ぼくらわ 渋谷での展示を見る前に 門前仲町駅で降りて 2番出口から 徒歩2~3分くらいの場所にあるイタリアンの<トラットリア ブカ・マッシモ>でランチをしたのだ
トラットリア・ブカ・マッシモ
https://www.facebook.com/bucamassimo/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13194455/
こちらのお店わ 2016年4月にオープンしたそうで ぼくらが このお店を知ったのわ <ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>に行った時に こちらのお店の名刺があって 調べてみると すっごく気になったのだ
外にあったランチのメニューなのだ(※ランチわ 土日祝のみなので ご注意なのだ)
↓クリックすると大きな写真で見れるのだ
お店に着いたのわ 12:10くらいで 土日だと みんな 午前中わ ゆったりしてから ランチをするだろうから そんなに混んでなくて ぼくらが13時過ぎの帰る頃にわ 8~9割くらい席が埋まっていたのだ
こちらのお店わ お肉が美味しいって載っていたので ぼくらの中でのランチの予算をオーバーしちゃうんだけど 思い切って メインのお肉料理の付きの<Pranzo speciale ¥3240>をお願いしたのだ
※<Pranzo ゛speciale”>わ <前菜の盛り合わせ> + <自家製パン> + <本日のパスタ> + <本日のメインディッシュ> + <自家製ドルチェ> + <食後のカフェ>のセットなのだ
まずわ <前菜の盛り合わせ> & <自家製パン>の登場なのだ
前菜の説明をしてくれたんだけど ちょっと忘れちゃったのだ・・・
見た目もキレイで どれも美味しかったけど 印象に残っているのわ 牛肉のコロッケみたいなのと 大麦のサラダ ツナとインゲン豆 鶏肉のレバーなどが良かったのだ
次わ <本日のパスタ>で ぼくらわ 『じゃが芋のニョッキ ジェノベーゼソース』をチョイスしたのだ
バジルのいい香りがするのだ
ジャガイモのニョッキわ くにゃっとした舌で潰せるくらい柔らかくて ジャガイモの ほのかな甘みを感じるのだ
ジェノベーゼソースに絡めると より美味しいし 散らしてある木の実のちょっと固い食感もいいのだ
もちろん 残ったソースわ パンに付けて キレイに平らげたのだ
お次わ <本日のメインディッシュ>で この日わ 『いけだ牛のタリアータ仕立て』だったのだ
お肉わ 厚めにカットしてあって 食べごたえがあって お肉だけでも すごく美味しかったのだ
チーズと一緒だと コクと塩気がプラスされて美味しいし ルッコラと一緒も もちろんだし バルサミコ酢の甘味もいいのだ
最後わ <自家製ドルチェ> & <食後のカフェ>なのだ
デザートわ 『プリン』で カフェわ 5種類くらいから選べて ぼくらわ 『ブラットオレンジジュース』をチョイスしたのだ
プリンわ ほんのちょっと固めなタイプで カラメルわ ちょっと苦みも感じて 美味しかったし 付け合わせのチェリーの酸味も心地よいのだ
ブラッドオレンジジュースわ プリンを食べた後に飲んだからか 酸味を強く感じだけど さっぱりして爽快感があって 美味しかったのだ
料理のUPの写真を載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<トラットリア・ブカ・マッシモ>わ 肩ひじを張らずに利用出来る いい意味でのトラットリアで 美味しい料理たちに出会うことが出来て お気に入りになったし オススメなお店なのだ
ランチのメインわ 1種類のみだけど 行くたびに 違う料理が楽しめるのもいいと思うし 数量限定のラザニアも気になるし デザートのティラミスも食べたいので 再訪するのだ
あと そんなに席数わ 多くないので 予約して行った方がいいような気がするのだ
この後わ 渋谷に移動して アツコバルーで開催している<オリエント工業40周年記念展「今と昔の愛人形」>を見たのだけど そのことわ また 今度書くのだ