キッザニア大好きな息子と私
私たちも初めて行く前にはいろんなブログで情報を頂きました❣️最近、患者さんからも「先生のブログ見て、子どもとキッザニア行こうと思ってます〜
」と言っていただいたりするので、キッザニアのおすすめポイントを書いておこうと思います
キッザニアアプリをダウンロード
→アプリは必須です❣️
事前にダウンロードして、こどもたちと相談。絶対やりたいお仕事、できればやりたいお仕事をいくつか選んでおきます
当日、お仕事の空き状況を見ることもできるので、必ずアプリは入れておきましょう
何時に行けばいい?
→初めての時はあまり早くなくていいです❣️最初のお仕事開始時間までに入れたら大丈夫。どーーーしてもやりたいお仕事が人気のお仕事(東京のハイチュウとか、大阪のお寿司屋さんとか、福岡のピザとか)だったら頑張って早起きしなきゃですが、それ以外にもキッザニアには楽しいお仕事がいっぱいあります
初めての日は予約システムに慣れるだけで時間がかかります
とりあえず空いてるから、と入ったお仕事がすごく楽しかった
ということもあるので、焦らず楽しみましょう
オススメの服装
→シンプル&薄着で
上は夏はTシャツ、冬もロンT1枚がおすすめです。キッザニアの中は空調が効いていて、夏は涼しく、冬は暖かいです。お仕事の時は上から制服を着るので、厚手の服やパーカーなどを着ていると制服が着づらいです
そしてかわいい子どもたちの制服姿が映えるのは、制服のデザインを邪魔しないシンプルな白のトップス
ボトムも、シンプルな黒かネイビーのものがおすすめです。
と言っても、冬は入口までコートなんかを着てますよね
これ、絶対に邪魔になるので、親子とも入口でコートは脱いでコインロッカーに入れてしまうか、出口や保護者ラウンジの手荷物預かりで預けてしまいましょう。(私はユニクロのウルトラライトダウンを袋に詰め込んでバッグに入れてしまう、という技も使います。)
身軽になって、心置きなく子どもたちのカメラマンになりましょう
持ち物
→キッザニアは飲食物の持ち込み禁止、ただし水筒または水のペットボトルはOKです。水分は持っていきましょう。持っていると便利なものは、
①ボールペン
②クリアファイル
③ビニール袋やジップロック
④モバイルバッテリー
です
①ボールペン
ジョブスケジュールカードに名前を書いたり・・・キッザニアにも筆記用具置いてあるところもありますが、自分のがあると安心。
②クリアファイル
いろんなお仕事の成果物で、レポートやカードをいただきます。お仕事が終わったらレポート、お仕事カード、お給料のお札などを子どもが持って出てきますが、すぐに次のお仕事に移動しなきゃいけない時など、とりあえずクリアファイルに入れておいて後で整理するといいです。
③ビニール袋やジップロック
お仕事の成果物として食べ物をいただくアクティビティ(パン、ウインナー、ピザ、パスタ、ハンバーガーなど・・・)があります。キッザニアで作った食べ物はキッザニア内で食べることがルールですが、次のお仕事があってすぐに食べられないという時もありますよね。そんな時、袋やジップロックがあると便利です。
④モバイルバッテリー
キッザニアアプリでお仕事の空き状況をチェックしたり、かわいいわが子の写真や動画を撮りまくったりしていると・・・スマホのバッテリーがあとわずか
なんてことに。モバイルバッテリー、持っていると安心。お待ちでない方は、保護者ラウンジで貸出もあります
コートや大きな荷物は車かコインロッカーに置いて、キッザニア内では斜め掛けストラップ携帯とエコバッグ(筆記用具、水筒、クリアファイル、ジップロック、モバイルバッテリー入り)で動く私です