「髑髏フラワー」と名乗っているが、その理由は面倒なので秘密だ。
しかし、花を名乗るだけあって、植物に対しての知識はそこそこある。
という訳で、本日の考察は「Perfumeと植物の類似性」についてだ。
こんなテキストは、世界中どこを探しても無いだろう。
ぶっちゃけ、紅白出場はおめでたいが、書くためのネタが無い状況だ。
一般の人たちの多くが、木々や花を見るときに、その枝ぶりや咲き誇る花を見て「美しい」と感じる。
しかし、実のところ、その美しさを必死に支えているのは、その木々や花の「根っこ」だ。
「根っこ」が生き生きと健康に伸びている植物は、ほぼ間違いなく上に伸びている枝葉や花も美しく育っている。
逆に、どうも様子がおかしいなと感じる植物は、引っこ抜いて「根っこ」を見ると、明らかに腐っていたりする。
観葉植物などを育てた経験のある人は分かるだろうが、ほとんどの観葉植物の水遣りは「土が乾いたらたっぷりとあげる」という説明になっている。
これをもうちょっと詳しく解説すると、
土が乾いてくる
↓
根っこが水分を求めて伸びてくる
↓
そこでたっぷりの水分投入&土の中の酸素を入れ替える
↓
根っこが水分と酸素をたっぷりと吸う
↓
土が乾いてくる
↓
根っこが水分を求めて伸びてくる
というサイクルになっている。
だから、「一日に一回水をあげる」などという管理は間違っているのだ。
その日の気候などによって、土の乾燥の具合は大きく変化する。
土が乾ききらない状態で水を与え続けると、上記したように「根腐れ」が起きて、枝先などにその兆候が現れる。
つまり、植物を美しく育てようとするならば、土の中に隠れている「根っこ」をどれだけ意識して育てるのか、ということになる。
少し大きな風呂敷を広げると、これは組織についても言及できることである。
しっかりとした根を張らずに膨張した組織は、枝葉がもろくて徒長しやすい。
太陽の力を受けるための葉っぱが少ない枝は、密度が少なくて折れやすい。
「枝葉」よりも「根っこ」が大切なのだ。
Perfumeが根を伸ばし続けた期間は約8年。
枯れる寸前だったが、水遣りが少なかったお陰で、根っこは太くたくましく育った。
その根っこが、文字通り彼女たちの魅力の根源になっている。
計算高い大人たちが、二匹目のドジョウを狙っても上手く事が進まないのは、地上より上の彩りにしか考えが及ばないからだ。
Perfumeの根っこは深く、健康に伸びている。
まだしばらくは美しい花を咲かせるだろう。
しかし、花を名乗るだけあって、植物に対しての知識はそこそこある。
という訳で、本日の考察は「Perfumeと植物の類似性」についてだ。
こんなテキストは、世界中どこを探しても無いだろう。
ぶっちゃけ、紅白出場はおめでたいが、書くためのネタが無い状況だ。
一般の人たちの多くが、木々や花を見るときに、その枝ぶりや咲き誇る花を見て「美しい」と感じる。
しかし、実のところ、その美しさを必死に支えているのは、その木々や花の「根っこ」だ。
「根っこ」が生き生きと健康に伸びている植物は、ほぼ間違いなく上に伸びている枝葉や花も美しく育っている。
逆に、どうも様子がおかしいなと感じる植物は、引っこ抜いて「根っこ」を見ると、明らかに腐っていたりする。
観葉植物などを育てた経験のある人は分かるだろうが、ほとんどの観葉植物の水遣りは「土が乾いたらたっぷりとあげる」という説明になっている。
これをもうちょっと詳しく解説すると、
土が乾いてくる
↓
根っこが水分を求めて伸びてくる
↓
そこでたっぷりの水分投入&土の中の酸素を入れ替える
↓
根っこが水分と酸素をたっぷりと吸う
↓
土が乾いてくる
↓
根っこが水分を求めて伸びてくる
というサイクルになっている。
だから、「一日に一回水をあげる」などという管理は間違っているのだ。
その日の気候などによって、土の乾燥の具合は大きく変化する。
土が乾ききらない状態で水を与え続けると、上記したように「根腐れ」が起きて、枝先などにその兆候が現れる。
つまり、植物を美しく育てようとするならば、土の中に隠れている「根っこ」をどれだけ意識して育てるのか、ということになる。
少し大きな風呂敷を広げると、これは組織についても言及できることである。
しっかりとした根を張らずに膨張した組織は、枝葉がもろくて徒長しやすい。
太陽の力を受けるための葉っぱが少ない枝は、密度が少なくて折れやすい。
「枝葉」よりも「根っこ」が大切なのだ。
Perfumeが根を伸ばし続けた期間は約8年。
枯れる寸前だったが、水遣りが少なかったお陰で、根っこは太くたくましく育った。
その根っこが、文字通り彼女たちの魅力の根源になっている。
計算高い大人たちが、二匹目のドジョウを狙っても上手く事が進まないのは、地上より上の彩りにしか考えが及ばないからだ。
Perfumeの根っこは深く、健康に伸びている。
まだしばらくは美しい花を咲かせるだろう。
野球に例えるならバッターボックスでストライクを待っていたらいきなり植木鉢を投げつけられたような気分だ。
しかしこのななめから斬り込んでくる髑髏さんのセンスはイイ!
しかしふざけているようでいながら話の内容は実にいい話でさらに感動した!
「8年間の下積み時代にしっかり根をはって大きな花を咲かせた」といういくだりがいいじゃないですか。
またその一方で、二番煎じを狙って「花ばかり咲かせようとして枯らしてしまう」という皮肉もまたニヤリとさせられましたよ。
来年のライブトゥアーまで単独ライブはないわけですが、「ライブこそがPerfume」と言うメンバーにとってはこの空白期間もこの話でいうところの「土が乾く」期間ともいえるでしょう。
来年のトゥワーの時にはたくさんの”水”を与えてまた大きな花を咲かせてやりたいですね。
今回の髑髏さんの「花と根」のお話を読んでいたらちょっと自分も花でも育ててみたくなりましたよ。
ハイビスカスでも育ててみるかな。もちろん花の名前は「かしゆか」でw
「Perfume×植物」はシリーズ化して書こうかなと思っています。
本当にPerfumeは「良い土」に恵まれたグループなんですよね~。
やや放置が長かったですけどw
でも、お陰でたくましく育った!
私たちの気持ち悪い笑顔が「水」ですかねw
トゥワーでは思い切り見せ付けてやりましょう!
水だけあげてれば育つ観葉植物がおすすめですよ~。
ちょっと暖かくなってきたら是非!
↑ぐんぐん育つので、それを観察していると面白いです。