ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

”巨人・大鵬・卵焼き”は今だと

2024-11-23 20:50:54 | スポーツ

大谷君、すごいねえ。
MVPだって。

好きな野球を好きなだけやって、
もう計り知れない賞を
いただいていますねえ。

もう今の世にこんなに幸せな人いないよねえ。
全部自分で築いてきたんだよねえ。
あちこちで引っ張りだこだ。
もうこうなったら大谷君には
紅白歌合戦の審査員もしてほしいなあ。

うちの町の名誉自治会長に選ぼうかなあ。

まあそれくらい人々に親しまれていますね
ってどれくらいやねん?

また彼のMVP受賞の
経済効果も高いでしょうねえ。
我が家でもノンアルコールビールを
普通のビールに変えてお祝いしたもんねえ。
二人の我が家でも計100円の
経済効果はありましたよ。
日本の世帯は5000万件以上ですから
みんなdoiron家だったら、
これだけでも50億の経済効果です。
とはいえ、これだけでも彼の
年間給料の半分ですけどね。

そしてデコピンの活躍で
犬でも飼おうかという人も増えたでしょうね。
名前は「デコッパチ」にしようとか、
そんな話題が花開いた家もあったでしょう。

昔はねえ、巨人・大鵬・卵焼きだったけど、
今は大谷・藤井聡太・イカ焼きですね。
あ、二つ目三つ目は個人の趣味です。

大谷君、おめでとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年二度目の甲子園へ

2024-09-20 21:18:30 | スポーツ

町内の仲間が仕事で
甲子園の二席分の年券を買っている。
もちろん阪神ファンだ。

それをお世話になっている人や、
お客さんに提供したりしており、
喜ばれているそうだ。

そんな券をdoironもたまに余ってたりすると
回してくれたりするので、
ミセスと行ったりジムの友達と
行ったりしている。

今年は6月に中日戦を見に行きました。

展示会が始まる前でしたが、
「ドラゴンズ戦やけど、この日の券いる?」
と聞かれたので、最優先で
「いるうう~」と言ってもらいました。
でジムの人に「いけへん?」と聞いたら
「いくうう~」となったわけです。

大阪でビールを飲んで出かけ、
向うでも注文します。
暑くなり始めの時でしたから、おいしいこと。

人間よくもまあアルコールで
気持ちよくなるようにできているものです。

これまでの年券でいった試合は
すべてタイガースが勝っています。
ジムの阪神ファンには勝利の女神
と言われており、負けが続くと
また行って勝ってきてとか言われますが、
そう簡単に券を手にいれれるわけではありません。

そして先日、券が回ってきました。

岸和田祭りの試験引きの日で、
夜には前夜祭があるので、
誰も行かないから、
ということで具合よく
手配してくれたんだと思います。

今回はミセスと出かけました。
前に行った時も広島戦でしたねえ。
優勝の一週間くらい前でしたので、
応援がとても熱かったです。

来ていた子供が、選手ごとに違う応援の歌を
きれいに歌っていましたねえ。
男のおっさんの応援もすごくて、
大山が出てくるごとに、

「大山、愛してるぞ~」

と叫んでいましたねえ。
あんなに大声聞いて、あんなに騒いで
とても楽しかったです。

そして今回も広島戦です。

広島が二位、阪神が三位の時でした。
よーし、応援するぞ~と言いつつ、
勢いをつけていこうと
まずは途中で尼崎によって
一杯飲んでゆくことにしました。

尼崎にはねえ、また中のいい友達と
ホルモン焼きに行こうと前にリクエストして、
まだいけていませんので、
そしたら下見にでもと思ったのですが、
この夏の照り返す日差しの中で、
ホルモン焼きはあまりに重すぎます。

商店街を歩きながら、
とりあえず中華の餃子と冷麺を
食べていこうということになりました。



おいしかったなあ。

そしていよいよ甲子園に乗り込みです。
尼崎からだとすぐに甲子園前に到着です。
いつも決まった席なので、
素早く席についていきます。
お姉ちゃんにビールを頼み、
体制が整ったところで、
なんと広島が一点先取です。

広島の応援席を見ると、
去年よりは密度が濃いです。




左が去年、右が今年です。
赤さが違いますね。

流石に今年は二位だけのことはあります。
でもその後阪神が同点になり、
逆転をしてゆきます。

今年はねえ「大山愛してるぞ~」の声は
聞こえてきませんが、
みんな応援が熱心です。

どんどん攻めていくのがうれしかったです。

で6回くらいの時です。
なんと後ろで叫んでいた男性が
いきなり「大山愛してるぞ~」と叫び始めました。
思わずミセスと顔を見合わせて
喜びましたね。



その後、7回に森下が痛快に
ホームランを打って安心し、
六甲おろしを頭の中で歌いながら
帰宅に着いたdoiron家だったのでした。

アレンパしてほしいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムは体力保存と認知予防

2024-09-16 21:06:22 | スポーツ

もうすぐ夏が終ろうとしている。

うん、まあまあこの夏もよく遊んだな。
お菊山や尾瀬、御嶽も楽しみましたし、
太陽公園やこれからお知らせする
貴志川電鉄乗り放題も楽しんだ。
あ、六甲も楽しかったなあ。

それに展示会もやったので、
まあ目標の70%くらいは行えたかな。

あとは地元の役員を降りたら、
もう少し旅行もいけるのになあ
と考える今日この頃です。

そんななか、家にいるときは
たいていは夕方ジムに通っています。
相変わらず、スタジオ内をぐるりんと
ジョグで回り続けているのですが、
こちらはまあほかにスタジオを
使用する人との兼ね合いで、
ゆっくりマイペースで距離を
伸ばし続けています。

ジムの運動はこれだけかと言いますと、
そうではありません。
約一時間の自転車こぎと
20分のウォーキングです。
でもねえ、最近はこの二つが
いろいろと問題を抱えているのです。
まずは自転車です。

doironが乗るジム用の自転車は、
たった一台に限られています。
同じ機種の自転車もほかにあるのですが、
別のに乗ると何故か腰に疲労が残るのです。
フレームサイズや角度も
まったく同じなのにねえ。
唯一違うのは、よく使うからか
サドルが少し変形していることなので、
多分おしりに合わない変形が
腰に負担を与えているのだろう
と思っています。

その愛用の自転車なんですが、
このごろ調子が悪いのです。
いや機械そのものの
物理的な動きには支障がないのですが、
機械が動き始めるまでの設定が
一筋縄ではいかんのです。

まず座ってスイッチを押しても
なんも反応がありません。
じゃ、リセットボタンを
押してみたらどうなるか。
お~動いたぞ。
またあるときなんかは、
プログラムボタンを押して
きつさのボタンをいじったら、
電源が入ったぞみたいな感じ。

なんか機械のCPUを
ごまかしながらようやく動く
という変な故障だ。

もうまるでICとの戦いを
乗り越えないと機械が動かない
という状態なのだ。

また、ローラー台も10台のうち
5台が変な感じ。
傾斜をつけれないというやつもある。
混んでるときにはへんな取り合いに
なったりするから、戦々恐々だ。

暑さとの戦い、機械の使用順番との戦い、
ねじ巻きとの闘いに加えて
コンピューターとの
戦いまで入るジムでの運動。

認知予防にも効果的だね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園応援哀歌

2024-06-30 20:56:56 | スポーツ

ミュンヘンでから揚げとビールをいただき、



さあでは甲子園に向いましょう。

難波の阪神電車の駅に歩いてゆきますが、
このおっちゃん、先日飛行機の
安売りきっぷで日光に行き、
帰りに便が遅れて関空で突っ走って
最終電車に乗ったので、
膝を痛めていたので
どんなところでも
エレベーターを捜しはります。

地下の鉄道に乗るのにおおわらわです。

甲子園にエレベーターあるかなあと、
若干心配します。
とかなんとかしているうちに、
電車が来たので乗車しましょう。

乗客はなんか野球関係が多いですよ。
みんな甲子園かなあと思っていたら、
ドーム前で降りて行かれる人が多かったです。
パリーグの試合があったのですね。

尼崎に着いたら乗り換えて、
急行で甲子園前まで行きます。
もうこの段階になったら、
doironの黄色い帽子も目立ちませんね。
タイガースのユニホームを着ている人も
いっぱいです。
そして電車の一角にドラゴンズの
青いユニホームを着た人が固まってましたね。
どんどんと気分が盛り上がってきます。

電車を降りて甲子園に歩いていきましょう。

ジムで甲子園に誘ったときに
「缶ビール持っていこう」という
おっちゃんの提案は
「あかんで荷物検査ではねられるで」
と注意したのですが、
まさか持ってないでしょうねえ。

しかしまあそんな物騒なこともなく、
無事荷物検査も終え、
さあでは席に着きましょう。
大きな屋根の下なので、
雨は大丈夫です。
ネットのおかげでファールボールも
飛んでこないいい席なんです。



席に着く前にタコ焼きでも買うかと
お店に行ったのですが、
タコ焼きが何と一個100円。
六個入りで600円なんです。

「やめよやめよ」といって買わずに席に付き、
まあとりあえずビールを750円で購入です。
二杯で1500円です。



高いなあと言いながら買い、
乾杯したらおっちゃんのカバンから
お菓子が出てきます。

これをおつまみにしーやと
まあとても準備のいいことです。

で6時から試合開始です。



もうまわりは阪神のタオルなんかをもって
大騒ぎです。
でもねえ、最近の阪神は打てないですねえ。
最初はもうやきもきの状態が続きます。

そんな中、おっちゃんの応援が
とても気になるのです。

「ああ~、このあと絶対三振やで」
というとみごとに三振。

ようやくヒットを打ったと思ったら
「ゲッツーやろなア」と言ってると
見事にゲッツー。

「な、言うた通りやろ」というのです。

なんか周りの反応が気になりますねえ。
そのあとも外野フライをうったら
「さっき三塁に選手がいるときに
打ってたら一点入ったのに」
と大きな声で嘆きはりますので、

「もっと前向きに応援しようで」
というと
「いやあ、励まして応援しているんや」
と言い張ります。

まあそんなやりとりのあとも
ビールや酎ハイで盛り上がり、
ついに七回まで0対0でやってきました。

阪神は前々回は1対0で負け、
昨日は引き分けという状態だったので、
今日は絶対勝ちまっせと
doironは言ってたのですが、
その言葉通りに7回に
4点入れてくれはりました。

これでもう今日は勝ちですね。
電車が混む前に帰ろうと言って、
席を立ちました。

そのあとネットで8回も点を入れたのを
確認してほっと一息でしたね。

平岡珈琲から始まりカレー事件を超えて
これで負けてたら変な一日やったなあ
となるところでしたが、
最後に勝ててなんとかいい一日で
終わることができました。

おっさんの相手で、
やれやれと言いながら、
最後は喜んで帰っていく
我々だったのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に泳いだ話2

2024-06-07 21:08:05 | スポーツ

我がジムではトレーニングルームが
地下にあって、上の階にプールがあります。
なのでまあ巨大地震が起こって、
建屋が被害を受けた時には、
プールの水がすべて地下に
流れ込んでくるという形です。

反対でいいのになあと思っても
いろんな都合があるんでしょうねえ。

ロッカールームで海パンに着替えて
らせん階段を上がってゆくと、
シャワー室に出てその先が
プールということになります。

手に持った荷物は、スイムキャップとタオルです。

それを抱えていくと、
シャワーの横にハンガーがあって、
そこに荷物をつるしておけるように
なっています。
次に来るときには、ひもの付いた袋に
入れて持ってきましょう。

で、そのプールなんですが
今は全く空っぽです。
向うのプールサイドに幼稚園の
子供たちがたまっているようです。

係の人に「今の時間帯は何コース開いていますか」
と聞くと、手前3コースは
自由に使ってくださいとのことです。
いいですねえ。
ではプールの中にはいりましょう。

サイドからゆっくり入り、
まずは1往復歩いていきます。

端っこからプールの方を見ると、
水の反射光率のせいで底面が
じわっと高くなっているように見えます。
懐かしい感じですねえ。
確かこんな感じだったよなあ
とか思いながら、歩いていきます。

懐かしい感じと言えば、
あとは水圧ですね。
じっとしていても、じわっと水圧を感じて、
「運動してる~」って感じです。

時間はこのあと30分くらいは
子供が大量に入ってきたりしないので
いいなあとおもいつつ時計を
見ていたのですが、
ふと視線を動かしますと
プール内を閲覧できる窓があって、
そこになんと10人くらいの
若い女性がプールを眺めている
ではないですか。
どうも幼稚園のお母さんたちの様です。
じっと子どもを見ているんでしょうが
なんか変に恥ずかしいです。
レッドカーペットを歩くアイドルの
気持ちがよくわかります。

なあんて変なことを考えてるから
あかんのですね。
脳みそを冷静に沈めましょう。

では一本泳いでみましょう。
少しでも負荷を軽くするように、
脚にビート版を挟んで
手のカキで進んでいきます。

これは現役レーサーだったころに
良くした練習ですね。
この泳ぎで3キロ泳ぐというのが
最長の練習でした。

あ、一回だけ4キロ泳いだことがありましたね。

では行きましょう。
プルの壁面を蹴って、泳ぎ始めます。

ああこの感じはおぼえていますねえ。
でもねえ一番最初に思ったのが、
体が一段と固いことでした。
特に左手を前に出そうとすると、
もう体ごとひねらないといけません。
なんかくねくねと泳いでいます。
これはストレッチをもっと
しないといけませんね。
こんな感じだったら、
もうバタフライもきっと無理でしょう。

時々歩いたりしながら
200mくらい泳ぎました。

そのあとは平泳ぎです。
これはまあ何とか泳げますねえ。
でもほかの泳ぎはもう少し体を
ほぐしてから挑戦してみましょう。

結局トータルで500mほど二種目で泳ぎ、
今日はここでおしまいです。
4時になれば小学生が乱入してくるはずです。
まあ、こんな感じでしばらくは
続けますかね。

決して無理のないように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする