救援物資を要する被災地であるにも関わらず、30Kmが「汚染圏内」と受け止められてしまっている様子で、物資が手元に届き辛い状況に陥っていると聞く。
不測の事態で図のような取り決めも絵に描いた餅状態なのは分らなくもないけど、首相に至っては、神妙な表情で会見開く以外に能がないのか!とかって悪態もつきたくなる。
どうも組織立った危機管理が機能しているように感じられない。 せめて情報の風通しくらいなんとかならないのか!?
現在の状況では、落ち着けと言われても、情報量が少な過ぎて、落ち着いた判断ができないってのが実情だと思うが...。