<ブガンヴィッレ広尾>でランチをしたぼくらわ 広尾にいるし 徒歩3~4分くらいにある イタリアンバールの<ピエトレ・プレツィオーゼ>にも寄ったのだ
ピエトレ・プレツィオーゼ(PIETRE PREZIOSE)
https://ja-jp.facebook.com/PIETREPREZIOSE/
お店のインスタ
https://www.instagram.com/pietre_preziose_hiroo/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13165492/
ぼくらがこちらのお店に来たのわ 3回目で2021年に1回 2022年にも1回来ているのだ
結構前のことで ぼくらがお店に行った4月中旬くらいわ イタリアエスプレッソデーというのがあって その1週間の期間 こちらのお店でわ お店で出しているエスプレッソ以外に 違うメーカーの豆のエスプレッソも飲めると知ったので来たのだ
なので <エスプレッソ3種セット ¥990>と 飲み比べということで 舌のリセットもした方がいいと思ったのでミネラルウォーターの<サンベネディクト ¥165>もお願いしたのだ
こちらが エスプレッソ3種セットの表なのだ
↓クリックすると大きな写真で見れるのだ
エスプレッソの3種セットから まずわ 北イタリア エミリア・ロマーニャ州 ピアチェンツァの<ムゼッティ社 ロッサ>から提供だったのだ
ぼくのいない写真も載せるのだ
ムゼッティ社のわ 喉に絡みつくような? ねっとりした苦味と酸味があるのだ
さっきも書いたけど エスプレッソの飲み比べなので イタリアのミネラルウォーターの<サンベネディクト>を飲んで 舌をリフレッシュして 次のに備えたのだ
お次わ ピエトレ・プレツィオーゼで常時提供している カンパーニャ州 サレルノの<トゥルチッロ社 グランカッフェ>なのだ
ぼくのいない写真も載せるのだ
トゥルチッロ社のわ 上品でコクのある酸味で旨いのだ
最後わ 南イタリア バジリカータ州 メルフィの<ディ・ベルナルド社 24カラット>なのだ
ぼくのいない写真も載せるのだ
ディ・ベルナルド社のわ いきなりドカンとインパクト大の苦味がくるのだ でも その苦味わ 嫌な感じわ しないのだ
トゥルチッロと ディ・ベルナルドわ カップも同じだったから 色の違うなども知れたのだ
3種類の美味しいエスプレッソを飲めて良かったし メーカーによって 味の違いが かなりあって面白かったのだ どれも美味しかったけど ぼくの好みで言えば 最後に飲んだディ・ベルナルド社が好きなのだ
ごちそうさまなのだ
後日 またエスプレッソの飲み比べも行ったのだ
ピエトレ・プレツィオーゼわ バリスタさんもいて エスプレッソなどの美味しいカッフェも飲めるし ぼくらみたいに バンコ(カウンター)で サッと飲むのもいいし 椅子に座って ドルチェを食べたりしてゆったりカフェ時間を堪能するのもいいし オススメのお店なのだ
帰りに バリスタさんに聞いんだけど 同じお店でも 淹れる人によって味が違うそうなので そういうのも楽しんでいこうと思ったのだ
来年も このようなエスプレッソの飲み比べを開催してほしいのだ!!
この後わ もうとっくに終了しているけど サントリー美術館に移動して<大英博物館 北斎 ー国内の肉筆画の名品とともにー>を観に行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ
最新の画像[もっと見る]
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前