16日は、群馬の伊勢崎市で移動運用を行った。本当は、足利で山に登るはずだったけど、宿が確保できずに群馬まで足を伸ばした。
というのも、東武線を使って移動してきたからだ。東武伊勢崎線を使うと簡単にここまで来ることが出来る。
河原のサイクリングロードの片隅で運用したが、道行く人に挨拶したり、このアンテナで電波が飛ぶのか?とか気軽に声がかかり、田舎町らしい風情を感じた。
また、運用は短い時間だったけど、一日天気も良く、赤城山も、終日雲もかからずに見えていた。
[河原のサイクリングロードにアンテナを設置。奥の山は、赤城山]
今回の運用も、7MHz CWだった。出力10W。
11時半頃からアンテナを設営する。バンド内を聞くとかなり開いていて、運用する周波数確保も大変なくらいだ。
設営が終わってのバンド内は、コンディションが一変していて、殆ど聞こえなくなっていた。
それでもCQを出すと9の局から呼ばれる。低下したコンディションなりに呼ばれた。
いろんな移動で呼んでくれる常連さん達も多かった。また、市内の局からもJCC1604を打って頂き声がかかった。
呼んで頂いた、みなさんありがとうございます!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます