髑髏フラワー

ママの口ぐせお花はドクロ!

XL883N マフラー交換!

2009-11-28 | XL883N
の前に、今日はマフラーを外した。
新しくなるマフラーはいわゆる「北米仕様」と呼ばれるハーレー純正のマフラー。

マフラーが到着するのは月曜日以降だが、今週は走りを自重して自宅でシコシコと作業だ。

「マフラーは硬くて中々抜けない」
という情報を得ていたが、まったくその通りだった。
ボルトも恐ろしくガッチリ固まってて緩められなかった。
CRCを吹いて一時間待つ、とかいうレベルではない。

作業時間はたぶん3~40分くらいだと思うが、CRCの浸透を待つため、結局半日かかった。
緩めるべきボルトやマフラーの箇所を確認した後に、
「前日の夜にCRCを吹いて、当日の朝にCRCを吹いて、昼から始める」
たぶんこれくらいでちょうど良い加減かと。
これから初めてマフラーを外す方がいればご参考までに。
あ、あと「ゴム手袋」もあったほうが手が滑らなくて便利。
ちなみに、車載工具だけでは外せない(と思う…)。

ガスケットが再利用できる雰囲気ではなかったので、これも新品をネットで注文。
エンジンをかけたい衝動に駆られたが我慢。

という訳で夕方になってしまい、暗かったので画像はありません。
新しいマフラーを装着するときには画像撮影しながらやってみますー。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Perfume×植物 | トップ | XL883N マフラー交換!その2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最強!ボルト! (赤い狐)
2009-11-29 21:37:05
マフラーの交換とは髑髏さん楽しそうなことやってたなぁ~笑

しかしボルトが外れないってほんと困りますよねぇ。
なんのイヤガラセかよっ!って思いますよw

自分も以前スタッドレスタイヤに交換する時にボルト外そうとしたら、たまたまその年の途中にタイヤ交換してたもんだからその時に店で締められたボルトが外れねぇのなんのって!
しかもタイヤ1本に5本のボルトだからタイヤ4本で計20本!!涙
中には”ボス級”の締め付けのきついボルトがあったりしてやっとのことで全部のボルトを外しきった時にはリングサイドで真っ白になってましたw

あんまり締まりがいいのも困りものですよね~(おっと不謹慎な発言だったか?w)

でも今回のマフラーのボルトはまさに髑髏さんの戦略勝ちって感じですね。
次回Newマフラーの画像楽しみにしてますよっ!!
返信する
せっかちです! (髑髏フラワー)
2009-11-29 22:40:02
赤い狐さん。

とりあえずサイバーコップに通報しますた。

ともかく私は「せっかち」なので、その場で解決したい欲望を抑えるのに苦労しました。
ウンともスンともいわなかったボルトでしたが、じっくり待つと、回ってくれました。

ちょっと悲しかったのは、車載工具の精度の悪さですかねえ。
数回、ボルトをナメてしまいました…。
これからゆっくりと時間をかけて工具を増やしていきたいです…。

ちょっと不思議に思うのですが、工具は高ければ高いほど性能で物を言います。
「安ければ何でもいい」という世間一般の物言いが通用しません。
どうしてこの構造が他の分野に波及しないのだろう??
返信する
ぉお!!(゜ロ゜屮)屮 (百里風)
2009-12-02 22:19:27
dokuroさんこんにちわw

ほっっ・・・!ほ、北米仕様マフラーですか?!
ちょっとマジビックリなんですけど。

実は、私も初回点検終わったら北米仕様にしようと考えていたんですよ!

こんなに身近お方が、私とまったくおんなじカスタム
を志していたとは・・・

マスマス親近感≧(´▽`)≦

私のironはブラック基調なので、SEのブラックスリップオンを考えていたのですが、いかんせん金額が・・・。

北米仕様は、すごく品がいい音みたいですね。
ヌォオオオオ!!私も早く交換したい~!!

やはり取り付けはムズそうですね~。
やっぱ車載工具だけじゃ駄目ですか(ガックシ)

センパッ!!(先輩)、自分、北米仕様の音生で聞きたいっす!近く、アドレスにメールするのでironミーティングしましょう!

しゃっすっっ!!




返信する
土曜日も雨かしら… (髑髏フラワー)
2009-12-03 20:30:01
百里風さんこんばんわ!

「爆音」になるのだけは避けたいですよね…。
私も最初はSEのマフラーを考えていましたが、北米仕様にたどり着きました。
ヤフオクで2万以下でゲット♪

今日は仕事が早かったので、雨さえ降らなければ今日交換したのにorz…。
まだ聴いていないので、早く聴きたいです!

交換の作業自体は、単純にボルトを緩めて外して引っこ抜いて差し込む。
これだけですので、難しくはないと思いますが、締め付けが…。
唯一、エキパイの根元部分のボルトが、車載工具では届きませんでした。

メール、いつでもお待ちしておりますよ~!
というか、私のアイアンに乗ってくださいw
私も聴いてみたいのですw!
返信する

コメントを投稿

XL883N」カテゴリの最新記事