書類の提出がノビノビになっていた、KX-3の保証認定を先週末TSSへ提出した。
このKX-3は、いわく付き。
- 日本仕様でなかったので自分でファームを入れ替えた。
- 送信系統図と周波数関係図をElecraftから仕入れてみたが・・・仕方なくExcelで自分で書いた。←間違っているかも。
果たして、どんな結末を迎えるやら?
実は、ネットにはEDCの資料を公開しているサイトがあった。
ヨーク見てみると間違っている部分もある。ふたつの資料を見ながら、修正してコンパクトに書き直した。
ま、TSSを通過したら資料を公開?しようかな。
- ついでに、IC910Dに1200MHzユニットを搭載するための変更申請もした
すると12日 月曜日の午前中に、いきなりTSSから電話が来た
「申請書類が文字化けして読めません。再度、入力をお願いします!」
「文字化けですか?」
「もう一度入力お願いします。今回、7台申請されてますよね。一ヶ月くらいかかります。宜しいでしょうか?」
悪いと言うとどうしてくれるんだろうか?
「構いませんが。」
「こちらで、一ヶ月。それから、通信局で一ヶ月程度はかかります。2月くらいになると思いますよ。」
と言われても時間がかかるなら仕方ないのに・・でも、かかりすぎ!!
「時間がかかるのならば、仕方ありません。待ちますので、よろしくお願いします!」
「では、再度のアップロードをお願いします。」
ま、これで送信が出来るようになるなら問題ないか?
今朝14日、再度のアップロードをすると、またまたTSSから電話。
「申請書類が文字化けして読めません。再度、入力をお願いします!第5と第7は読めます。」
「わかりました。文字をコピペした部分が読めてないのですね。やり直してアップロードします」
TSSの保証依頼のwebページにコピペで文字を貼り込むと文字化けするのね!!!!?
やっと理解した。
今晩、正しくアップロードして、やっと明日からが始まりのようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます