「宇宙へ。」

-----------------------------------------
1958年のNASA設立から50年、宇宙開発に全力を注いできた職員と宇宙飛行士たちの挑戦と奮闘を描き、NASAの壮絶な歴史の全貌を明らかにするドキュメンタリー。NASAの総プロジェクトを克明に記録したフィルムをもとに、打ち上げに失敗したロケットや船内火災など、死と隣り合わせのミッションに挑む人々に迫る。
------------------------------------------
「ディープ・ブルー」「アース」を製作したBBCワールドワイドによるNASAのドキュメンタリー映画を観てきました
公開記念で500円
大気圏外へ。宇宙空間へ。月面へ。人類未踏の地を目指した「ロケットマン」たちの熱い記録映画。打ち上げに失敗して爆発するテストロケット、ヒトより先に宇宙へ送り込まれた実験動物、訓練中の飛行士の事故死、そしてスペースシャトルチャレンジャー号・コロンビア号の事故・・・・
ニュースで繰り返し見た事がある映像もありましたが、ほとんどは始めて見るものばかり・・・その中でもやはり宇宙から見た地球の美しい姿や月面の映像は圧巻でした
「宇宙」に関する本が好きで読み漁り、「宇宙飛行士になりたい
」と言っていた自分の少女時代(愛読書は科学雑誌「ニュートン」
)を思い出し、最初から最後までドキドキ興奮しながら画面を見つめていました
ただ感じたのは、これはあくまでも「NASAのドキュメンタリー」であり、「人類が宇宙へ進出したヒストリー」ではありません。米ソの冷戦の中での宇宙開発競争についてはほんの少しだけ触れられていましたが、実際に初めて宇宙空間へ行ったソ連の宇宙飛行士ガガーリンのことなど、NASAに先行して行われたソ連の試みについては全く触れられることはありませんでした。そしてアメリカは「60年代のうちに月面へ」という計画を打ち立て、ソ連に先んじて、少しでも早く、という焦りがなかったとは言えず・・・性急過ぎた実験と打ち上げの繰り返しの中で宇宙飛行士たちが命を落とすことになったのは非常に残念なことだったと思います。
ともあれ、未公開映像盛りだくさんの素晴らしいドキュメントフィルムです。夏休みももう終わりですが、ぜひ子供たちにも観て欲しいと思いました

-----------------------------------------
1958年のNASA設立から50年、宇宙開発に全力を注いできた職員と宇宙飛行士たちの挑戦と奮闘を描き、NASAの壮絶な歴史の全貌を明らかにするドキュメンタリー。NASAの総プロジェクトを克明に記録したフィルムをもとに、打ち上げに失敗したロケットや船内火災など、死と隣り合わせのミッションに挑む人々に迫る。
------------------------------------------
「ディープ・ブルー」「アース」を製作したBBCワールドワイドによるNASAのドキュメンタリー映画を観てきました


大気圏外へ。宇宙空間へ。月面へ。人類未踏の地を目指した「ロケットマン」たちの熱い記録映画。打ち上げに失敗して爆発するテストロケット、ヒトより先に宇宙へ送り込まれた実験動物、訓練中の飛行士の事故死、そしてスペースシャトルチャレンジャー号・コロンビア号の事故・・・・
ニュースで繰り返し見た事がある映像もありましたが、ほとんどは始めて見るものばかり・・・その中でもやはり宇宙から見た地球の美しい姿や月面の映像は圧巻でした

「宇宙」に関する本が好きで読み漁り、「宇宙飛行士になりたい



ただ感じたのは、これはあくまでも「NASAのドキュメンタリー」であり、「人類が宇宙へ進出したヒストリー」ではありません。米ソの冷戦の中での宇宙開発競争についてはほんの少しだけ触れられていましたが、実際に初めて宇宙空間へ行ったソ連の宇宙飛行士ガガーリンのことなど、NASAに先行して行われたソ連の試みについては全く触れられることはありませんでした。そしてアメリカは「60年代のうちに月面へ」という計画を打ち立て、ソ連に先んじて、少しでも早く、という焦りがなかったとは言えず・・・性急過ぎた実験と打ち上げの繰り返しの中で宇宙飛行士たちが命を落とすことになったのは非常に残念なことだったと思います。
ともあれ、未公開映像盛りだくさんの素晴らしいドキュメントフィルムです。夏休みももう終わりですが、ぜひ子供たちにも観て欲しいと思いました
