11か月子連れハワイ旅行で感じたソフト面の素晴らしさ…
ハワイの人はみんな子どもに優しい

空港でもホテルでもレストランでも、コンビニやABCストアのレジでも。皆さん必ず子どもに笑いかけ、一声掛けてくれます。スーパーマーケットの「ターゲット」では、私が息子を抱っこしてモタモタしながらエコバッグを取り出すのを見て、レジの女性はニコニコ息子に話しかけながら、さささーっと商品をエコバッグに詰め込んでくれました

ウルフギャングではイケメンの

ウエイターさんがピックに刺したフルーツをかなり無造作に(笑)紙ナプキンに載せて持って来てくれました

小さな息子を連れてハワイなんて行っていいのかしら…とちょっと不安だった私でしたが、ハワイの皆さまの優しさと笑顔に救われました
一方、ハード面は。
悪い、というほどではないのですが、日本が良すぎるのだなーと感じることもちょこちょこ。
まず自由に使える
トイレが少ない&あまり綺麗ではない。おむつ替えシートは無かったり、シートはあっても落下防止のベルトが壊れているところも多かったです。そして「おむつ用ごみ箱」はほとんどありません…が、ちょうどおむつ替えをしている時にお掃除の方が入って来られた時には、「コレに入れて

」と手拭きのペーパータオル用のゴミ箱を差し出されたので、「おむつ用ごみ箱」という概念自体が無いのかしら…

あ、でも、ホテルではリクエストしたらお部屋におむつ用ゴミ箱置いてもらえました。そうやって外出先で捨てさせてもらうにしても、ホテルまで持ち帰るにしても、「おむつ臭わない袋」は必須ですね
そして
エレベーターの数が少ない&場所が分かりにくい。
ベビーカーで行動していたので、1フロア上がったり下がったりにもエレベーターを探すのですが、日本みたいにわかりやすい表示は少なかったです
レンタルしたものは…
ANAツアーのマハロラウンジで
ベビーカー。種類は特にリクエストしなかった(できなかった?)のですが、Kolcraftの軽量ストローラーで、綺麗なものをお貸し頂きました。使いやすかったです

現地でベビーカーを使う場合
①持って行く(飛行機では預け入れ荷物になります)。
②現地で買う(かわいいB型?ベビーカーが安くで売ってるみたいです)。
③ツアーラウンジ、カードラウンジで借りる(おそらくどこも無料)。
④ホテルで借りる(たぶん無料)。
の四択。
私は行き帰りの荷物を増やしたくないこと、到着後はチェックイン前から使いたかったことで、③のツアーラウンジで借りる、を選択しました。今回は使いやすくて清潔なベビーカーをお借りできたので良かったですが、ラウンジやホテルによっては予約確約できなかったり、あまり綺麗なものでなかったり

という話も聞くので、気になる方は持って行った方がいいかもしれません

国内の空港ではどこでも空港内で使用できるベビーカー(あの冬は冷たそうなやつ

)がありますが、ホノルル(ダニエルKイノウエ)空港にはベビーカーのレンタルはありませんでした。ベビーカーがなかったので、ユナイテッドクラブのラウンジで離乳食を食べさせるため、ベビーチェアありますか

とお尋ねしましたが、これも無いとのことでした。
ホテルではお部屋に
おむつ用ゴミ箱、ハイチェア、ベビーベッドを置いて頂きました。うちの息子は普段から寝室のベビーベッドでセルフねんね

しています。今回ベッドルームとリビングが分かれたお部屋だったので、ベッドルームのベビーベッドに息子

を寝せた後に、リビングでスタッフのみんなと夜遅くまでおしゃべり

できたのもよかったです

ホテルのお部屋は洗濯機&乾燥機があり、これも子連れには助かりました〜

食べこぼしのついた服をそのまま持ち帰ってから洗濯するのはイヤですし、息子はお気に入りのミニブランケットを一日中持ち歩いて『モグモグ』するので、臭くなっちゃわないように毎日洗いたいんですよ~・・・