ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

歳とると故障もしますね

2023-07-16 20:46:38 | スポーツ

最近ちょっと足を故障している。
体はいろいろ差支えはあるけど、
足はとっても元気で、
ひざのレントゲンを撮ってもらって、
医者がそれを見て驚くほど
立派な足をしていたんです。
一時とても悪かったのにねえ。
進化したのかもしれない。



だったらもっと若い時に
ひざにこたえるほど練習すればよかったのに、
なあんて言われるかなあ。
でもまあ体が限界だったんでしょうね。
ここにきてそんな足も
近い将来の介護の時期には、
とても役に立ってくれるでしょう
なんて思ったりしています。

そんな自慢の足なんですが、
先日ジムでぐるぐるランをしているときに、
少し違和感を感じたんです。

太ももの裏で左のおしりの少し下あたりが、
時々ぴくぴくってするんです。
その時は水分不足かなと思い、
持参している二倍に薄めた
アクエリアスをたっぷりと飲みました。

こういう簡単な思い付きも
doironには意外に聞くんです。
例えばトライアスロンで
自転車で山を登り始めた場合、
足がぴくぴくってなると
塩分補給をします。
固く干した梅干を口に含むのです。
そしたらまあ不思議。
50mも登りきらないうちに
足のぴくぴくが止まるのです。
もう一瞬で塩分不足が解消される
という便利な体だったんです。

おかげで梅干しなしで
トライアスロンに出れなくなりました。

ところが今回のぴくぴくは、
ジムなんで塩分が足りなくなるほど
運動をしているわけではないでしょう。
だからこれはきっと水分不足だ
と思うのです。
これまでもこうしてきましたから、
もう薄めたアクエリアスなしで
ジムに行くことはできない体に
なっていました。

この日のぴくぴくは、
ラスト2クールでやってきました。
トータル22クールのほぼ最後です。
運動的には30mを10周
残しているだけです。
まあそういうくらいだから、
水分補給してごまかしたらいいか
という感じで、走り始めました。

でもねえ、これがねえ、痛いんですよ。

夜中に足がしびれた時の
後遺症みたいな感じで、
ぴくぴくだけでなく痛さが続きます。

五周でワンクールなんですが、
その終わりの最後の一周は
ううう、といいながら走りましたね。
う~ん、どうやら、足のしびれが
来ているだけではなさそうですね。

軽~い肉離れかもしれんぞと
気持ちがよぎります。
でもそれにしてもこんな軽い練習で
故障なんてありえないぞ
という気持ちもまた心の片隅にあるのです。

ここで、もう最後のクールの練習である
5周をこなせば、今日の練習は
無事終わるのですから、
軽く走っておきますかという気持ちで、
エイやと走り始めました。

もう全くバカでしたね。

レース中ならこれくらいの
故障でも走りますからね。
でもうううといいながら
走り終えたときは、
もう完全に足の故障を自覚しました。



もう歳とるとこんなんでも故障するんですね。
情けなくなりますね。
こうして故障なんかを繰り返しつつ
足も弱っていくんですね。

一週間は練習を休み、
ストレッチや違う部分の筋トレを
しながら過ごしました。

椅子から立ち上がる時の違和感や、
朝の階段を降りるときの
緊迫感はもうなくなりましたね。

ではさっそく明日くらいからぼちぼち
練習始めるかなと思い始めて
いるのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする