岩手県建設業協会での講演会(釜石市で開催)の翌日、
小山怜央四段が将棋教室に指導に来てくれました。
活気があってわくわくする将棋教室でした。また来て
くれるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/4cd95c750676ee6c04a14d32740a57ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/1e0d7c58f269a7e47406b3a4329579ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/c783a117d1ffb129cf329157c5c54351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/b7ee5549258fd884e7f7074066e35331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/5fd8307f818851917a4ffc674420ba1e.jpg)
将棋教室の日程
10月28日(土)
11月4日(土)、11月25日(土)
12月2日(土)12月9日(土)
※12月24日(日)は岩手王座戦の地区予選(遠野・大槌・釜石)9時半~です。
公民館の将棋教室は子供から大人まで参加できる教室なので実戦対局
が多くなっています。江戸時代の詰め将棋や「曲詰め」と言って詰め
上がりに文字が現れる詰将棋などで楽しんでいます。
畠山さんが趣味で集めた彫り駒や木製の卓上盤に加え、今年5月に
盛岡の岩渕先生から提供して頂いた盛り上げ駒を使って、木の
感触と駒音を楽しんでいます。品格のある手が指せそうな気が
してくるから不思議です。
参加料はいつでも無料です。どなたでも参加できるので、
一度来てみて楽しんでいって下さい。
小山怜央四段が将棋教室に指導に来てくれました。
活気があってわくわくする将棋教室でした。また来て
くれるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/4cd95c750676ee6c04a14d32740a57ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/1e0d7c58f269a7e47406b3a4329579ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/c783a117d1ffb129cf329157c5c54351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/b7ee5549258fd884e7f7074066e35331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/5fd8307f818851917a4ffc674420ba1e.jpg)
将棋教室の日程
10月28日(土)
11月4日(土)、11月25日(土)
12月2日(土)12月9日(土)
※12月24日(日)は岩手王座戦の地区予選(遠野・大槌・釜石)9時半~です。
公民館の将棋教室は子供から大人まで参加できる教室なので実戦対局
が多くなっています。江戸時代の詰め将棋や「曲詰め」と言って詰め
上がりに文字が現れる詰将棋などで楽しんでいます。
畠山さんが趣味で集めた彫り駒や木製の卓上盤に加え、今年5月に
盛岡の岩渕先生から提供して頂いた盛り上げ駒を使って、木の
感触と駒音を楽しんでいます。品格のある手が指せそうな気が
してくるから不思議です。
参加料はいつでも無料です。どなたでも参加できるので、
一度来てみて楽しんでいって下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます