我流 らくがき&日記

思いついた事を雑学的に不定期になると
おもうが描いてみたい!

秋も深まりつつ!

2007-10-29 17:30:00 | Weblog
秋も深まつつ、街の木々や野山では色ずいてきている、


      龍神峡


                     


 

  この地は、春は桜、ツツジと彩り咲いているが
  秋になると、カエデやモミジとまたちがったロケーションを
  楽しめ、散策しながらの野鳥の声や野草を観察しながら
  ハイキングも良いかも・・・・


  また、この近くにアユのヤナ場があり、新鮮なアユ料理も
  その場で食べる事も出来、家族連れ等で多数訪れている、




                           アユの簗場

秋日和!!

2007-10-22 06:00:00 | Weblog
 昨日、日曜日は秋の市内大清掃日であった、
 朝早く、隣組一同で周辺をゴミ拾いや側溝(ドブ)を清掃した、
 良天候に恵まれ、秋晴れの中での清掃で、とても綺麗になり、気分がスカットした、   

 その後9時から、ボランティアで河川下流の河川敷公園の
 草刈をした、各地区から大勢の人達が参加し、
 写真のコスモス畑の周りや、土手等を清掃し
 その後、トン汁を参加者全員で青空の下で召し上がったのが
 大変美味しいかった、

 公園内にはウォキングコースもあり時々利用させて貰っている、
 始めての参加だったが、今後も協力したいと思う!

 今朝は、慣れない草刈機の重さと体力の消耗で、
 やや、筋肉痛気味である!
 









   上の写真は、スポーツ少年団のラクビーの練習(?)後
   父兄達と秋晴れの下で、バーベキューをしていた!

秋の海

2007-10-15 19:43:02 | Weblog

   大津漁港

   海釣り 
   



  漁業歴史資料館  よう・そろー


  あんこう吊るし切り実演


茨城県北茨城市に5月に大津港に町起こし活性化の一環で(?)
よう・そろーの名で漁業資料館と物産館、市場食堂を
オープンした、
昨日(14日)は、あんこう祭りを開催した、
あんこう吊るし切りの実演や海鮮バーベキュー、等の
イベントがあり、多数の観客が出て家族連れで、楽しんでいた、

そして、海側では旬のサバ、アジ等釣れていた、


体育の日

2007-10-08 12:43:00 | Weblog
今日は、体育の日であるが、朝から生憎の曇り雨の天気で、
我地区は降雨率70%の予報である、
早朝の日課でウォーキングしたが、半袖では、肌寒くなり
汗もかかなくなってきた、明日から薄い長袖に着替えようかなぁ!

さしわたって運動らしい運動はウォーキング程度で、
何かやろうかなぁと思うが・・・・実行には、いたってない!

体育の日は、国民の祝日の1つ。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」事を趣旨としている。1964年東京オリンピックの開会式のあった10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。なお、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となっている




ウォーキングコースの土手に咲いていたコスモスと彼岸花を
携帯付カメラで撮って見た、


 ねむの木でのアマサギ



我家の裏の河川にいる、野鳥のサギ群

今日から10月

2007-10-01 21:01:11 | Weblog


  この川の上流に1961年に施工した高柴ダムがある
  下流は、海(太平洋)に直結していて一帯は                                                        野鳥の宝庫と云われていて、多種の野鳥が遊泳し12月入ると上流には白鳥達が
  訪れてくる、                

鮫川は、阿武隈山系朝日山(標高797.0m)に源を発し、石川町、古殿町をとおっていわき市勿来の市街地を流下し、太平洋に注ぐ流域面積600km2、流路延長58kmにもおよぶ二級河川。
 高柴ダムは、戦後地域開発が目覚ましい勿来地区に災害が続発したため、鮫川総合開発事業の一環として、洪水調節と工業用水の確保を目的として昭和37年3月に完成した。
その後、台風等に依る河川氾濫は無くなり、安心して生活が営む事が出来るようになった、


                         {高柴ダム}


阿武隈山系朝日山(標高797.0mに水源を発し、三株山(みかぶやま)(同841.8m、妙見山(同674.9m、鎌倉岳(同609.0m等の水を集め、鮫川村、古殿町、いわき市田人町(たびとまち)を流下する鮫川(流域面積600km2、流路延長58.0km)に、昭和37年に建設され現在に至っています。
 集水面積410km2、高さ59.5m、総貯水量12,700,000m3で治水及び利水を兼ねた多目的ダムであり、コンクリート重力式非越流型ダムです。